
高2女子です。
1年生の時は楽しく学校に行けていたのですが、
2年生に入って、仲が良い子は全員隣のクラスに行ってしまいました。
まあ、そのうち馴染めるだろう。と思っていたのですが、みんな私の存在がまるでないかの様に生活しています。
1年生の時、クラスで1人だった友人Aを私たちのグループに誘って、Aが悲しい思いしないように考えて行動していたつもりです。
上から目線な書き方ですみません。
2年生になって、Aとクラスが一緒になったのですが、Aは親友と同じクラスになりました。
親友とべったりで、私の事なんか気にも止めません。
2年生に入ってから、保健室に行ったりする事が多くなったのですが、
保健室の先生は、「あなたは1人でも大丈夫そうに見える。みんなもあなたがそこまで悩んでいないように見えると思うよ。」と言われました。
その他にも、私の親友が学年ほぼ全員に嫌われて虐められて、私も一度は自分を守りたいが故に親友から離れてしまったのですが、もう一度親友と話し合い、今の親友を少しでも楽にしてあげようと思っていたのですが、私のもう1人の親しい友人に、「裏切り者。」と陰口を叩かれたりしております。
その親しい友人は、私の親友と大喧嘩をしていて大嫌いなようです。
このままでは、私も親友と同じ運命を辿りそうです。
とまだまだ問題はたくさんあり、限界が近づいて参りました。
2年生に入ってから、ずっと悩んでいて、ここでよく相談させて頂いています。
2学期からは5回休み2回早退しています。
もう手遅れですよね。サボり癖がついてしまったのでしょうか。
今まで中学校も皆勤賞だったのに。
私はどうしたらいいのでしょうか。
学校を辞めて精神を落ち付け、別の道を歩んだ方がいいのでしょうか。
どなたか、アドバイスやご意見などくだされば、嬉しいです。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
学校を辞めなくても。
もうすぐ年が明けるじゃない?
今年は色々悩んでしまう事が多い年だった。
貴方は今の時点でもそう振り返る事が出来るでしょ?
単に貴方を悩ませている現実が「ある」だけではなくて、
貴方自身が悩み「探し」をしに行ってしまうタイプなんだよね?
探しに行く以上、
どうしても「お土産」を持って帰ってきてしまう。
実際に何かが起きている⇒だから悩む事もあれば、
何かが起きている「かもしれない」⇒想像して悩む事もある。
貴方なりにそういう自分の傾向に気がつけた事。
それって変な言い方になるけれど、
今年の貴方の大きな「収穫」だよ?
確かに貴方は悩む事が多い人だよ。
心休まる自分が「少ない」状態のまま、
バタバタと何とか年末までやってきた。
でもね、
それってある部分では凄く「人間力」が必要なプロセスでもある。
今の貴方は自分が情けないと書いているけれど。
もっともっと自分を見失って、
感情の渦に飲み込まれて、
高校生活どころでは無い、と。
そこまで追い込まれていた可能性だってあるんだよね?
でも、
そうならずに何とかギリギリで踏んばれているのは。
確かに今の、そのクラスの「中」には心許せる存在は少ないけれど。
隣のクラスにはちゃんと「いる」んだよ。
分かち合う時間が多い、
クラスメイトとの関係に苦戦している分、
なんとなく高校生活「全体」がグラついているような「感じ」にはなっている。
でも、
貴方にも友人はちゃんと「いる」んだよ。
そして、
貴方には大学進学という「夢」であり「目標」もあるでしょ?
それが貴方を支えている。
既に半分以上進んできている。
悩みを抱え過ぎて、
とっさに辞める云々を考えたくなる「時」もあるけれど。
それって貴方の本音じゃない。
貴方は高校生活を心地良く過ごし「たい」人なんだよ。
最初から諦めていて、
どうでもいいや~という気持ちがあるなら。
そもそも悩んだりしない。ただ投げやりになるだけ。
多少さぼったり、学校に行けない自分を責める事は無いんだよ?
貴方はむしろ、
頑張れるなら頑張りたいと思える人で、
今までもそうしてきた人なんだよ。
だからこそ、
余計に「今」の自分が「比較級」でしんどく感じてしまう。
中学時代は皆勤だった。
それが・・・今の私は休みがちだ。
こんな私は駄目だ、ダメだ、だめだ。
今までの私は、
クラスに馴染めずに、孤立した経験なんて無かった。
それが・・・今の私は一人が多い。悩んでばかり。
こんな私では駄目だ、ダメだ、だめだ。
昔の自分をなぞりたい貴方がいるからこそ、
そう「出来ない」自分に困惑して、
同時にもどかしさを募らせてしまうんだよね?
