dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の父親が嫌で6年間帰省していません。

どういう父親かというと、母親が実家(農家)でとれたお米を私に送ろうとして母親と喧嘩になったと言います。理由は「米だって金がかかってんだ」

私が実家に帰省すると父親が「電気代、暖房代がかかる」と言うそうです。

6年ほど前からまた父親は植物が大嫌いになったようで(精神異常?)庭の花という花、草木を全部抜き取ります。母親が言うには母親がどんな綺麗な花を植えても抜き取るそうです。理由は「金がかかる」だそうです。おかげで家の廻りは丸裸になっています。生け花も気に入らないそうです。

6年前までは、2,3年ごとに帰省していましたが、帰省するたびに嫌な思いばかりして「二度と帰省しない」という思いが積み重なって6年間帰省していません。

現在父は80歳ですが、老人特有のわがままで頑固で思慮分別が無い状態です。
孫(小学生)や長男の嫁にも怒鳴ったりするので子供は怖がって寄り付かなくなったようです。
なので長男家族も父親が原因で住居に困窮しているのにもかかわらず
父親との同居を拒んでいるほどです。
父は80歳となった今も「老後に備えて貯金しなければ」と異常なほどにケチになっています。
高齢で性格が変わるなんてことはまずないと思います。

父親が精神的苦痛でとても帰省する気になりません。
次に会うのは葬儀・・・になるような気がします。それではだめでしょうか?

A 回答 (10件)

あなたが帰ることはお父様にとってはストレスで、お母様にもとばっちりがいくだけでしょう。



お母様が帰ってこなくていい、助けも愚痴の捌け口もいらないと仰るのならば構わないのでは?
お母様がいつ亡くなっても会いに帰らなかったことを後悔しないならね。

ただ、6年も顔を見せなかった子供が葬儀に顔を出すのはかなりの針のムシロですし、お母様からも冷たい言葉を浴びるでしょう。
傍から見たらあなたひとりが悪者ですから、追い討ちには事欠かないけれど庇う者はいない状況で葬儀の間発狂しないでいられるというならば、何も問題ありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。葬儀は針のムシロなんですね。

お礼日時:2013/01/03 16:14

お母さんが貴方(貴女)に会いたがっておられるのなら、



家の外で会えばいいのでは?

お父さん、戦争に行かれたのですよね?

お金のことをうるさく言いながらも、子供には、一応、学校は出してくれたのですよね?

戦地で何か、あったのでしょうか?

それとも、お父さんの生育の中で、何かお金に困ることでも

あってお金に執着されておられるのかな?

どちらにしても、沢山、財産残してくれそうですから、

たまには、顔を見せておかないと、財産分与のとき、

「お前は、帰ってこなかったのだから、分け前もらう権利は無い、、、」とか

兄弟から言われそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。父は貧乏の中で育ったようです。財産は全部兄に渡る予定で妹である私は一切もらうつもりはないです。

お礼日時:2013/01/03 16:01

帰らなくていいと思います。


貴方が嫌な思いをするのですからね。
こんな事言うのに帰ってこいと父親が言うのであるなら悩んだらいいです。
でもお母さんもいるんですよね?お母さんは帰ってきてほしいと思っていると思います。

とやかくは言いたくないかもしれませんが、いくら親でもこちらが正当だと思えば多少説教というわけにはいきませんか?
聞こえが悪いかもしれませんが…。
こちらがそんな事で暖房費がかかるとか言っておかしくないかい?くらい反感してみてもいいとは思います。
誰も言い返さないからずっと言いたい放題のお父さんになっているのでは?
言ったら余計悪くなりそうですかね?
ここら辺りででガツンと言うと案外もう言わなくなったりする事もあります。
そうゆう事言うのもいい加減にしてよくらい言ってもいいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。母親には会いたいですが。父がいると帰りたくても帰れない・・・ガツンと言ってみるですか・・・

お礼日時:2013/01/03 16:04

いいんじゃん。


葬式に出れれば。

親孝行しておけば良かったって思える親とそうでない親がいると思うので…

良心がとがめそうならしといたらって位かな。

私は両親は離婚して、父親から連絡があるとお金の事ばかりだったので、連絡が恐くてビクビクしています。音信不通で3年ほど経ちます。

母は、母親らしき事はしてくれていないので、子供だと思っています。

老後を2人とも見る気はありませんし、実家にももう10年帰っていません。

後悔しないならいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。そうですね、親孝行しておけばよかったと思える親とそうではない親がいますよね。

お礼日時:2013/01/03 16:09

>それではだめでしょうか?



それはそれで構いません。

受けた恩もあれば、
親子の情もあるでしょうけど、
事情が事情ですから、
やむを得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。高齢化による痴呆の一種みたいなものでしょうね。面倒見きれないです。

お礼日時:2013/01/03 16:11

自分の思う通りに行動すればよい。


他人に相談するほどの事でも無い。
    • good
    • 1

>次に会うのは葬儀・・・になるような気がします。

それではだめでしょうか?

別に良いじゃないですか。

お家の事情で、親の葬儀に参列しない子供なんて幾らもおりまっせ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。ちょっと気が楽になりました。

お礼日時:2013/01/03 16:16

それなりの覚悟があって 帰省しない と言う決断でしょうから 誰からも咎められる事は無いと思います。



次に逢うのは葬儀 となる気がする
それでも良いと思う自分がいるのなら 自分自身の問題ですから 他の人の意見を聞いても意味が無い気がします。

お金が掛かる と言う事ですが 実家に行くのに手ぶらでは行かないでしょう?
夕飯をごちそうする とか しませんかね?
お金が掛かる と公共料金で言うならば バカ事高くなる訳じゃないんだから
<これ宿泊費ね>
って 5000円でも渡せば 済む話じゃないのかな?

それでも お父様が お金が掛かる と言うなら 
宿泊費代を渡しているんだから 言われる筋合いは無いし 
行かなきゃ良いと思います。

だって、お父様はともかく おかあさんと逢えないじゃない。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。「宿泊代を渡せば済む」親って・・・お金さえ渡せばいいのかな?ホテルにでも泊まって母とだけ会いたいです。

お礼日時:2013/01/03 16:21

私も30年ほど帰省していません



まだ生きてるかどうか知りませんが、葬式にも行くつもりもありません

嫌なら行かなければいいだけの話しですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。なるほど。

お礼日時:2013/01/03 16:24

わが子が帰って来て喜ばない父親はいないと思いますが


状況が状況ですね・・

でも、死んでしまっては、死人に口なし、
何か話かけたくても、答えは二度とかえってきません・・・

それも、悲しいですよね(>_<)

1日だけと決めて、帰ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半日だけと決めて帰って見ようと思います。

お礼日時:2013/01/03 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!