dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日で16日目の新生児を持つ初ママです。

両方とも完全な陥没乳頭で、現在母乳相談室の乳首を使って
授乳前に両乳首を吸わせ、その後搾乳した母乳かミルクを60ミリ
ほどあげています。(このときの哺乳瓶も母乳相談室です)

そこで質問なのですが、哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて
母乳をあげても、赤ちゃんはほとんど飲めていないのでしょうか?
母乳をあげてもあげなくても、哺乳瓶でミルクを飲む量は変わらない
んです。乳首をつけたおっぱいをごくごくと吸っているように見える
ので、ミルクを足さずにいると30分もたたないうちにおなかが
空いたというようなしぐさで泣き出してしまいます。

また、いつかは直母が出来ることを願って、搾乳や哺乳瓶の乳首を
使っての授乳をしているところなのですが、今後具体的に直母になる
にはどうしていったらいいでしょうか?

授乳のあとに乳首をはずして直接すわそうとしてみていますが、乳首がないので
滑ってしまって現時点では吸うことが出来ません。赤ちゃんの口が大きく
なってくれば、吸えるようになるという話も聞くのですが、乳首がなくても
赤ちゃんは滑らず吸える様になるのでしょうか?

自分の乳首から赤ちゃんが思う存分お乳を吸ってくれるようになるのが
夢です。3時間ごとの搾乳と授乳後の毎回のミルクの準備が本当に大変で。。。

それから、母乳外来の方にニップルフォーマーを使ったらいいとのアドバイス
を頂いたのですが、使ってみるか迷っています。常に引っ張るようになるので、
お乳が溜まってしまうという話もあるし、今3時間おきの搾乳(電動)と赤ちゃん
に吸ってもらっている効果か、以前よりかすかに乳首が出てきたようにも
思っているのと、これ以上の刺激でおっぱいを痛めてしまわないかという心配も
あります。

いろいろ質問してしまいましたが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら
うれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


10歳と2歳10ヶ月の子育てをしています。

私も乳首がなかったので、大変さがよく分かります。
私の場合は、乳首のマッサージをしたり(親指・人差し指・中指で第一間接まで優しくつまむ)哺乳瓶の乳首で授乳したりしました。それでもオッパイが張るので、搾乳してあげてました。それが結構精神的にも負担だったので、ニップルを購入して授乳のときだけつけてやってました。24時間付けっばなしだと、乳首がカユくなってくるのでご注意を。子供の方も、吸い方が段々と上手になってきたので、乳首もでてきてニップルなしでも吸えるようになりました。
生まれて間もないお子さんのようなので、吸うのがまだ上手くできないと思いますが、乳輪まで深く口に含ませて根気よく授乳していけば、お子さんも上手に飲めるようになりますし、必ず乳首も出てきますよ。
1・2ヶ月は掛かるかもしれませんが、母乳で育てるなら諦めないでくださいね。
お子さんとの育児ライフを楽しんで(^O^)/
応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ニップルフォーマー使われていたんですね。効果があったようなので心強いです。
まだ赤ちゃんの口が小さくて乳輪まで加えれないので、今は根気よく乳首での
授乳と搾乳をがんばるしかないですね。本当に毎日が精神的にすごく負担ですが。。。
まだ育児ライフ楽しめていませんが、これから少しずつがんばりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/24 12:23

私も両方とも陥没乳頭でした。


出産後、入院中に母乳指導があり、かなり強引に飲ませました。(助産師さんが無理やりくわえさせた)
私の場合、右の乳首のほうが陥没具合が浅かったので、右で練習しました。
やはり乳輪全体をくわえさせました。
うちの子は母乳しか飲まなかったので、母子で泣きながら授乳したのを覚えています。かなり強引に加えさせていました。
でも、だんだんお互いにコツを覚えたからか、飲むのが上手になり、ほとんど母乳で育ちました。
1か月もすると吸う力も強くなるので、乳頭が出てきました。乳輪から全体が出てきた感じにはなりましたが、娘が自分で吸いやすい形にしたようなものです。
でも、右ばかりで授乳したので、左は全く吸わず、ずーっと右だけで育ててしまいました。
あまり母乳にこだわる必要はないと思いますが、やってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 5

御出産おめでとうございます。


私たち親子も陥没乳頭でした。
私の経験ではお腹を空かせた状態で頭をおさえ乳頭に半分強引にすわせます。
(その前に搾乳機などで乳頭を出しやすい状態にしておきます。手で乳頭を出すような努力をしておきます。)
これは親子での根比べです。
一回飲めば子供も慣れていくはずです。
たりなければミルクをあげれば良いとおもいます。
先にミルクでは飲みにくい乳頭には吸い付きません。
乳首が切れて血が出た事も。何度か。泣き泣きあげていました。

娘の経験は一ヶ月検診で体重が増えていないからとミルクをと!
せんせいになんと言われようとあきらめずに吸いつずけさせました。
見ていてこっちが切なくなるほどでした。
今では2さいになりますが標準以上に大きくなっています。
いまでは色々な道具?があるのですね?
とにかくなんとしても母乳を飲ませると言う執念?
ですかね?
全然お役に立てなかったかもしれません!が気持ち書かせていただきました。
家事に育児にお忙しいと思いますが、どうぞ無理せずに自然体で!
私も心のなかで母乳が飲ませられるように祈っております。
長々とすいませんでした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保護器なしでがんばられたんですね。頭を抑えて吸わせるときに号泣
したと思われるので、本当に苦労されたんだろうと思います。
今は直母をしてみても、滑ってしまうし全然太刀打ちできないですが、
少しずつ練習していったらいつか、がぶっと吸える日が来るんじゃないか
と期待しているのですが、そんな感じでしょうか?
毎日の練習が無駄なように感じてしまっていやになることも多いですね。
特に夜中の授乳のときとか。。。でもあきらめずにがんばらないとですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/24 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!