dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学嫌いな高1です。

英語とか歴史とかの勉強はめっちゃ集中できるのに、数学だけは全く集中できません・・・。

どうか嫌いな奴でも数学に集中できる方法を教えてください。

お願いします。

A 回答 (23件中1~10件)

基本が分かっていないから、理解できず集中できない・・・のではありませんか?



記憶力のキャパシティ(記憶容量)の大きい人なら暗記で乗り切れるでしょうが
高校で習得する数学は普通の人ではちょっと無理ってくらいの量になるんです。
中学まで暗記だけでやってきた人の中にはここで挫折する人が多く出てきます。
質問者さんもその一人と思いますよ。
集中できないのは、そういった意味で正解なんです。

高校の数学の勉強をしっかりやりたいのでしたら、中学の数学から学び直しましょう。

逆に、数学を切り捨てて他の科目の勉強をしっかりやるというのもアリです。
数学のテストは補修で乗り切ると割り切ってしまえば気が楽になりますよ。
    • good
    • 1

あけましておめでとうございます



質問者様は英語や歴史が得意との事で、暗記に強いのですかね

方程式を暗記する所から始めてみては如何でしょうか
    • good
    • 1

自分の集中できる時間だけやって、少しずつ時間を延ばしていけば良いと思います。

    • good
    • 0

なんで歴史なんかに集中できるんだろう~?



三国志とか水滸伝とか旧約聖書はとても面白かったけど

歴史の教科書なんて読んでても事実の羅列で、

すごい厚いし、覚えきれる訳ないし、

当然、点数悪くて先生に「なんで勉強しないんだ?」

って叱られたけど、一応 1回は読んでるんですよね

でも、1回 読んでも覚えられるはずないし、

何回も読める分量でないし、歴史で良い点をとる生徒が

不思議でした

でも、数学は覚えること、ほんの少しで、理解するだけで

良いのですごい楽です

定理とか公式、忘れちゃったらテスト中に導けば良いので

あまり覚えなくて良いです

両親に頼んで、美人で息の臭くない大学生の家庭教師を

頼むと良いです

褒められながら勉強すると、すごい楽しいと思います

(僕は家庭教師したことあるけど、習ったことないし、
 塾は中学3年の1年しか行かなかったけど)
    • good
    • 0

時間を決めてやるといいですよ。

    • good
    • 0

数学は他の科目と異なり、暗記でやり過ごすことはできない。

基本の理解を積み重ねる、この繰り返しでしかない。
高卒までの数学はナゾナゾみたいなもん、もしくは家電のマニュアルを読んで操作するようなもの。
分からなければ、それが算数であろうと、そこまで戻る必要がある。
個人的には、最も点数の上げやすい科目と言える。
    • good
    • 0

集中しようなんて思わないこと。


好きで、分かるから面白いから集中できる。
 数学を好きになること・・・これが難しい(^^)
 なら、一度受験数学と揶揄される数学から少し離れて数学を勉強してみる。
古書ですが
新数学勉強法( http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E6%95%B0%E5%AD … )
 はその意味で楽しいでしょう。絶版なので安く買えるし・・
    • good
    • 0

(o`・ω・)ゞデシ!! 同じ方だね。

代数学の元非常勤講師です。

「ながら推進派」だからね、音楽はありだと思う。

で、数学に関してだけ行きます。

多分、「何でこんな役に立たないものをやるんだろう?」が先に来ていると思います。

高校の数学は、実際ほとんど役に立たない。残念ながらそうですよ。

 微積なんかはちょっと嘘もあるしね。

 測量とか、物理学への使い道とか、そういうのはできるんだよ♪

じゃぁやらなくていいか? それはちょっと違う^^;

基本的に考え方を変えてみて?

「高校の数学は、どうやったら解けるかを考える、考え方を知る学問」

としてやってみてくれる?

あれ、この問題は前に似たのを解いたぞ?あの時は確かこうしてこうして・・・。

高校はそれでいい。場合によっては暗記教科だと思っていい。
 違うんだけどね^^;

つまらないものって、どうやったって面白くないんだから、

どうやったら面白くなるかを考えてみよう!

例えば、σ(・・*)はよくこんな問題を出しました。

素数分かるね? これは二通りある。4で割ったとき、1余るか1つ足りないか。

例)13、17、41・・・ なんかは 4で割って 1余るね。
  11、19、31・・・ などは 1足りないね(3余る)。

1余る素数は a^2+b^2 で必ずあらわせる。

13=4+9=(2^2)+(3^2) とかね。

こういうのを探していくと、意外と面白いかも・・・??

いかに楽しむかでしかないよ~。

(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
    • good
    • 0

数学も、英語や歴史と同じように暗記科目だと思えば良いと思います。


自分はそうやって乗り切りました。

今もあるのかわかりませんが、「和田 秀樹」という方の、「数学は暗記だ」という本が参考になりました。
    • good
    • 0

時間を決めてやるとか…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!