dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の労豪環境
まず一般企業の初任給が大卒でさえ20万前後というのがあり得ない。安すぎると思いませんか
仮に長年勤めてれば給料は上がるかもしれない、しかしそれに伴い責任やら労働時間が増えたんでは意味がない

そして次に労働時間。週休3日制、1日の労働時間は8時間までにすべきなんです。
働きすぎですよ
仕事中心のそんな人生本当に幸せだと言えますか。俺は違うと思うな。

今の日本の労働環境はは言ってしまえば奴隷です。
普通だと思いますか
それは自らの利しか頭にない国、低賃金で忠実に従う奴隷が欲しい企業そしてマスコミが三位一体となって大衆は洗脳されてるんです

A 回答 (8件)

何点か指摘したいと思います。



・まず労働を減らそうですが、東アジア地域の経済が伸びる要因は労働時間の長いということ。農業が労働集約的な文化を作っ たと思います。ですので、あまりにも長時間、高負担は別として、労働時間が長いというのは決して悪いことではないと思いま  す。

・大卒の賃金20万円ですが、最初は仕事を覚えていきながらなのでむしろ払い過ぎといえると思います。

この2点はあなたの意見に反対するようですが、注意点があります。

・今は賃金があがらないと言われます。これは、ワーキングプアと言われます。これは市場主義が世界を覆ったせいで賃金の安 い国にすぐ労働が流れようとするからです。でも実際は結婚したり、子育てしたりライフサイクルでは中年にお金がいるようにな ってます。これでは少子化し、GDPも小さくなっていきます。

・あと欧米の効率の仕事の仕方は今後も学ぶべきでしょう。

・おっしゃるとおり、労働時間が長めでも人生が充実できるよう社会は配慮してということは確かに重要です。
    • good
    • 0

 あなたは、優秀な人なので、こうして見たらという、提案をします。



この世の中は、人生を大きく左右するのは、富です。
綺麗事を言っても、貧乏だと、絶滅する可能性が高いのです。
貧乏だと、仕事がきつい、過労になりやすい、病気にかかりやすい、結婚が難しい、子孫が繁栄しにくい。

私は、まず、経済を学ぶべきだと思います。
新聞やテレビの言いなりではなく、あなた独自の判断、評価を、学校で習った国語算数理科社会を使って、行いなさい。
そして、その理解の中で、楽に儲かる仕事を、考え出しなさい、選びなさい。

 まず、自由市場を、理解しなさい。

自由市場は、簡単に説明できるものではないので、それに関連ある言葉を、ブレーンストーミングで、全て書き出し、それらの言葉間の関係を理解し、全体の自由市場が、どんなものか、概要を把握しなさい。

 例えば、概略では、
価格、  需要、供給、通貨の供給量、マネーサプライ。
商品、  企業、工場、雇用、資本、株、融資、金利。
金融市場、  日本銀行、民間銀行、コール市場、財務省、国債決済銀行、
民間銀行、  公定歩合、コール市場のオーバーナイトローン金利、預金準備率、自己資本率、国債の買いオペ、包括的緩和。
国際貿易、  輸入額の増大、関税設定、為替相場の変動、通貨の下落、産業の競争優位、原油など資源の有無。
関税設定、  軍事力、政治力により、優位に交渉。決裂、戦争。

これらの、言葉間の関係を理解し、全体の自由市場が、どんなものか、概要を把握しなさい。
その理解の中で、楽に儲かる仕事を、考え出しなさい、選びなさい。
その自由市場で、楽に金儲けができる仕事に付きなさい。

ただ、経済、景気は、変動します、だから、その変動も加味して、将来に渡り、有利となる仕事に付きなさい。
こうすれば、あなたの問題は解決する。

そうして、将来の経済の予測をしながら、生きていきなさい。

多くの人は、バブルの時に、不動産を買い、不景気になって、泣く泣く手放し、ローンだけがのこる。
そして、何回世代交代をしても、同じことを繰り返し、次第に絶滅する。
多くの人は、独自の判断、評価を持たず、学校で習った国語算数理科社会を使わない。
ただ、マスコミの言いなり。

ご理解いただけないかもしれない。  それは、運命です。  逆らえない。
    • good
    • 0

”まず一般企業の初任給が大卒でさえ20万前後というのがあり得ない。

安すぎると思いませんか”
   ↑
思いません。
若者の半分以上が卒業する今の大卒など、
昔の中学以下の価値しかありません。
昔の中学卒の方がもっと少なかったですよ。

”仮に長年勤めてれば給料は上がるかもしれない、しかしそれに伴い責任
 やら労働時間が増えたんでは意味がない”
     ↑
責任が重くなり、仕事も出来るようになる
から給料が上がるのです。
新卒と同じだったら、上げる理由がありません。

”労働時間。週休3日制、1日の労働時間は8時間までにすべきなんです。”
      ↑
週休三日などにしてご覧なさい。
アルバイトする人が増えますよ。

”仕事中心のそんな人生本当に幸せだと言えますか”
     ↑
幸福は、主観的なものです。
仕事中心で、幸福だというひともいるわけです。
そこに正しい、間違っている、などということは
ありません。

”今の日本の労働環境はは言ってしまえば奴隷です。
普通だと思いますか”
    ↑
食うや食わずの途上国からみれば天国です。
在日のパキスタンの学者が言っていました。
日本人に生まれた、ということは宝くじに当たった
ようなものだ。本当に羨ましい。
スペインの若者の失業率などは50%を超えています。
皆、必死になって仕事を欲しがっています。

”大衆は洗脳されてるんです ”
    ↑
質問者さんは、先人が築き上げた財産に
寄生しているんです。
    • good
    • 0

血を見る革命の歴史が無いからでしょうな。

借り物の民主主義では何も変わりません。
    • good
    • 0

おっしゃる通り。



でも、洗脳されている訳が有りません。
そんな働き方しか無いような社会の仕組みが、出来たので仕方が無いのです。

派遣労働の拡大したように人を安く使う事が可能な政策を
多分、自民党が作ったせいでないでしょうか。

今は、臨時とか派遣労働の様な働き方を少なくし
正規労働を増やす政策が必要でないかと思います。

労働時間を7時間制にするとかワークシェアするとかの
働き方が出来ると人間的な仕事が出来るように思います。
    • good
    • 0

日本は、働いても稼げない国になってしまったのです。

なぜか上から下への命令に従うのが当たり前で、構造をかえられないのです。もっと横の連携があっても良いのにできません。どうやら、他人と関わりたくないのが本音のようです。何がいやなのか? 私にも分かりません。
    • good
    • 0

起業すれば楽勝で十倍くらいは稼げますし、それを妨げる仕組みもないので、良い世の中です



好き好んで雇われ人なんかになる人については、よくわかりませんが
    • good
    • 0

ヨーロッパに行くといいよ


日本はダメすぎるからね
この日本をよくしたいなら政治家にでもなってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!