dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お局2人以上が長居する職場はブラック化しやすい?
私の職場では非常におかしなことがおこってます。
年齢は平成元年入社と聞いたので二人ともおそらく40ー45 大卒高卒は知りませんが役職は
ない。(それどころかおそらくその後に入社した10際くらい若い女性に職能級ではぬかされている。若い方がリーダーとかなっているので。)

なのに若いからという理由でか知りませんが職務命令のはずなのに「私は忙しい。そんなことすればじぶんでやればいいじゃない。」というやりとりをみてしまいました。

私は部署が異なるので関係ありませんが最近あまりにも目に余るのはあからさまに若い組を仲間外れにした飲み会を実施したりしてます。なんかかわいそうに思えてます。

やはり明らかに正しくないこと(差別など)をやっててもそれが何らかの権力(必ずしも役職ではない)を持っている人が複数でやるとそれが正しいみたいになっちゃうんでしょうか。

これはやはり女性に顕著な現象なのでしょうか?

A 回答 (3件)

まぁ、男性でもいちいち嫌味な対応を取る人はいるので女性のみおかしいとは言い難いですが、女性の方が周りを巻き込んでの嫌がらせが多いような気がします。


あと、女性の方が職場に私情を持ち込みやすいのは定説のようですよ。

今回の女性たちは階級を手にしてないだけマシな気もします。部下が上司の指示に刃向かうということは上に言えば何らかの対策を取ってもらいやすいし、周りの人もおかしいなと思ってくれやすいです。
上司で、意味わかんないイチャモンつけてきたりパワハラまがいの事をしてくる人よりはいいですよ。
今回の人たちは仕事もできないくせに長く職場にいると言うだけでヌシのような気持ちになってるんでしょうね。役職はともかく年長者を敬え!とかお門違いな怒りを抱いてるんだと思います。

長く職場にいる人は顔も広く職場の事を知っているので、ムードメーカー的な存在になる事が多いですよね。個人的に、上の人間が意地悪な人間や腐ってる人間の職場が和気あいあいと良い職場になる可能性は低いと思います。下の人も好き好んで嫌な雰囲気を引き継いでいる訳ではないでしょうが、そう言う場所は嫌な雰囲気や人の悪口を歓迎しやすい状態になっていると思います。
    • good
    • 1

>これはやはり女性に顕著な現象なのでしょうか?



で、しょうね・・・。

男性は、階級・役職などの「縦型社会」。
女性は、「好き嫌い」の「横型社会」。
コレは、よく言われることです。

「好き嫌い」の「横型社会」が生み出すモノ。
それが「仲良しグループ」。
女性の場合、顕著だと思います。

でも、質問文を読む限りでは、自分も「ブラック」まで行かないような気がしますよ。
その、「お局」グループが、会社の人事を動かしたり、仕事にまで影響する。
そんなコトにまでなれば「ヤバイ」と思いますけど。
    • good
    • 0

>何らかの権力(必ずしも役職ではない)を持っている人が複数でやるとそれが正しいみたいになっちゃうんでしょうか。



ありがちです。


>これはやはり女性に顕著な現象なのでしょうか?

女性に顕著です。


といってもそういうのはブラックとはいいません。
また相手が若い女性の上司とは限りません。
男性で年上の上司でも手を焼いたり、
その上司が排除されたりというパターンもあります。

ですから、大量の女性が主力の職場の場合は、
会社がよほど女性の扱い方に神経を配り、
おかしな理屈が通用しないような配慮をしないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!やはり私のかってな偏見ではなかったのですね。女性差別をしているわけではないのですけれど…やはり
女性が多い職場は何か怖いものがありますね。

お礼日時:2013/01/06 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています