dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月に初めての子供が生まれる予定です。

それに伴い、私も出産予定日(2/14)から2ヶ月間の男性の育休を取ることになり、
会社にも既に承認してもらいました。

そこで表題のとおりの質問なのですが、出産日が2週間とか早まった場合、
すぐに休みに入りたいのですが、会社の人事から...

「男性の場合、子供が生まれた日から申請(育休取得可能)となり、育休開始日は繰り上げの対象とはならず、出産日が早まったとしてもあくまでも予定日以降が休暇対象となる」、と回答がありました。

<例>
出産日 2/1
出産予定日 2/14


(1)これって本当ですか?
(2)出産予定日までの2週間は有給扱いになりますか?
(3)それとも、繰上げの申請ができますか?

Googleで調べてみたのですが、欲しい回答が見つかりませんでした。
上記(1)~(3)に詳しい方、または同じ経験をされた方のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

3児の母です。



予定日に産まれるのは全体の5%くらいだそうです。
早まる遅くなるは赤ちゃんしかわかりませんね。
育児休暇を管轄するハローワークに聞いてみてはいかがですか?
ハローワークではなく会社が取り決めているならそう従うしかかいですが…


しかし、産まれて翌日から一週間は入院しているんだし、入院中は見舞いに行くくらいなので退院まで仕事して、退院の日から有給をとれば、一週間くらいで済むと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます!
そうですね、管轄しているところに聞くのが一番ですね。明日調べて電話してみます。

それにしても、5%しか予定日通りに産まれないんですね...勉強になりました。

あとahah14さんは3児のお母さんなんですね!頭が下がります。家は妊娠悪阻でかなり長く入院し、退院後もずっと不調が続き、今でも看病と心のケアが必要で、正直私も精神的にかなりキテいます。

男性の場合、できるだけ予定日近くに生まれてくれないと困りますよね...何か分かったら追記しますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/19 01:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!