【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

数学の成績が40~50点の中1の姪(姉の子)が、数検中1の級を受験するか迷っています。

児童数学検定を小1の級からずっと受けてきていまして、廃止になったときに小4の級から数検を受けてきて小6の級まで取得済みです。小6の級はぎりぎり合格だと思います。

国語の成績は80点以上、英語の成績は90点以上です。漢検は4級まで、英検も4級まで取得済みで、漢検を準2級までと英検3級まで取る予定です。

本人は、すごく内申書を気にしているのですが、日ごろ習い事等で忙しいのもあり、数検はあきらめ、英検と漢検だけにしぼろうかと言っています。
姪が私に相談してきています。姉は勉強が出来ない人なので姉はそういうのはちんぷんかんぷんです。かといって私が姪の人生を決められません。

数学の成績が40~50点で中1の級を受けるというのは無謀でしょうか?それとも受験勉強にもなって受けた方がいいでしょうか?

いただいた回答は本人に見せます。回答お願いします。

A 回答 (2件)

数学が90点以上取れていないので受ける必要はないです。

基礎が身についていないと思われますので、受験対策にもならないです。

中学の数学は、算数が理解できていれば数か月程度で身につけることができます。
中学数学が分からない生徒の多くは「算数」が理解できていないことが多いです。また、演習量の不足により必要な計算力が身についていないことも考えられます。
理数科目はじっくり時間をかけて身につける必要があります。急ぐと理解が曖昧になり次のステップで転びます。
まずは、理解していないことを洗い出し、じっくり時間をかけて一つ一つ身につけていきましょう。
経験談ですが、こつこつ地道に勉強していくと、あるタイミングで急激に成績が伸びてきます。

数学は「物理と化学」との親和性が非常に高く、これらの本質をとらえるためには「数学」の理解が必要です。
勉強の順番としては、数学を先行してやり、それを追うように物理や化学を勉強すると効率がいいと思います。ただし、化学式などの暗記系は数学より先にやってもいいでしょう。
主要5科目はそれぞれ独立ではなく互いに関連があります。

就職難といわれる時代、理数系科目ができることに越したことはありません。文系の就職率は相当悪く、将来良くなる保証はありません。自分の進路の可能性を広げる意味でも、苦手分野に挑戦してみることをおススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に先を見据えた回答をありがとうございました。
6年の級に受かっていたことと、算数の成績は良かったのとで理解しているもんだと勘違いしておりました。
もう一度勉強させます。
ただ、洗い出し方が分かりませんので、また質問したいと思います。
姪に見せます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/12 13:30

うん、受ける必要が無いね。

その点数だと小学校の算数が理解できていない。
中学の授業より小学校の復習をしておこう。あと、内申点は中3だけの場合が多いから、
今頑張っても無駄です。

ちなみに、小学校の算数を完全理解すると、中2終了時点まで何も勉強しなくても
いいぐらいなんですよ。基本の理解を嘗めすぎていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
小学生時代は、算数の成績が良かったのです。で、ついつい理解しているものかと勘違いしていました。
先生は姪が勉強できる子だと思い込んで成績をつけていたのに。
受けさせません。

お礼日時:2013/01/12 13:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!