
今度同窓会があります。久しぶりに行われるのでリフレッシュ兼ねて行きたいと思います。
しかし、行くには1歳の子供を主人に預けるか、連れて行くかしないと行けません。
今、離乳食もあるため、離乳食も主人にお願いする形です。
遠方のため、行き帰り含め5~6時間くらいは預けることになります。
基本的にママっ子ですが、ママでないと寝ないとかそういったことはありません。人見知りもあまりしません。
5~6時間預けるなら初めてです。
主人には6時間は無理と言われています。
開催時間は昼間です。
そこで出てきてるのは以下の選択肢なんですが、皆様はどれを選択しますか?
(1)近くまで主人、子供も行き、私が終わるまで遊んでいる(会自体は2~3時間と思います)
(2)私が連れていく(交通手段は電車)
(3)同窓会は断る
皆様ならどうされますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私なら1です。
近くにいたら安心でしょうし、何かあれば駆けつけられますし。
うちは旦那に預けるのは1歳のころは3時間が限界でした。美容院にもほとんど行けずに過ごしてました(--;)
今は、寝んね以外ではけっこう大丈夫みたいです。と言っても旦那と息子の二人きりではありませんが。義母や甥姪がいると私がいなくても平気みたいです。
せっかくの同窓会。思いっきりリフレッシュされるといいと思います。
旦那さんには頑張ってもらいましょう!!
No.7
- 回答日時:
こんにちは
遠方なんですよねえ。
5、6時間っていっても、ほぼ一日みてるような感覚ですよね。
ご主人が、頑張るからいっておいでっていってくれるなら、行けばいいと思います。
離乳食といっても、完璧ではなくても、その日は、おかゆとミルクだけでもそれほど、お子さんに悪影響でもないと思います。
しかし、ご主人が無理とおっしゃるのでは、難しいのかもしれませんね。
ご主人がもし会場近くに行って、二三時間遊ぶっていうけれど、それなら、いっそのこと、その日は家族旅行にして、ホテルか旅館に泊まってはどうでしょうか?
近くのホテルの部屋で、二三時間なら、だんなさんもテレビをみたりできるし、お子さんと何とかすごせるのではないかって思います。
ファミリーサポートであるとか、シッターという手もありますが、お金もかかるので、そこはご主人と相談してみることですね。
無理に決行すると次から行けなくなる可能性があるので、ご主人が理解してくれるやり方がいいとおもいます。
No.6
- 回答日時:
1歳の息子がいます。
うちなら、1、ですね。
うちの子は、寝かしつけは私でないとだめですが、
そのほかのお世話は、旦那で問題ないです。
といっても、この子が3人目だから、安心してお願いできるのであって、
もし、1人目の時だったら・・・たぶん不安で、ほかの方法を考えますね~
ちなみに、2、の連れていくはなしです。
子連れでの参加もOKという同窓会なら検討しますが、
子どもがいたら、私も楽しめないし、子どももつまらないだろうし、周りにも気を遣わせちゃうので。
3、の断る、も、そのほかの手段が無理ならやむなしですが、
断る前に、何かほかの手段がないか、子どもに無理のない方法がないか、考えます。
例えば、義父母に来ていただいて、旦那さんと3人で子守りをお願いする。
ベビーシッターなどを依頼するなど。
No.5
- 回答日時:
夫婦の関係性によると思うので
おだてたり押し付けたり形はどうあれ
ご主人にお願いしてなんとかできそうなら
お願いしたらいいと思いますが
頼み方によっては今後のしこりになるかもなあと思いました。
無理かどうかはご主人が思うことで
ご本人が6時間は無理とおっしゃっているのであれば
現時点ご主人には「無理」と判断される事だということです。
結果うまくいけば自信につながるけど
うまくいかない場合「無理だ」という経験になってしまいます。
次何かお願いするとき、お願いしにくくなる可能性があります。
だから
「無理だと思うけどがんばってみる」とご主人がいうなら
預けたらいいけど
「無理、できそうにない」のなら
(1)が無難かなあと思います。
家を出る時間を遅くして、外で遊ぶ時間を短くしたら
会の間ずっと待つことにはならなくなるし。
慣れていないことには
必要以上に先入観とか難しいイメージがわきがちですので
ご主人のタイプによるかもしれませんが
あまり無理強いする形でないほうが
今後の事を考えたら
いいんじゃないかなあとは思います。
いつもみていたら「それぐらい」って思うことでも
ご主人にとっては未知のことなので
自分の要望を通すために(笑)ちょっと優しく柔らかく
接するのがいいと思います。
(2)は楽しめないし、周りも気を遣うんじゃないでしょうか。
