
今年大学を卒業した20代前半女です。社会人として無知な私にご助言をお願い致します。
中途採用で今の会社に入社して4ヶ月経つのですが、職場の人に年賀状を送るのは常識でしょうか?支店長・所長含め15人なのですが、住所を聞いてまで出すのは少し気が引けます。他の方に「毎年年賀状出してますか?」なんて聞けませんし、明日が仕事納めなので今更な気がします。契約社員という立ち位置ですし、私は最年少なので職場でもあまり話をしません。私は親しい友人や恩師、親戚にだけ送り、新規の場合は相手から来たら返せばいいと考えていたのですが、実際どうなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
.
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
会社関連の人には出さない方が後々結果的に良いです。
出せば上司や同僚に好かれようとしているなどと訝られはしても、気の利く人だとは思って貰えませんし
思って貰わない方が気が楽です。
他の人が全員出していても気にする必要はないです。
年賀状も出さない事で評価が下がる事はあるでしょうが、どっちにしても人の評価などどうでも良い事です。気の置ける仲の良い友人にだけ出すのが気楽で良いじゃありませんか。
会社は化かし合いの場ですから、年賀状を出し合うような関係になってはいけませんよ。
お礼が大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
希望者には住所録を頂けたので年賀状を出しました。大晦日に大慌てで書きましたが、結果的に出してよかったです(^^)
No.7
- 回答日時:
勤続20年を超える社員ですが、10年くらい前までは支店内50人くらいの住所録ってのがありまして、12月初めくらいに総務の人が配ってくれていたのですよね。
それを見て自分の所属の部署と上の上司、関連部署の懇意にお話する人くらいにまで出していました。
今思えばそのころがいちばん年賀状をだしていましたね。
こちらから出しても来ない人もいますので、年賀状を出す習慣のない人だなと解釈し、次の年からはやめにしました。
一方、こちらが出さないでいた人からくるのも数枚あり、急いで年賀状を元旦に出しまた。
おそらく4日くらいについていただしょう、先に顔を合わすことがありましたけどね。
個人情報保護法ができて、住所録開示がなくなってからは継続してやり取りがある人と、本当に近い所属の人だけに送っており、向こうからもきます。
私の会社の場合、年始にみんな出社するってわけでもないので、(今回の場合など、4日は出社日なんですが7割方有給とって休むので、初出社日は7日の人が多いのです)まあ、それなりに年賀状出す意義はあるかなと思います。
転勤して遠方に行ってしまい、5年以上会っていない方からも今でも年賀状が届いたりします。
やめられないし、やめようとも思わないですけどね。
と長くなってしまいましたが、質問者様の状況だったら出さないですね。
今となっては、当たり前のように住所録が配られていた時代とは違います。
会社の仲間の個人の住所を知る機会は、自分の親が死んで香典をもらったりとか結婚式に招待したいっていうので、招待状を送る時くらいです。
ある意味年賀状より敷居が高いのですが、それくらいじゃないとお互いの住所を知る機会ってないのです。
別に自分の住所くらい聞かれれば教えますが、聞かれたことないですね・・・
ましてや、質問者さんは契約社員です。
つまりずっとずっとその職場にいる人ってわけじゃない。
別に差別しているわけじゃないですが、契約社員や派遣で会社にいる人と年賀状のやり取りって考えていない人が多いと思いますよ。
会社の仲間っていう以上に、友人となった人であれば話は別ですけどね。
そういう人とは、義理ではなく、相手が会社を去って10年たっても年賀状のやり取りしている人もいますから。
もう仕事納めになってしまいましたし、今の時点で住所を聞かれていないということ年賀状はおそらく来ないでしょう。(上司の人は質問者様の住所を知ることできるでしょうけど)
質問者様の方から住所を聞いてもいいでしょうが、おそらく出すつもりがない人から聞かれても困惑されるでしょう。
大人ですから、拒否はされないと思いますが、一枚出さなくてはならない先が増えるな・・・ってところです。
ありがとうございます。
職場の人に恐る恐る聞いてみたら、住所録は希望する場合に渡しているそうです。お願いして用紙を頂いたのですが、私の住所も記載されていました。引越しや結婚などで毎年更新しているそうです。
昨年入社した人(同じく契約社員です)に聞いたら、当時は住所録の存在を知らなかったらしく出すつもりはなかったらしいですが、元旦に年賀状が届いたので驚いて来た人にだけ送り返したと言っていました。今年は全員に出すつもりかも聞いとけばよかったです。住所録をもらった以上は全員に出すのが無難ですよね…。元旦にはお届けできませんが、最低でも出社日までに届けばよいでしょうか。
ちなみに契約社員から正社員になることは可能で、実際に社員登用した女性もいます。入社して8年目でも契約社員の人もいるので努力次第なのかもしれません。
No.6
- 回答日時:
>>職場の人に年賀状を送るのは常識でしょうか?
