
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードや電源は、電解コンデンサーがあり、長期間や高温で利用していると寿命が短くなります
日本製といっても、コスト削減で、パーツは海外で生産されたものを、輸入して、日本で組み立ててあるのが多かったりします
自作のマザーなら、日本製コンデンサーを使用ってなっているものがありますが・・・
googleは、多数のサーバを保有しており、メモリのエラーについての発表で、長時間使っているとエラーの発生回数が増えるって結果を出していました
よって経年劣化はあると考えるのが自然です
やはり経年劣化しますか…
あまりCPUやメモリが経年劣化でダメになったと聞かないので
もしかしたらと思ったのですがどうやら違うみたいですね
自作パソコンでそれなりに良いパーツを使っているのですぐに使えなくなると言うことはないと思いますが
長く保たないかもしれないと言うことを伝えた方が良いかもしれませんね
No.4
- 回答日時:
3年くらいなら問題ないでしょうが、パソコン内部に埃が溜まっているかもしれません。
デスクトップなら冷却用のケースファンやCPUファンが寿命で回転が定格に満たず冷却性能が落ちることもあります。
ファンの羽に埃がこびりついていても同じ。CPU周りだとヒートシンクにこびり付いた埃のほうが問題になりやすい。
会社のOfficeのような環境で使用しているのなら3年くらいではあまり気にする必要もないかもしれませんが、自宅で布団や衣服をば鯖するような部屋で使用していると綿ぼこりのようなものを吸い込んで3年でもすごいことになっているかもしれません。
パーツの経年劣化を気にするよりも、そういうところを気にした方がいいでしょう。
埃に関しては自作パソコンなので吸気ファンにフィルターが付いているケースを使用しているのと
パーツの入れ替えをするときに軽く掃除をしているので埃まみれと言うことは無いです
譲る時はエアダスターや掃除機で一通り埃を除去してから渡したいと思います
回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
CPUやメモリの劣化は実用上問題のない範囲だと思います。
高クロック動作の半導体はマイグレーションなどで徐々に配線などが劣化していきます。
高速で電子が動く為に、配線自体を壊してしまうのです。
ただし、それを加味した寿命が十分実用的であるように設計されています。
他のパーツで最も劣化が激しいのが電解コンデンサです。
これは通常使用においても10年程度で容量が半減してしまいます。
電解液を使う構造上仕方のない事で、更に高温下では劣化が進みます。
マザーボードはCPUなどの熱にされされているし、電解コンデンサはそこに流れるリップル電流で自己発熱します。
メーカ製であれば3年でダメになるとも思えませんが、中国製のパーツなどだとその限りではありません。
動くまで使ってねと言う位の気持ちの方が失望がないでしょう。
なるほど
HDDがダメになりやすいのは良く聞きますがコンデンサも同様に劣化しやすいんですね
電源は1年ぐらい前に交換しているのでまだ余裕で動くと思いますが
マザーボードは3年半近く使用しているので危ないかもしれませんね
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
-
4
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
6
HDD交換について
ドライブ・ストレージ
-
7
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
3DCGソフトに向いたノートパソコン
ノートパソコン
-
9
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
10
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
11
ビデオカードの内排気と外排気
ビデオカード・サウンドカード
-
12
VAIOの評判が悪すぎるのは何故ですか?
中古パソコン
-
13
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
電源が断続的に切れる
BTOパソコン
-
15
DELL XPS M1330のCPU換装
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンのcpuの交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
18
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
東芝PC冷却診断ツール、性能低下と出るのですが
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
中古のPCのコスパについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
中古のノートパソコンを買いた...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
プライベートビエラのモニター...
-
中古のノートパソコンで↓って性...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
来年の2025年にWindows10のサポ...
-
パソコンが遅い
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
PC転売
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
中古パソコンの初期設定は新品...
-
パソコンについて
-
プライベートビエラのモニター...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
Amazonの整備済み品としてパソ...
-
パソコン
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
Windows11のノートパソコンを中...
おすすめ情報