dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◎中古のDell latitude L400(Windows2000)を使用していましたが内蔵の20GBHDDの調子が悪くなりました。

◎別途同じ容量のHDDを準備し、これに別のデスクトップのWindowsXPで正規のWindowsXPをインストールし、正常に起動できることを確認しました。

◎このHDDをL400に設置して起動させたところ、いきなり「Error loading operating system」が黒い画面に表示されてしまい、WindowsXPは起動できませんでした。

◎元々このL400に使用されてたHDDをWindowsXPのHDDに乗せて起動させると、「STOP:0x7B」が表示された青い画面になります。

◎Dell latitude L400でWindowsXPを起動させることができるでしょうか?

◎尚、このL400にはFD、CDドライブは無く、USBはありますが、USB起動はできません。更に、Dellは元の持ち主が登録されているままだと、中古商品の所有者のサポートはしません。BIOSの最新版の公開もありません。

◎BIOSはWindowsで共通だと思ってたのですが、そうではないようですね。

A 回答 (7件)

違うパソコンでインストールしたものは、元のパソコンにもどしてつけても基本的には起動しません(Win2000から)。

従がって型番が同じでもCPUやそのたの機種構成が違うと動作しません。

奥の手でインストールすっるには今インストールできたパソコンで、インストールしようとするHDDをフォーマットして、インストディスクの中の「I366」ホルダーをそっくりコピーします。

このHDDを本来使用するPCにもどし電源を入れてI386ホルダーを開けばsetup.exeファイルが見つけこれを実行してください。止まったら次何をせよとのメーッセージに従がい進めていくとインストールが完了します。

ただ起動時事に起動ディスクが必要だっかかどうか記憶にありません。行き詰まれば再質問してください。

これで一部不具合のドライバーがあればDELLサイドで機種型番入力すると足りないドライバーは検索し自動でインストールしてくれるはずで。
一切に半年ほど前に指導した方は正規のどらいばーになってokよの連絡がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答、ありがとうございました。試してみようとおもいます。

お礼日時:2013/01/18 09:24

#6?です。


先の回答で4行目の(i366)ファイルは(i386)間違いでしたので訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/18 09:11

Windowsxp用のドライバーは用意されていないようですが、そのマシンでXPをインストールすれば曲りなりにでも動作すると思いますよ。


ただし、USBを認識しないとか、モニターが800x600だったり、音が鳴らなかったり、LANが動作しなかったり、色々問題が起きますので、それを自分で解決できるならやってみたら、です。
ともかくそのマシンでインストールすること。

BIOSはマシンによって違います。

どなた様がおっしゃっているように、現在のHDのクローンを作ってwindows2000を使うのが一番かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。クローンを作るか、捨てるか迷っています。

お礼日時:2013/01/18 09:30

>◎中古のDell latitude L400(Windows2000)を使用していましたが内蔵の20GBHDDの調子が悪くなりました。



今のうちに、HDDのクローンを作成して入れ替えたら?

>◎別途同じ容量のHDDを準備し、これに別のデスクトップのWindowsXPで正規のWindowsXPをインストールし、正常に起動できることを確認しました。

動いて当然

>◎このHDDをL400に設置して起動させたところ、いきなり「Error loading operating system」が黒い画面に表示されてしまい、WindowsXPは起動できませんでした。

動かなくて当たり前
普通は、そんなことしない
と言うか、考えもしない

>◎元々このL400に使用されてたHDDをWindowsXPのHDDに乗せて起動させると、「STOP:0x7B」が表示された青い画面になります。

それで正常

>◎Dell latitude L400でWindowsXPを起動させることができるでしょうか?

XPを新規に購入してインストール
ドライバーを探せばいい

>◎尚、このL400にはFD、CDドライブは無く、USBはありますが、USB起動はできません。更に、Dellは元の持ち主が登録されているままだと、中古商品の所有者のサポートはしません。BIOSの最新版の公開もありません。

latitude L400は、外付けCD-ROMがあります
BIOSは関係なし

>◎BIOSはWindowsで共通だと思ってたのですが、そうではないようですね。

そこまで、わかっていないのなら
ネットでアウトレットのPC買う方が良いです
3万もあれば、おつりが来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Biosの中のMBRを読む部分は同じと理解してしましたので、
何とかなるかなと、やってみました。
色々と、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/23 00:36

この機種ではXP用のドライバーは提供されてません。


FDとCDドライブを交換して使うと記憶してます。

http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpbsd1 …

残念ながら諦めた方が宜しいかと。

>BIOSはWindowsで共通
使用するPCの構成に依って起動可能なOSが決まります。
なので共通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

biosの中のMBRを読む部分が共通と思ってたので、試してみました。
情報ありがとうございました。参考にさせてください。

お礼日時:2012/12/23 00:32

BIOSはハードウエア毎に違います、特にチップセットに対して作られているので、異なるPCでは使い物になりません


まあこのくらいしかお手伝いできませんが、がんばって下さい。
http://www.bay-wolf.com/flashbios.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉が足りませんでした。baiosのMBRを処理する部分はおなじであり、何とか読み込んでくれると思ってました。
提供していただいた情報を参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/23 00:27

FDDは標準搭載されているはずですが?



取っ払われてるとすると、どうにかして内蔵FDDか内蔵CD/DVDドライブを手配する以外に無いような気がします。
FDがあればUSB CD/DVDを読める可能性も無くはなかったんですが。(しかし今更DOSのドライバを提供しているUSB光学ドライブなど存在するのだろうか。なんか汎用ドライバがあるんだっけ…?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FDDは無いのです。ちょっと難しそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/23 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!