うちの職場では非常識ですよ。だれもやってません。だって、4日に会うもの。
元日の自宅訪問なんて、もっと非常識です。だって親族優先ですよ。当然でしょ。
まあ、色んな職場があるもんですね。
うちの職場ですか・・・お役所です。職員は1000人以上います。李下に冠を正さず。
お役所だと職場の年賀状は必ずというイメージがありましたが、やはり職場によるのでしょうか。ちなみにうちは6日出社で暫く休みなので余計に悩みます。元旦に届けられない以上大差ないかもしれませんが。
全社700人以上で、営業所が15人ですが、職場の人間関係は可もなく不可もなく無難な感じですが、私はあまり馴染めません。
No.5
- 回答日時:
貰って嫌な人(特に中高年の男性)はいないと思います。
若い女性から「年賀状をお送りしたいと思っているのですが、もしよろしければ住所を教えて頂けますでしょうか?」とニコッっと笑顔で尋ねられて「何だ?めんどくさい奴だな・・」と気分を害する人はいないですよ。
仕事納めで時間が無いから、一生懸命聞いて不自然じゃないし。
「え?いいよ~」と顔で笑っていたら、「ぜひ!年始のご挨拶としてお送りしているのです」と答えれば「今どき、すごく礼儀正しい女の子だなぁ~」とこれまた印象度アップではないでしょうか?
自分なら間違いなくそう心で思います。
たかだか50円で年配者への印象度アップ。こんなコスパの良いツールを使わない手はありませんよ。
それと自分は新規の相手の場合、質問者さまと逆で、まず自分から出します。相手がどうこう、ではなく、自分が挨拶をしたいという欲求があるからです。
ありがとうございます。もう少し早く準備していたら笑顔で聞いて回れたかも知れませんが、29日に年賀状の住所聞くのは今更かよ…と失笑されそうで不安なのです。それなら何事もないかのようにしておこうかと思ってました。私は毎年大晦日に投函するようなマイペースで、友人知人もそれを承知しているのですが、職場の事をすっかり忘れていました。社会人としての自覚が足りないのかもしれませんね…。やはり上司に対する好印象アップとか、そういうものが必要なのでしょうか。非常に面倒くさいと思ってしまう自分がいます。すみません…
No.4
- 回答日時:
実際に言われた事がありました。
私「でも住所知りません」
上司「そこの住所録見たらあるだろ」
誰でも閲覧可能なものに書いてあるとは言え、勝手に見て勝手に送るのってどうよ?
