
コンビニで紹興酒「塔牌 花彫 陳五年」(輸入者: 宝酒造)を買いました。私にとってはこれが人生初の紹興酒です。
うえ!超まずい! まさに
『醤油の味』
です。いいですか?「あえて例えるなら醤油」とか「かすかに醤油の風味が」とかいうレベルではないのです。本当に「醤油としか言いようがない」んです! 塩辛さすら感じるくらいですから!
紹興酒は日本で“美酒”と認識されているし、ネットにも、美味しいという声が多いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
↑でもここに書かれていることを、私は何一つ感じることができませんでした。
コニャック?(どこが?) 中華料理と相性が良い?(嘘だろ?脂の乗った刺身に付ければ合うかもしれないがな!) お茶の香り?(どこが?) 芳香?(ふざけるな!) ぐいぐいいける?(醤油をぐいぐいいけるか!ちびりちびりとすらムリ) にが甘?甘酸っぱい?(甘味なんてないだろ!)
って感じです。
「好みの問題」とよく言いますが、アレを好む人間がいるとは思えません。きっと私は粗悪品をつかまされたんですよね? 私が飲んだのは本物の紹興酒じゃないんですよね?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず、宝酒造が輸入してる塔牌 花彫 陳五年というものについてですが、塔牌はメーカー名、花彫は紹興酒の中でも飯を多めに使った類の熟成品をそう呼んでいます。
陳五年は字の通り5年物。塔牌の紹興酒については日本では普及品と呼べるような代物で、値段的にも販売店の数としても一番手に入りやすいものです。味としても5年などはスタンダードというほかないレベルです。率直にいえば宝酒造がHPで紹介しているほどによい酒とは、私はちょっと思いません。
正直、質問からはいくつか原因が考えられて判然としないものがあります。以下、いくつか可能性を書きます
・コンビニで劣化していた。
紹興酒も醸造酒ですから劣化することはあります。日本の酒の小売は非常にずさんとしか言えない部分があり、宝酒造側がいくら品質管理をしても、小売店側の扱い次第ではいくらでも劣化します。これはワインや日本酒でも同様です。なお、コンビニで買ったからといって必ず劣化しているかと言えばそうではありません。あくまで確率論に近く、しっかり管理されてる所に比べて確率が高いよ、という話になります。
外れを引く確率を下げたいなら、コンビニで買うのは避けましょう。
・ヒネ香、熟成香と言われるものに慣れていなかった。
大前提として酒は嗜好品です。そのため飲みつけているかも含めて、好き嫌いが出ます。
で、米で造った酒は寝かせると独特の香りと、色が付きます。これは日本酒でも同様で、有名なところでは南部美人なんかが大々的に売ってます。この香り、醤油臭いようなすえたような、なんとも形容しがたい臭いでして、かなり好き嫌いが分かれます。紹興酒は寝かせたものが主流ですのでこのヒネ香が当然出てきます。初めて飲むとなんだこれ、という香りではあると思います(有る程度飲みなれると、其れが良い、となる人もそれなりいるのですが)。
そして、日本人は結構な割合でこのヒネ香が嫌いです。
こればっかりは嗜好の違いとしか言えず、日本人の多くが中国の白酒を初めて飲むとそのパイナップル臭にびっくりするのと一緒です。南部美人でさえ、長期熟成品はかなり好き嫌いがはっきり分かれるでしょう。
なお、このヒネ香は原材料とは関係がありません。南部美人のように意図的にやっている酒は当然として、ほったらかしておけばどんな日本酒(たとえ吟醸酒でも)でもこの臭いが出てきます。
嫌いな酒は無理して飲む必要がない、というのが結論です。
・料理用を買ってしまった
大前提として料理用紹興酒には塔牌 花彫 陳五年という記載はないので、まずあり得ないのですが。紹興酒にも塩をぶち込んで酒税を回避したものがあります。このあたりは日本酒、ワインにもありますのでここでどうこういう言うのは避けますが、当然飲めたものではありません。
最後に、宝酒造さんには悪いですが塔牌の紹興酒自体、決してハイクオリティーとは思えません。正直安物というのが私の感想で、料理に使うならいいのですが直接飲むにはいまいち品質が・・という気がしています。
質問者様がどのような状態に陥ったのかがわからないのですが、信頼できるお店からもう少しお高い物を買ってみてもいいかもしれません。それでも香りがなじめないなら、それは合わなかったということで無理に飲む必要はないでしょう。
あと、最後にアドバイスですが、そのまま飲むよりは少し温めて赤ザラメを溶かして飲んだほうが飲みやすいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
紹興酒なんて原始的な酒です。
紹興酒に期待してはいけません。中国ですら飲まれなくなっているのです。中華料理に使う材料の臭み取りに使われる臭い調味料です。醤油臭いのは原料が粗悪だからです。
>コニャック、芳香、甘・・・
販売者がそう思ったのです。コニャックと思えないというのは見解の相違というヤツで水掛け論です。法律的には文句言えません。
日本酒と造り方は似ているようですが実は丸で違います。人力車と高級スポーツカーというかジェット機くらいの違いがあります。
あなたが飲んだのは紛れもない紹興酒でしょう。
No.4
- 回答日時:
紹興酒は醸造酒です。
醸造酒は保存状態の良し悪しですぐに劣化します。
コンビニでご購入とのことですが、
日当たりがよかったり高温になりやすいところに
長期間置かれていたものを摑まされてしまったのでは?
