dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外の人の口に合いそうな日本のお菓子ってなんでしょう。

以前、例えば最中などは、あまり外国人はおいしいと思わない、みたいな話を聞きました。
海外の人にちょっとした日本のお菓子なんかを送るとしたら、どんなものだと美味しいと思って喜んでもらえるでしょうか。

できれば、

・あまり高価でなくて(というか、手頃な値段で)
・高温でも大丈夫で
・軽いもの

が、嬉しいです ^^; 航空便郵送なので。


和菓子、洋菓子(日本独特のスナック菓子)かは問いません。

ポッキーは人気があるみたいですが、外国でもけっこう売られてますし。
干菓子は軽いし見た目がよさそうなんですが、あの繊細な味をわかってもらえるでしょうか。
金太郎飴とか、見た目に面白そうですが、味はただのキャンディですし。
金平糖は結局砂糖の塊なので、甘すぎますよね?


・・・悩みます。

何か提言お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

経験からすると。

。。

・クリスピーな、パリパリの感のあるもの。
・ミルク味。
等は、欧米人で好む人は多いのではないかと思います。

そう思って、お土産に、
・上げ煎餅:http://item.rakuten.co.jp/ogurasansou/c/00000001 …
 甘辛味で、パリパリ。。。 二度目の時は、注文されました。

・風月堂のゴーフル:http://item.rakuten.co.jp/tokyo-fugetsudo/c/0000 …
 ミルク味のクリームが間に入って、パリパリ。。。子供さんが大好きと言っていました。

航空便。。。缶入りですと重くなるので、ボール箱入りに。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。


クリスピーなもの、ミルク味、なるほど。

ゴーフルは地元なんですが、缶入りしか見たことないです・・。
揚げ煎餅、ちょっと意外でした。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 14:35

今更かと思いますが、


コメントさせていただきます。

留学先でもっとも人気だったのは、
ポッキー・コアラのマーチ・プリッツ・ハイチュウなどの、
海外展開もしているお菓子でした。

こういった定番お菓子の日本限定の味のものなどを買っていくと、
とても喜ばれます。

あとはアニメ好きの方だったら、
エヴァンゲリオンのウエハースとかでも喜ばれます。

参考URL:http://ameblo.jp/hawaii--hawaii--hawaii/
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼がこちらこそ今更になってすみません。

この質問をしてから数ヶ月、何度かいろんなお菓子をあちこちの国の人に送ってみました。笑

ポッキー・コアラのマーチは大人気ですね。
エヴァンゲリオンは、限定のチロルチョコをドイツに送ったら、今はそうでもないみたいですが当時はなぜかチョコレート製品がドイツでは輸入禁制品で(後で知りました)みごとに小包ごと没収されました・・・。
あの系統のウエハースはお菓子よりもおまけのカード目当てみたいですね 笑

プリッツは、そのベースの本物のプリッツ(パンの一種みたいな)がヨーロッパが原産なので、どうなんだろう、いまだに送ってません。ハイチュウもまだです、機会があったら送ってみます。
日本のグミとかも人気らしいですね。海外にもグミみたいなのはありますが、ずっと硬かったように思います。

どうもわざわざありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 06:02

味のしっかりしたものが好きだと思います。



この前NZに行った時、お土産に「塩味のせんべい」、「柿の種」、「おにぎり」を持って行きましたが、
一番おいしいと言ったのは、「塩味せんべい」(サラダ味)でした。

外国は、甘いものがものすごく多いので、そういう系統には慣れています。
又日本で甘いと思っても、向こうのはもっと甘いことが多いです。

砂糖系でないお菓子の方が喜ばれそうに思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。

柿の種が人気なのは聞いていましたが、塩味せんべいが受けるなんて、意外でした。

なるほど、濃い甘みに慣れていると、控えめの甘さをおいしいと思えないんですね。


参考になりました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 10:15

こんにちは、今までフランス・カナダ・イギリス人の友達にあげた中で一番喜ばれたのはコアラのマーチでした。


ただ、最近は結構日本のお菓子って海外でも簡単に手に入るようになりましたよね。やっぱり売られてないもの(あんことかはあまりない気がします)は、結構人により好みが分かれる気がします。物のほうがよろこばれるような気もします。
私はいつもかさばらない物を(同じように送料を気にしてw)送るようにしています。
ここの商品最近フランス人へのプレゼントに買いましたが、可愛くて安いのでお勧めです。箸なんかだとかさばらないしいいのではないでしょうか?
よければ参考までに。

https://sites.google.com/site/chirimenaya/shang- …

参考URL:https://sites.google.com/site/chirimenaya/shang- …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

コアラのマーチ、いいですよね。
きのこの山とかたけのこの里とか海外で有名で売られていると読んだことがあるのですが、コアラはどうなんでしょうね。

お箸、実は南米の友人が日本のお箸(アジア系のお箸なら手に入るらしいです)が欲しいというので、いろいろな種類の安いもの(笑)をどっさり送ったことがあります。結局使っているのかどうかわかりませんが(笑)

ご紹介頂いたサイト、可愛いものがたくさんで私が欲しくなりました。
お値段は高めですが^^;


色々と考えてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/08 13:18

お菓子とはちょっと趣が違うし、若干重いのですが、カルピスの濃縮タイプは結構喜ばれるみたいです。

ああいうのないから。スーパーに小さいタイプあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

カルピスの濃縮の方、確かに珍しいかもしれないですね。
カルピスウオーターの方は名前を少し変えて海外で販売されているみたいなことを聞いたのですが、濃縮の方は気が付きませんでした。
小さいタイプの重さ次第では考慮してみます。


