アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下の子が2歳(昨年5月)頃、言葉も遅く上の子(5歳)の同時期と違うため、言語療法士さんの診察(聴覚は問題なし)を受けました。型はめ等については部分的にでき、ただ、「これやって」という相手の問い掛けに応えることができず、4月から保育園に通い出したこともあり、しばらく様子を見ましょうということでした。
9月に2回目の診察、緩やかではあるが成長が見受けられ、つい先日、妻がその子と二人で3回目の診察を受けました。いつもの診察と、保育園からの日常生活の事前連絡も合わせた所見は、体や手足の発達は年相応だが、言動は自分が思っている事だけの言動で、相手を認識したものではない1歳半位の段階とのことでした。昨年5月の診察時に比べれば成長しているけれども飛躍的なものではなく、医師ではないので明確な表現はしなかったが「自閉症」の傾向をほのめかしていたそうです。その後ネットや本を読みあさりましたが、男親としては、明日にもみんなの言うことがわかってくれるかもしれない。そう決め付けなくてもと思っています。妻は言われたことのショックとこれからのことを考えてまだ落ち込んでますが・・・
思えば上の子に手をとられTVばかり見せてたり、自分の襟首や袖元にやたら手や指を入れたがったり、ミニカーをきちんと並べてたり。TVの影響でしょうか、英語もはっきりではないですがしゃべります。保育園に通い始めてきちんと目を合わすこともでき、家では「これ、ちょうだい」にも反応してくれます。でも、今のところ二語文は話せません。私が調べた情報からは、ただの「引っ込み自案」ではないかと、今はまだ強がってます。
今はこう思わないと呼吸困難になりそうです。こんな経験をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

2の方に同意です。



でも、うちの息子も言葉が遅く、親が、いろいろ細かくなかったので気に病む事はなかったのですが(周りをよくみると、個人差があり、内位の子もいたので)

ネットの掲示板で子育て関係の話題が盛んでやはり療育など通っている方などの話を聞くと、3歳前の診断が不確かな面もあり、逆に通う事によっていろいろな人を知り合えたり、ちょっと個人的に遅いだけでも療育に通っても問題なしと愉しんで通っていたりしてます。

お仕事をされているようですのでまず、ちゃんと診断を受ける事を進めます。

ここでも、同じ事が話題になった事がありますが、
以前そう診断されても、天才(秀才)ではないけど全く普通に問題なく学校生活をしているという方の話がよく、回答でも寄せられてますし、そういう話も聞きます。自閉症という言葉を、簡単に口にしてしまう保健士さんなどの存在がいかに多いかという事でしょう。(その問題も、盛んに論議されてますよ。育児の
掲示板などでは・・・・、保健士さんに言われ、悩み、自分を責め・・という過去をもつ普通の子の母親や父親が・・・・沢山います。

自閉症というのは、明らかに傾向ではなく、育ち方からの親の責任とかでもなく、先天的な脳の病気なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ、言語療法士さんは3歳までは診断をすべきではないという考え方で、私もそう思います。これから始める訓練が言葉は悪いですが、一種の「保険」であってくれればよいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/20 16:22

 「まだ強がってます」の言葉に、胸が締め付けられます。

お気持ちは、子を持つ母として十分お察しします。
 
 しかし、お子様のことを考えると、果たしてこのままでよいのか、と考えます。

 現実を受け入れたくないと思われるのは当然です。子どもを信じたいのは当然です。しかし、出来るだけ正確な診断を、正確な処置をすることが本当のお父様のやるべき事なのではないかと考えました。もしも、軽い自閉傾向ならば、3才の今の時期にしかできないことがあるかもしれません。小さい頃に与えた経験によって、変化する事もあるかもしれません。

 自閉症ではない部分を探される気持ちはよくわかります。体調を崩すほどお辛いのもわかります。お子様は「明日にも」とご両親が信じて願う気持ちで、何かがかわるでしょうか。差し出がましいことを言ってしまいますが、どうぞお子様のために、診断をお受けになり、出来ることをなるべく早くしてあげることが大切なのではないでしょうか。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。来週家族でその先生に会って善後策を考えてみることにしています。気持ちをわかってくれてどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/20 16:18

小児科で診察されてはいかがですか?少し遅れがあるぐらいですから、スイミングスクールに通われても良いですね。

水とのふれあいで変化が観られるかもしれません。外部からの刺激で良くなるかもしれませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お風呂に入るのは好きなので(脱ぐときは嫌がりますが)、検討してみたいと思います。

お礼日時:2004/02/20 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!