dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6.5kbpの環状DNAを、遺伝子Wの両端e1とe2を切断する制限酵素E単独で、あるいは制限酵素BまたはHと組み合わせて切断する実験を行った。
6.5kbpの環状DNAにおける制限酵素BとHの切断箇所は不明である。
制限酵素Eで切断すると1.5kbpと5.0kbpの断片が生じた(実験1)。
制限酵素EとBで切断すると1.5kbp、2.0kbp、および3.0kbpの断片が生じた(実験2)。
制限酵素EとHで切断すると0.5kbp、1.0kbp、および5.0kbpの断片が生じた(実験3)。
6.5kbpの環状DNAを制限酵素BとHの2つの酵素で切断すると何kbpのDNA断片が得られると予想されるか。

答:3.0kbpと3.5kbp、あるいは、2.5kbpと4.0kbp。

初めて見るのでどのように解くのか、わからない状態です。

A 回答 (2件)

手前味噌で恐縮ですが、以前答えた以下の回答が参考になるかと。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7658371.html
制限酵素の切断部位について、この参考例の図で言う所のA/D cutのような2通りの推定ができると思います。

今回の場合は、制限酵素Bに対して2通り、制限酵素Dに対して2通り、合計4通りを考える必要があります。
すべてを図に書き出して計算してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます

お礼日時:2013/01/05 12:05

どう切れるのか, 絵にしてみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

切り方がわかったら質問なんてしてないです・・・

お礼日時:2013/01/05 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A