dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既に5年くらい経っている60cm水槽です。コリドラス20匹、テトラ10匹くらいです。昨年秋からコリドラスが水面でパクパクするようになり、エアーを追加したのですが変化なく、水質を測ったら硝酸塩の数値が250mg/lを超えており、こまめな水換え、フィルター掃除、餌を控える、砂を洗う等様子を見ながらやってきましたが改善されず、砂を全て取り除きましたが、変化がありません。水草はそのままです。毎週1匹くらいコリドラスが死んでおり、20匹以上いたのが今は10匹以下になってしまいました。コリドラスは今も水面でパクパクしています。現在1匹死にかけています。テトラは死んでいません。水質のせいなのか、エアーがまだ足りないのか、原因がわからず困っています。改善する方法を教えて下さい。。。

A 回答 (3件)

分かりやすいのでどうぞ。


http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-j …


いつ購入されたコリドラスか種類も分かりませんが寿命の可能性は?

底砂利掃除しながら少量づつマメな水換えがいいですよ。

エラ病が疑われる場合でも薬品は、規定量投薬するとナマズの類は、薬品に弱いので半分くらいの量にしましょう。
きちんと左右のエラふたが対照に動いてますか?

この回答への補足

エラは大丈夫そうです。種類はコリドラスステルバイ、確かに3~5年は経ってますが。。。
やはりこまめな水替えしかないのでしょうか。。。
かなり替えてるので心配なんですが、硝酸塩は一向に減りません。
底砂利はほぼ無くしてみています。

補足日時:2013/01/06 01:12
    • good
    • 3

この回答への補足

リンク先を拝見すると、水質悪化の項目が気になります>水面でパクパクしている
個体の見た目的な変化は無いので。。。
水質改善方法が分かると良いのですが。。。
3日に一度くらい半分水替えしても替えた直後に測っても硝酸塩の数値が変わらないので困っています。

補足日時:2013/01/06 01:18
    • good
    • 0

病気が発生したんだと思います



そうなると多分全滅します。

元気なものは隔離して薬浴ですね

この回答への補足

返信ありがとうございます。コリドラスは何回も水面に空気を吸いにいく感じでパクパクしていますが、それ以外は変わったこともなく、病気という感じは無いのですが、そういう病気があるのでしょうか?水質は関係ないのでしょうか?

補足日時:2013/01/03 23:31
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!