貴方の学校を辞める云々も、
実は「新しい」気持ちでスタートしたい、という本音の表れなんだよ。
今の、バタバタした状態が起こる「前」に戻れるなら戻って、
一から丁寧にやり直す事が出来ればな・・・・
どうしてもそう思いたくなってしまうんじゃないの?
でもね、
後3カ月で高2は終わるんだよ。
来年はいよいよ受験生として、
本当に自分自身にエンジンを掛けて進んでいける学年。
それって貴方には頑張り「やすい」状態でもある。
受験が迫っているからこそ、
勉強に対して自然と自分を注いでいけるから。
貴方の悩みやすい性格が発動「し難い」状態に貢献する。
ぼんやりと悩む隙間があるなら、
勉強を頑張る意志で埋めた方が良いでしょ?
高3という響きってやっぱり大きいからね?
同時に、
人間関係もシャッフルされる。
今年の経験を踏まえて、
貴方は4月から、丁寧に足元固めをしていけば良い。
そういう時間が待っていると思えば、
3月までの月日は何とかやっていけるんだと思う。
多少休みながらでも良いから、
何とか進み続けていく事。
今年は今年。来年は来年。
たまに悩んだり、抱えきれなくなってしまう事があるなら、
また書き込んでみればいい。
それも貴方の心の「風通し」に活かしていく。
同時に貴方自身も、
もっと自分を良く「知って」行く事。
どうしても生じてしまう悩みもあれば、
パターン化している悩み方もあったりするからね?
改めて深呼吸を忘れないで。
自分をもっともっと大切にね☆
ご回答ありがとうございます。
また辛い出来事が起こってしまいました。
私に原因があるから、このように辛い出来事ばかり起こるのだと思います。
3年生も近いので、勉強に打ち込んで忘れたいのですが・・・。
この1年間ものすごく色々と悩みましたが、そろそろ限界が近づいてきそうです。
こんなことで限界って思うのは甘いですよね。
とりあえず、落ち着きたいと思います。
いつもご回答ありがとう。
No.11
- 回答日時:
うーん…君は誰なんだろう?というのが問題だ。
君は果たして君なのか?…なんのこっちゃ?というかもしれないけど、これが君の問題なんだよ。
友達というのは、あくまでも友達であるのだから、同じ人間、クラスメートかもしれないが、同時に他人でもある。
好き勝手に行動していいんだ…ただ、他人を傷つけたりすることはできるだけ避けなければいけないけど。
でも、基本的に「どう動こうとも」それを誰かが規制すること、コントロールすることはできない。
Aさんを誘ったことは、あなたの憐れみ「憐憫」からかもしれないけど、それは残念ながらAさんにとっては「重み」でもあったはずだ。
あなたがどんなに「気にするな」と励ましても、自分自身が感じるコンプレックスや、誰かから受けた悲しみは、あなたには消すことはできない。
それは自分自身でどうにかしなければいけないことだからだ。
だから彼女は、自分自身のために違う道を求めた。
その道が果たして、彼女のために本当になるのかどうかは、これはわからない。
しかし、彼女はそれを選択したんだ。
誰のせいでもなく、それは彼女の「判断」なんだ。
無力を感じているとは思う。
裏切られたと思っているかもしれない。
しかし、あなたも「行動と結果」というものは、素直に受け止めなければいけない義務があるはずだ。
誰かに対してアクションを起こすということは、その招いた結果が自分に不利なものであろうとも認めなければいけない。
これは「義務」なんだよ。
自分が良かれと思ってもね。
それでも結果が予測どおりというばかりじゃないし、むしろ「うまくいかない」ことのほうがずっと多いものだ。
そのことを認めないうちは、学校を辞めるなんて早合点だと思う。
冷静になって、もう少し考えよう。
疑問があれば、誰かに相談しよう。
そのうちには徐々にわかってくることがあるはずだから。
ご回答ありがとうございます。
自分の思い通りにしたいという考えは捨てないといけないですよね。
しかし、今は学校に行くことが正直辛いです。
もう少しゆっくり考えていこうと思います。
No.10
- 回答日時:
昨日ラジオを聞いていたらこんなメールが読まれました。
「私は夏から不登校で学校を休んでいます。今日リスカしました。私は小学6年です」
ビックリしたラジオのパーソナリティーがラジオ越しに「詳しい話を聴かせて欲しい」と呼びかけました。
すると15分くらいしたころ再びメールが来ました。
「私はおじいちゃんと二人暮らしです。お父さんとお母さんは岩手に行ったときに地震で死んでしまいました。それから私は変になりました。いま自分が何をしたいのかわかりません」
という内容でした。
kanana1995さんだったらこの子にどんな言葉をかけますか?
