アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いわゆる朱引き外の事件の探索、捕縛などは誰が(どんな組織)が担当したのでしょう。江戸府内は南北合わせても300名ほどしか同心がいなかったとのことですが、田舎で事件が起きた場合にはまずどこが担当するのですか?犯人が捕まった場合は奉行所に送られ裁きを受けるのでしょうか。
具体的には江戸で事件を起こした者が、府外に逃げた場合です。奉行所の同心が探索に向かうのか、あるいはその町か村にある組織に早馬などで情報を流し現地で探させるのかを教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

1802年に関東取締出役ができるまでは幕府領では、郡代・代官が、大名・旗本領では領主が担当することになりますが、実際上は天領については郡代・代官の下にいる手付・手代が、担当し、大名領では一般に郡奉行・郡代・代官などが設置され、そのもとに配属された武士が治安・警察機能を果たしていました。

ただ、同じ村でも支配が複数の場合があり、Aという村が一部天領、一部大名領、一部旗本領などの場合があり、いくつかの村が支配の違いを越えて組合を結成して組合村をつくり、治安維持にあったる事がありました。特に、支配が錯綜することによる犯罪の増加に対応して、天領・大名領・旗本領のの区別なく警察権を行使できる関東取締出役が出来てからは、組合村が再編され、数十か村の村々が大組合・小組合に再編され、情報の伝達もこの組織を使ったとされます。また、関東取締出役の下に、道案内とも目明しとも称される手下を置き、その警察機能の一部を担当させました。現地で事件が起こった場合は、現地の手付・目明し・関東取締出役などが犯人を捕え、重要犯罪の場合、犯人の身柄は事件が起こった村の負担で江戸に送られ、裁判にかけることになっていたそうです。小さな件については一般論になりますが、村に自治があり、村中で解決することもあります。
なお、関東郡代は1792年まで伊奈氏が世襲し(最初は関東代官)、治安維持にもあたっていましたが、伊奈氏の改易後、一時廃止されたこともありますが、ほぼ存在します。ただし、郡代・代官は勘定奉行の支配下にあり、その内訴訟関係については公事方勘定奉行の職掌でした。また、その訴訟については評定所が扱いました。
関東取締出役関係については、佐藤雅美の「八州廻り 桑山十兵衛」シリーズを参考にされるとよいと思います。


関東取締出役
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%85%AB% …
関東郡代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1% …
代官
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A3%E5%AE%98% …
勘定奉行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A% …

まとまらない内容ですが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!時代物初心者にも理解しやすいナビゲートでした。

お礼日時:2013/01/14 23:18

http://wwwhou1.meijo-u.ac.jp/housei2/semi/soturo …

こんな卒論がある。

基本は所領の責任
関東においては(水戸藩除く)小規模な所領が入り交じっていたので、関東取締出役が1805年に設置された。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!資料としてわかりやすい内容でした。

お礼日時:2013/01/14 23:11

天領なら領主の旗本かその代官


藩領なら藩主の命を受けたもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!非常にシンプル且つわかりやすくて助かりました。

お礼日時:2013/01/14 23:09

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

朱引図・・・と言うことは、江戸で良いのですね。

「郡代」(ぐんだい)です。

「郡代」も「代官」も、ほぼ同じような職務でしたが、正式には「郡代」の方が上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!歴史作家と言うことですがどのような作品を書かれているのか興味が沸きます。

お礼日時:2013/01/14 23:08

代官では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/14 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!