違った視点、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/06 14:55

No.10です。


柿は日本原産だとされているので、アラビア語でも「カキ」だそうです。ただ市場で見るとそれほど安くないし、いわゆる「ずるけ柿」になっているようで、スプーンでないと食べられないんじゃないかと思いました。それほど人気が無い様な感じです。日本でも若い人は柿をあまり好まないようですが、中東でも若者のデーツ離れがあるようです。ただ、パンの餡としても用いられるし、ラマダンの時期はデーツの飲物が飲まれるようですね。
「のり巻き」のおかきは抵抗があるかもしれないですが、青のりが入った程度のは大丈夫じゃないかと思います。しょうゆ味って結構広く受け入れられるようですね。街のナッツ(ひまわりの種とかピスタチオとか)の店で量り売りで普通に売られていました。名前聞いとくんだったな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度ご回答して下さってありがとうございます。

「カキ」はまんま柿のことをそう呼んでいるんですねー。
うーん、熟れまくりすぎる柿ならあんまり人気なくても、そりゃそうですね(笑)
柿って英語でなんていうんだろうとちょっと調べてみたら、persimmonの他に、date plumとも呼ばれるらしいです、デーツとプラムの間の子の意味?

デーツはドライが売っていたのを食べたことがあるのですが、口に入れているうちに堅いデーツが柔らかくなったと思ったら最後にはとろけていくのがすごくおいしくて、一時はまっていました。健康にもすごくいいみたいですし。デーツの餡パン(?)食べてみたいですー。

ピスタチオに並んでおかきって面白いですね、そんなにポピュラーとは。
しょうゆ味って万国に人気なのかもですね。
海苔のついてないおかき系を候補にします。


丁寧にお答え下さって、どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/05 09:59

避けた方が良いのはやはり小豆餡。

東アジアの味なんでしょうね。

おかき(あられ)はレバノンでもおつまみとしてナッツ類と並んで普通に売られていました。
醤油味のパリパリしたのは大丈夫みたいですね。

アラブ系の人とかだったら干し柿とかも大丈夫だと思うんですが。デーツ(ナツメヤシ)そっくりだから。また市場で生の「カキ」(アラビア文字でそう書いてました)も売っていました。なじみ深い味だと大丈夫なんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます&あけましておめでとうございます。


やっぱり小豆系のものはやめておいた方がいいですね。

それにしても、おかきはけっこうどこでも受けるものなんですね。


アラブで干し柿ってなんかすごい意外な組み合わせですが、理由を聞いてなっとくです。デーツ、おいしいですね。
生の「カキ」って柿ですか?それとも牡蠣ですか?^^;

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/03 13:28

成田空港のコンビニで外国人がお土産として買っていく意外なもの・・・として、柿ピーが取り上げられていました。


ナッツアレルギーがあるとダメですけど、好まれるのはわかります。
話のネタとしては、わさび味も好きな人多いので、わさび味柿ピーとか。

ほかには限定味のキットカット。キットカットになじみのある国が多いので、抹茶味とか日本独特なのは面白いと思うみたいです。

金太郎飴とか金平糖とかはそれこそ、見た目重視、でもキャンディだから、かえって食べやすいかもしれませんね。
干菓子は・・・どうだろう。梱包にもよるかもしれませんが、繊細なやつだと壊れちゃうかもしれませんね。味の繊細さがわかるかというと、その人の出身国によると思います。
もともと食文化が豊かというか、種類の多い国の人は慣れない食感や味に対してわりあい寛容な気がしますが、そうじゃない国は保守的なことが多い気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

柿ピー、なんかすごく人気らしいですね。すごく意外です。

キットカット、ご当地もので、ということですね。日本でもお土産でご当地ものとか結構人気ですから、話題的にいいかもしれないですね。

金平糖は見た目には可愛いので、一度イタリアの人に送って喜ばれたことがあります。ただ、味まで気に入ってもらえたのかはわかりませんので、自信がありませんでした。

干菓子、壊れやすさ、考えてませんでした。確かに、到着してただの粉砂糖になってたら悲惨ですね・・・。

食文化が目安になるとは、鋭い視点ですね。参考にします。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 14:47

外国人とあっさり書かれてて、他の回答は欧米人と大雑把に想定されてますが、質問者はどこの国の人を想定されてますか?


フランス人は意外と守備範囲が広い人が多かったのですが、アジア系を除くアメリカ人には小豆餡は不評でした。アジア系(試したのは中国、韓国、タイ)の人は小豆餡を美味しそうに食べてくれました。
いちばん広く受けたのは、やはりクッキーでした。私はヨックモックが好きなので詰め合わせを持って行ったところ、アメリカ西海岸(サンフランシスコ)、東海岸(ワシントンDC、ニューヨーク)、フランス、ドイツ、中国など、私の経験の範囲ではどこでも嫌がる人はいませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

外国人=ヨーロッパ人、アメリカ人(ネイティブとメキシカン)、南米人を想定しています。

ヨックモックの薄い生地を筒状にしたものでしょうか、あんな繊細な食感のものが受けるんですね、ちょっとびっくりです。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 14:38

Unagi-pie、ウナギパイはリクエストが来ました。

 日本の板チョコ 、ガーナのミルクチョコレートは定番で人気です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。

うなぎパイ、盲点でした。
日本のチョコって人気なんですね。
送る先のひとつがチョコの生産国なんですが(笑)
関係なさそうですね。


どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/12/31 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!