私にはこの子の苦しみもあなたの苦しみも本当の部分で理解してあげることはできないと思います。
でもあなたならこの子のことを理解して言葉をかけることが出来るのではないでしょうか。
この子にどうなって欲しいでしょうか。
どんなふうに希望を見つけて欲しいでしょうか。
その言葉はきっとあなた自身にも向けることができるものだと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
そんなに都合良く別のバラ色人生はできない。
高校は頭で輪切りされている。同じ偏差値の者は行動も似通う。どこに行っても同じ。味方だけの仲間作りはあり得ない。敵もいてこそ人は伸びる。それを認めない限り、かわいそうを盾にしても人は離れていく。ご回答ありがとうございます。
自分の思い通りにできたらなと、心の中で思ってしまっていたのだと思います。
同じレベルの人々が集まるのですよね・・・。

No.7
- 回答日時:
今の段階では、イジメがある訳ではないので、あなたの内面の問題だと思います。
クラスに仲良しがいないのは、それはそれで寂しいでしょうけど、学校中見渡しても、あなたと喋ってくれる人はいないですか?
離れてしまったAさんの事を『面倒みてあげたのに』ってあなたは思っても、Aさんにとってはそれほど感じていなかったのかも知れないです。
学校って、高校までは狭くて特殊な環境だと思います。卒業してしまえば、結局はみんなバラバラな進路です。そこから先にだって、新たな出会いが待ってます。今の交遊関係にこだわり、学校から逃げてしまえば、結局損をするのは自分だけになります。
一匹狼だって良いじゃないですか。休み時間が暇なら、本でも読みましょうよ。勉強する時間が増えた!って思っても良いし。
『まだ』あと1年あるではなく『残り』あと1年って考えてみませんか?
No.5
- 回答日時:
学校を変えるや別の道は最後の手段です。
「それしか残されてない」「それを選ぶしか無い」という状況は確かにあるのですが、質問主さんの場合根本的な部分から目を背けているところがあります。
勿論それを見ないフリして学校を辞める事だって出来ます。
けれど今の現状に自分なりの答えを出さないとその問題は形を変え
巡り巡ってまた自分にやってきます。
辛い 今日は学校にいきたくない。
その気持ちは今の流れではとても自然です。甘えでも無いと思います。
ただこんな時だからこそ自分の本心に耳を傾け
「私はどうしたいんだろう?」という事を明確にしてあげた方が
今後の為にもなります。
質問主さんが学校を辞めたい一番の理由は「人間関係」です。
人間関係ってのは中々馬鹿にできません。
些細な事でこちらがとても傷つく事がたびたび起きます。
逆に言えば「人間関係」さえクリア出来れば学校にまた行く気になるのでは?とも思います。
それさえ解決されれば、多少人より「遅れ」を取っていてもなんとかなると私は思います。
今ここで全てを断ち切ってしまう方が色々な意味で「手遅れ」になりやすいかと。
さて、質問主さんの場合今の現状が「どうなったら」理想的でしょうか。
親友達とまた仲良く過ごしたいのでしょうか
Aに感謝してもらってもっと自分を見てもらいたいのでしょうか
それとも今のクラスで新しい人間関係を作りたいのでしょうか。
人間関係と言うのは単純な様でなかなか複雑に出来ています。
「仲が良い人達」より「自分が安全圏にいること」だけに集中すると
敏感に察知する人と言うのは居て逆に孤立しやすいのです。
本当に仲良くなりたいのはどういう人か
過去の友達達は本当に気を許せる関係か
自分は人の気持ちを理解出来るのか…などなど
こういう時だからこそ考えてみると良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに今まで、「安全圏にいること」をよく考えていたかもしれません。
この事をきっかけに、もう一度どうするべきか考えます。
No.4
- 回答日時:
私も学生の頃、学校の中ではすごく孤独でした。
話せるくらいの友達はいましたが、心をゆるせる親友はひとりもいませんでした。
だってみんな陰で悪口ばかり。
目立たないよう、嫌われ過ぎないよう、好かれ過ぎないよう、距離感を保つのに必死でした。
でも実際、みんな本気で嫌いあったりしている訳では無く、自分の居場所を守るために誰かを悪者に仕立てて、悪口を言い合って安心しているだけなんですよね。
今、あなたの世界の大半を占めている『学校』は、長い人生の中でのたった数年間です。
でもその数年の間に、自分自身の将来のためにしなければならない事は山程あります。
親友はバイト先や、ネットの中や、塾、勿論社会にでてからでもつくる事は出来ます。
だから学校では、貴方が自分自身のために勉強する上で、不具合が出ないようにするためだけに、適度に、適当に人付き合いしとけば良いと思います。
学校を辞めてまでやりたい事があるのですか?