第一年賀状の催促するか?と激しく疑問に思いながらも、
その住所録に載っていた上司と社長にだけ送っていました。
上司のセクハラパワハラで辞めた後、取引先に転職したので
転職出来たのは雇ってくれてた前社長のおかげ と、今でも前社長には送っています。
そのついでに現社長にも送っています。
現社長の住所を知っているのは、パソコンの修理をしに行った事があるからです。
という変な経緯がなければ送っていません。
社風にもよるでしょうが
常識と呼ぶには、もう廃れかけている風習ではないかと思います。
職場に住所録があるか確認してみます。個人の電話番号とアドレスの連絡網はあるのですが、住所は分かりません。やはり支店長と所長くらいには送るべきでしょうか。まだ4ヶ月目なので、年賀状は来年(午年)でもいいかと考えてました。
最後の出社日ですが、誰かに年賀状どうしているか聞いてみようと思います。考えすぎと思われても、常識知らずと思われても、郷に入っては郷に従えで周りに合わせるべきかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
本来ならば、上司や先輩のお宅に年始の挨拶に行くものです。
年賀状というのは、「そこまでする気はない」という挨拶です。
ただし、新年そうそうに自宅に挨拶に来られるのは迷惑と感じる人もあることでしょうから、その点で、迷惑にならない年賀状はかなり常識化していると思いますよ。
また、虚礼廃止ということで、初出社の際に皆に挨拶するだけでよいという社風のところもあるかも知れません。
入社4か月では、まだその会社の雰囲気も分からないかもしれませんし、上司や先輩への年賀状が元日以後に届くというのもどうかと思います。
いずれにしても、もう遅いですから、直接の上司、先輩のお宅がもし近くでしたら、年始の挨拶に行くことをお勧めします。
ただし、独身男性宅は、妙な誤解を生み、危険が生じる恐れがありますから、やめておいたほうが良いでしょう。
職場は私以外は既婚者ですが、自宅訪問はやり過ぎな気がします。しかしそれが常識なのでしょうか?何だか媚を売りにいくようで嫌なのですが、私の考えはおかしいでしょうか?
会社は6日まで休みですが、年賀状は元旦に届くように用意するべきでしたね。失敗でした。

No.2
- 回答日時:
>職場の人に年賀状を送るのは常識でしょうか?
常識と言えば常識ですね。
必ずしも出さなきゃならならいものではありませんが、
そのあたりの雰囲気は職場によっても違うと思います。
「年賀状をお出ししてもよろしいでしょうか」
1人1人にそのように聞いて、住所を教えてもらえたら
出してもかまわない。と考えてよろしいかと思います。
「虚礼廃止」といわれればお出ししなければよいですし。
そういう「なにごとも自分からアクションを起こす」態度は
社会人としては身につけておいたほうがよいと思います。
あの新人は賀状もよこしやがらない。。。と思われるのと、
若いのに丁寧に賀状を送ってくれた。と思われるのでは
随分と心証が違いますから。
ありがとうございます。
「何事も自分からアクションを起こす」という態度が大事との事ですが、私は受け身な性格なので常々感じております。
やはり常識なのでしょうね…もっと早く準備しておけばよかったです。
No.1
- 回答日時:
ビジネス年賀状についての記事がありました。
ご参考までに。
※贈る相手や言葉のアドバイスなどが載っています。
参考URL:http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。お世話になった病院職員の方に年賀状を送ることをどう思 3 2023/05/14 17:44
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 友達・仲間 年賀状でモヤモヤする相手がいます&住所を知られたくない場合 4 2022/05/26 14:07
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 転職 高齢社員しかいない職場の今後 6 2023/05/24 20:37
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(暮らし・生活・行事) 受け取りたくない年賀状 4 2023/01/03 19:49
- その他(家族・家庭) 若い所員のお金の流れについて 商社勤務50代です。所員のお金周りの事ですが、32歳男の所員で2年前に 2 2023/06/07 06:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
子供いますアピールってウザく...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
年賀状でモヤモヤする相手がい...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
年賀状について
-
Word2016です。.pinの画像の上...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
インクジェット紙の年賀はがき
-
縦書で長音をハイフンにしたい!
-
たまに会いましょう!の意味は...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
おはようございます。 今朝は曇...
おすすめ情報