![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
機器の構成が全く同じなら、全然問題はありません。
ただ、これ、前提が非現実的で、XPの頃に買われたDELLと今のDELLの構成が同じなわけはないわけで・・・
おそらく、マザーボード・チップセットから違ってくると思うので、今のHDDを新しいパソコンに入れ替えた後、無事OSが立ち上がるかどうかが勝負です。
もし、立ち上がれば、後は、ドライバーを新しいハードウェアにあわせて総入れ替えすれば、まぁ、使えるとは思います。
立ち上がらないこともあります。
この場合は、無理をせず、新しいパソコンは、新しいHDDに入っているOSで使い、壊れたパソコンに入っていたHDDは、増設HDDとして新しいパソコンに入れてしまうというてもあります。これだと、アプリケーションはインストールし直しになりますが、データは、全部残せます。
もし、OS単体のDVDがあるか、さもなくば、リカバリーディスクに修復モード(今のOSを消さずに修正だけするモード)があるなら、上書きせずに修復すれば、今のアプリも再インストールせずに使える可能性はあります。
いずれにせよ、OSの再利用をする場合には、ライセンスが有効かだけは確認してくださいね。(条件によって異なるので、いま提示されている情報だけでは、どちらとも断定できないので。いずれにせよ、ライセンス認証はやり直しになる可能性が高いです。)
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.5
- 回答日時:
HDDはSATAかIDEがあるので、どちらか(今ならSATAと思うけど)
調べる必要があります。端子の形状が合わないので接続は市販の
アタッチメントを使えば行けるかもしれませんが、ノートPCでは
スペースがないですよね。
旧PCは・・
狙っているPCは・・
この回答への補足
vostro1310のVistaダウングレードのXPでcore2 T8100でした。
予定はLatitudeE4300 core2 p9400のwin7が入ってるものを狙って居ます。
No.3
- 回答日時:
#1さんが書かれているように、全く同じ機種で全く同じ部品構成なら動作しますが、XPの場合、一定以上の部品構成が異なると、もう一度認証を取らなくてはならなくなります。
このとき問題になるのがWindowsのライセンスで、本来このライセンスは元々のマシンに付随するもので、取り出したHDとともに移動できるものではありません。
なので、もし動作しなかった場合には新たにOSを買ってライセンスを取り直すことが必要になります。
このあたりをご注意ください。
もちろん、今はXPはないので、例えばWindows8を買ってインストールするなどになります。
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.2
- 回答日時:
同じ機種なら問題なく使えるでしょう。
でも違う機種の場合デバイスのドライバーが違うので使えない場合があります。上手く起動できるなら、メーカーWebサイトからデバイスのドライバーを入手することもできます。起動してもディスプレイドライバーの違いで画面が映らない事もあります。セーフモードとかで起動できる場合もあるので、そこでドライバーを更新することもできます。Windowsが持っているドライバーを勝手に割り当ててとりあえず動く場合もありますが、一応メーカードライバーに更新した方が良いです。
キーボード、マウス、ディスプレイなどデバイスはたくさんあります。デバイスマネージャーで不明になっているデバイスは全て更新が必要です。
DELLですからドライバーは全て入手できると思います。SONYとかだと入手出来ないので注意。
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
No.1
- 回答日時:
機種がまったく同じなら
HDD入れ替えでそのまま動きますよ
あとソフトはなくてもよくてデータだけでよいなら
取り外したHDDを外付けHDDにするケースがあります
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%95 …
結局中古専用OS(win7)付きの中古PCを買ってHDDが少なかったので、持っていた250GBに再度インストールしなおして、無事使えるようになりました。
中古専用のOSもあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
同じ機種のパソコン同士でHD交換すれば すぐに使えますか?
ノートパソコン
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
-
4
ノートパソコンのHDDを同機種へ移植してそのまま使えるでしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
ネットに繋がらない
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
デバイスマネージャーの
-
linux mintでkolg microkey
-
カードリーダーが使えない
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
LENOVOのCD/DVDドライブが認識...
-
VAIO PCG-71C11N ドライバー
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
突然、画面(モニタ)が縞模様...
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
HDDドライバーの修復について
-
PCカードが認識しない
-
HDDだけ交換
-
SUGOI CARD (SGC-42UFL)のLAN認識
-
キヤノンMP830を買いましたがド...
-
Audacity 再生できない
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linux上でシステムモデル(PC型...
-
HDDだけ交換
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
質問です、何故かYouTubeを見て...
-
windows10 にしたら system nee...
-
VAIO PCG-71C11N ドライバー
-
デバイスマネージャーの
-
Kubuntuで無線LANが認識しない...
-
XP Modeは、USB機器をサポート...
-
PCカードが認識しない
-
Win7からWin10へアップグレード...
-
PCの音がおかしい-音がスカスカ...
-
有線LANが認識されない
-
このエラーが出た時はどうすれ...
-
アイ・オー・データ製USBメモリ...
-
Linux(Fedora)にPCI拡張ボード...
-
PC内蔵スピーカから、突然、時...
-
Vgasaveって?
-
古いキャノンスキャナーのWindo...
-
usbccgp.sys など複数ドライバ...
おすすめ情報