要は、学校だけの付き合いの赤の他人のために自分が損するのは勿体無いよって事です。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。特に深い意味はなく、悪口で人との交流を深めている人は多いですよね。
バイトなど、違う環境を作り、学校を1つの世界にしないようにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
取り敢えず、今の自分は、友達がいたかもしれませんが、実は友達を
作る事の能力に問題があったんだと思います。これに問題がなければ
(以前からの友達がどうなっていても)新しい友達を作っていたと思
うのです。
これらの能力は主に小学生、中学生に習得しておくべきであり、実質、
新規で友達を作るには高校2年が最後の学年だと思います(2年は既に
感じていると思いますが、1年の時に出来た友達とだけ仲良くする人が
増え、3年は進学、就職などで困難になるでしょうし、大学・社会人以
降は友達を作る場ではない為、友達を作る機会が少ないと思います)。
友達を作る努力がたりない様に思えますので、転校してもそれは変わら
ないのではないでしょうか。転入生になってちやほやされるかもしれま
せんが、悪い方向に展開することもありえると思うのです(転入生期間
に友達を作るのを失敗して、友達が出来ず、いないのが普通になってし
まうとか)。
1年の時の友達は別に学校を辞めてしまっている訳ではないですよね?
他クラスまで遊びに行き、その輪の中だけで楽しむもよし、他クラスの
新規の友達を作って、彼女ら経由で自分のクラスの新規友達を作るのも
良いと思います。当然いきなり自分のクラスで新しい友だちを作るのも
アリだと思います。
ご回答ありがとうございます。
私は2年生になって、同じクラスの友人はあまり増えませんでしたが、違うクラスに友人を増やすことができました。
これからも、社交的に頑張ろうと改めて思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 現在高校1年で来月から高校2年になります。 私はコミュ障があり幼稚園の時から人と話すことが苦手で友達 1 2023/03/03 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 周りよりも人間関係において恵まれてないと思ってしまいます 3 2022/05/13 22:33
- 友達・仲間 今後の人間関係 1 2023/03/14 23:42
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の友達は上辺だけいいと思いますか?? 私は保育学生の1回生です。 入学して2ヶ月が経ち学校には慣 2 2023/06/14 01:18
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 友達・仲間 高校2年生の女子です。 私の友人関係についての相談です。 私には中学1年生から仲良くしていた子がいま 2 2023/01/19 16:37
- 学校 こんばんは。高校2年生女子です。 明日から学校が始まります。 行きたくないです。 クラスが荒れていて 2 2022/05/05 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達はいるけどぼっちです
-
お弁当を一緒に食べる友達がい...
-
大学ぼっちが辛すぎます。 今大...
-
男友達にレイプされた
-
修学旅行に行かないという選択...
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
今高校3年生です 学校で友達い...
-
高校生です。 学校の帰り道1人...
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
クラスでいつも5人グループでい...
-
小学校四年生女子の友達につい...
-
中学が楽しすぎて、高校が楽し...
-
チクリって悪いの?
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
これはいじめですか? 学校でお...
-
小6のとき転校先で全然馴染めま...
-
いつもぼっち 中学2年、女子で...
-
高校に訴えたい先生がいるので...
-
いじめる人、悪口言う人、意地...
-
遅刻する人や毎回指定時間ギリ...
おすすめ情報