
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昭和三十三年に文部省が教育漢字(小学校で教える字)について標準的な筆順を決めましたが、それ以降誰かが筆順を新しく決めたことはないと思います。
ただ、この文部省が決めた筆順はそれ以前の筆順と違っているものがあり、「上」などはその例です。
店、点などの「上」と同じような部分の筆順も変更されています。ちなみに以前は横縦横でしたが、文部省では縦横横の順です。
また、無の筆順も変わっています。以前は中央の短い縦線四本は横棒を三本書いた後でしたが、文部省の筆順では四本の縦線を引いてから下の横棒を引くようになっています。
もっとも文部省では決めた以外の筆順でも間違いとはいえないと言っているので、昔からの筆順でもよいということです。
最近間違えて書かれることが多い筆順といえば「書」などでしょうか。日の直前に縦棒を引くのが正しいのですが、縦棒を引いてから横線を二本引く人が結構います。なお、奈良時代のもので筆跡が判明できる文字では日の後に縦棒を引いているものがあるそうですが、現在ではこの筆順で書く人はほとんどいません。
筆順を知らない漢字は自分流に書いている人が多いだろうと思います。たとえば凸とか凹とか卍とか筆順を知っている人のほうが少ないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
私は「書」の筆順を最近まで間違えておぼえていました。
きっと最近「書」の 筆順が変更されたのでは?と信じていました。
すっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 漢字の書き順をアニメーションなしで調べられるサイトはありますか? 2 2023/03/24 01:53
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 教育・学習 漢字アプリ 読めない漢字を手書き入力して、読み方を学べるアプリをご存知のかた 教えて下さい。 無料だ 4 2022/04/23 07:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- その他(形式科学) この三つはどれも、金の崩し字ですが、書き順は、 上の「ム」から書いて次は両側のチョンチョンですか? 1 2022/10/09 23:17
- 日本語 【封筒】封筒の閉じ部に「緘」と書かれていました。 読みは「てがみ」または「とじる」だそうです。当て字 3 2022/08/08 17:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「様」の書き順は、いつからか...
-
南という漢字について
-
ひらがなの「も」の書き順、なぜ?
-
「第」の略字の書き順
-
草かんむりを行書で書くと筆順...
-
カタカナ「ヒ」の1画目の方向...
-
「田」の字の書き順はなぜ?
-
書き順を教えてください
-
「考」という漢字の筆順につい...
-
スペイン語 での?!の 書き順は?
-
漢字の読み方
-
とっくに成人していますが、漢...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
日本語を勉強している中国人ですが
-
読み方によって下●タになる、数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報