重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在3年生の受験生です。

日東駒専と大東亜帝国を受けようと思っているのですが、
現在偏差値が45しかなく、日東駒専はかなり無謀かなあ、と思っています。
しかし、どうせ行くなら大東亜帝国以上には行きたいです。

世間の目、評判、知名度、就職状況などからみて、間くらいの大学はありますか?

ちなみに経営学部をねらってます

A 回答 (7件)

日東駒専未満の大学だったら獨協大学、神奈川大学、東海大学、國學院大學、文教大学、武蔵野大学、玉川大学、東京農業大学あたりが名門大学ですからオススメです。

    • good
    • 39

日東駒専は難しいので、日東駒専より難易度の低い、神奈川大学や獨協大学、東京経済大学や國學院大學をおすすめします。

    • good
    • 11

細かい理由は抜きにして、列挙します。


・東海大学
・産業能率大学
・神奈川大学
・玉川大学
ちょっと無理をして
・成城大学
・國学院大学
・成蹊大学
・明治学院大学
宗教を割り切るならば
・創価大学
    • good
    • 9

私は河合の模試で偏差値53くらいでしたが、早稲田の文化構想に合格しました。


判定は最後までEでした。早稲田の文化構想は偏差値65です。12の差でしょ。
まあ、私は国語が得意で、英語が苦手だったのですが、このご時世に珍しく、早稲田は傾斜配点がないので、私には有利だったのかも。

日東駒専の経営学部の偏差値って、そんなに高かったっけ。
今から頑張っても受かりますよ。
頑張れば。対策をしっかりすれば。世界史はなんか難しかったような気がしたけど…。
逆に、安全校とか実力相応校とか思ってる大学ほど、甘く見過ぎて落ちたりします。
私は日本女子大(偏差値50くらい)に落ちましたからね。

そういえば、質問者さんが女子ならですけど、女子校の方が就職はいいらしいです。
世間の目と言いますが、世間は大東亜帝国と日東駒専の間の大学なんて、知らないんじゃないでしょうか?
私は大学の本を買うまで、大東亜帝国を知りませんでしたし。
    • good
    • 6

元塾講師です。



 強いて挙げれば、玉川大学くらいではないでしょうか?偏差値を基準にしたのではなく、世間の評判という意味です。お坊ちゃん・お嬢さん学校ということで、学生のレベルに多少下駄を履いた評価になります。成城なども学力では日東駒専レベルですが、ややレベルは上とされています。ただ、注意しないといけないのは、このての大学の評判が高いのは「コネ入社で優良企業に就職できやすい」という事実からくる「自分も入学すればいいところに就職できるのではないか」といった勘違いがあったり、学力的にその小さな差で日東駒専・大東亜帝国レベルの人間の中から優秀な人が進学するためです。冷静に考えれば分かりますが、そのレベルの人間と早稲田の人間のどちらかを採用するかを決める場合、どちらを取るかは明らかです。

ご自身が進学する大学なので気になるのは分かりますが、正直、世間では「ほとんど関心がない」レベルです。複数の大学をひとまとめにしだしたのは予備校業界とされていますが、面談時に受験校を選定するのにまとめたほうが都合がよかったのが理由です。厳しい言い方ですが、日東駒専は真剣に勉強すれば1カ月で合格できます。ほとんどない差をあれこれ吟味する暇があったら一つでも上の学校に合格できるように必死こいて勉強したほうがあなたのためです。悔しいかもしれませんが、世間では「日東駒専以上が大学」という認識は強いです。それより下の大学は全く努力していないと判定されます。
ご参考までに。
    • good
    • 5

受験生が今頃何を言っているのかな?


それに大東亜帝國をなめているみたいだけど、ボーダーラインが47.5くらいだから、45の君にはそれでもチャレンジだと思うよ。
世間の目なんか気にしてられる状況じゃないでしょう。
なんとか大東亜帝國に入れるよう、ネットなんか封印して単語の一つも覚えなさい。
    • good
    • 8

http://2chreport.net/hs_04_2_1.htm

産業能率大学なんか渋いよね。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!