私個人の意見ですが、回転の速いビールやチューハイ、
比較的保存環境に左右されない蒸留酒はともかく
ワインや日本酒のような醸造酒なら、
コンビニやホームセンターのようなところでの購入は避けます。
No.3
- 回答日時:
『醤油の味』ということなので台湾の紹興酒ぢゃないかな?
私は上海の塔牌花彫は好きですが、台湾の紹興酒は嫌いです。
個人的には台湾のって中華料理の味付け用と思っています。
全然、味が違いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も紹興酒は飲んだ事がないのですが、紹興酒の味を知らない人間だけでどうこう言っても埒が明かないと思いますので、紹興酒を飲んだ事がある方に手元に残っている物を飲んで頂いてご意見を伺った方がいいと思います。
それか、スーパーかお酒屋さんで別のなるべく量の少ない紹興酒を買って、味を比べてみるかだと思います。
やはり実飲してみないと、判断しづらいと思います。
その上で「味がおかしい」となれば、輸入元へ問い合わせをなさってはいかがでしょうか。
何ともお気の毒でした。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
その商品は飲んだことはありませんが、
紹興酒は、あくまで私の感覚ですが、美味しい部類だと思いますよ。
ですから、直ぐに病院に行かれたほうが良いですし、
飲み残していたら、それも病院に持ち込んでください。
数日後に酒造会社が謝罪会見を開いているかもしれませんね。
お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 醤油を探しています。 ある居酒屋で食べた醤油の味が忘れられなくて、 ずっと探しています。 その居酒屋 6 2022/05/25 21:16
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- レシピ・食事 春巻き好きな方は手作りしますか? 5 2023/04/15 14:16
- レシピ・食事 ごま油に合うスパイスは? 5 2023/04/15 15:03
- その他(料理・グルメ) 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け 5 2022/08/15 15:38
- 食べ物・食材 こんな料理の別名(中国名?)をご存じでしょうか? 5 2023/06/28 14:23
- 食べ物・食材 この焼きそばの中国名をご存知の方はいらっしゃいますか? 3 2022/07/25 12:00
- 料理教室 里芋油炒め 美味しそうですか 5 2022/11/24 17:20
- お酒・アルコール 甘い紹興酒の消費方法 6 2023/08/20 18:31
- 食べ物・食材 たこ焼きの味 昔、大阪で食べた古典的なたこ焼きの味が忘れられません。 全体に小粒で、外側はまるでカリ 2 2022/06/07 17:36
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
美味しい20度か25度の米焼酎
-
日本酒(銘柄清酒)の特約店と...
-
さくらリキュールを探しています。
-
炭酸入りの日本酒について
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
一番おいしかった焼酎は?
-
毎日お酒を飲む人の印象は?
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
日本酒の卸値ってどのくらい?
-
守口漬と奈良漬ってどこが違うの?
-
お刺身を日本酒で食べたい人に...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
お酒のお好きな方にお聞きしま...
-
漬物用酒かすの用途
-
4年前の日本酒
-
私は「お酒に強い」のでしょうか?
-
ビール・発泡酒のおいしい飲み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
ビールの樽買取してるところ探...
-
日本酒(銘柄清酒)の特約店と...
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
シンガポールのタイガービール...
-
甘酒って今の時期に売ってますか?
-
甘酒飲めません。甘酒を飲めな...
-
駄菓子のあんこ玉 横浜近辺で売...
-
岡崎市で土曜午後に印紙が購入...
-
一升瓶を携帯するのに丁度良い...
-
『十四代』の入手方法をご存じ...
-
カクテル用のディスペンサー
-
さくらリキュールを探しています。
-
ノンアルコールビールを各種買...
-
炭酸入りの日本酒について
-
スーパーで昼間からおじいさん...
-
越乃寒梅…数十年前は中々、手に...
-
サントリーのビューティフルウ...
-
久保田 万寿
-
安価なスパークリングワインへ...
おすすめ情報