(3)は選択肢にあるんですか?私はないなあ(笑)
途中で帰る、のも最悪あるかもしれない、と思いつつ
出席はしたいです。
No.4
- 回答日時:
私も、あなたならいける!頑張れ!wと無理やり預ける派ですが
そうもいかない旦那様もいるでしょうし、そうしづらい奥様もいるでしょうから
選択肢の中から選ぶのであれば(1)ですね。
私も子供が1歳くらいに、夫に預けて出かけるという時に
出先の近くにたまたま子供向けスポットがあって、夫がそこに連れて行こうかなとなりました。
途中まで一緒に行って、帰りに合流という感じで問題なく行けました。
離乳食は市販の物で、普段食べ慣れてないので拒否した時のことを考えて赤ちゃんせんべいも持たせました(食べなかったら食べさせるのではなく、お腹が空いてぐずった時用に)
おんぶ紐もあらかじめパパサイズに調整して持たせました。
ただ、インフルエンザやノロの流行時期ではなかったので、その辺は何とも。。
自宅の近くに赤ちゃん広場みたいな遊べる所はないのでしょうか?
そこと自宅との行き来で6時間くらい何とかならないですかねぇ。
出先についてきてまで遊べるなら出来る気がするんですが…やる気の問題かぁ(> <)
あとは、保育園やファミリーサポートセンターの一時保育に預ける。という選択肢もありです。
せっかくの同窓会ですから、羽を伸ばしてこられるといいですね!
No.3
- 回答日時:
5~6時間くらい大丈夫です。
皆さんおっしゃる通り一度預けてみたらいいとおもいます。
帰ってきたら旦那様をものすごく感謝の言葉でねぎらい褒めて下さい、そしたら次も大丈夫です!
No.2
- 回答日時:
私なら無理矢理夫に頼みます。
自分の子供なのに、たった6時間の面倒が見られないなんて、親として情けないです。
離乳食は、子供が食べやすく、旦那さんがあげやすいものをあらかじめ作っておけば大丈夫です。
この先主さんが病気になったりした時、ご主人にお子さんの面倒を頼めないと大変な思いをするのは主さん自身ですよ。
良い機会と思って、ご主人に預けた方が良いです。
私の夫も最初は一人で面倒は無理!と言っていましたが、今は子供と二人だけで公園に行ったり、私が疲れている時は朝ごはんを作って食べさせてくれたりしています。
最初は泣いたらお菓子。騒いだらDVDでしたので、すごい成長です。
No.1
- 回答日時:
連れて行くのはナシ。
昼間でもあなたがゆっくりできないし、さすがに同窓会といっても子供がいる人だって「預けてくりゃいいのに」って思いますよ。
ご主人、6時間くらい頑張ろうよって感じですけどね(笑)
(1)を使ったとしても、しょっちゅう呼び出されたら同じだしねぇ…。
会の間は(事故とかよっぽどの場合を除いて)呼び出さないって条件なら(1)もありかと思うけど。
別に行かなくてもいいのなら(3)でもいいけど。
ちなみに私なら「6時間くらい無理とか言うな、私なんて24時間いつも一緒にいるんだから」って旦那の尻を叩く派です(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 友達・仲間 同窓会?の断り方 5 2023/02/22 11:48
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 離婚・親族 され夫 2 2022/06/07 00:08
- 夫婦 単身赴任か帯同するかでとても悩んでいます 8 2022/10/06 20:39
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 夫婦 よその奥さんと比べられます。 もうすぐ2歳になる子どもがいます。 元々肥満な私ですが、体重は変わらず 4 2022/12/15 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
父親が息子にかまわない
-
旦那の子じゃなかった
-
主婦だけど、旦那に楽して良い...
-
女の子をもつ母親に聞きたいです
-
10ヶ月の子供に嫌われている主人
-
妊婦が総合病院に行くのって危...
-
身体表現性障害です。 主人から...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
パパが帰ってきてもうれしくない?!
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
妊娠中で引越しされた方教えて...
-
子どもに厳しい夫。
-
義父との関係
-
子育て中の方、日々の楽しみを...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報