重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英訳をお願いします。
「私は大学4回生の時、○○の研究室に所属し、△△の研究をしていました。この分野も結構興味があります。」

「私は正社員として働いていましたが、ここで勉強するために仕事を辞めました。現在の日本では一旦仕事を辞めると再就職するのが難しいです。それでも辞めてまでここへ来たからには、必死で勉強しなければなりません。中途半端なことはできません。」

「卒業後は、以前の職場から戻ってきてもいいよと言われていますが、戻るか、別の会社に再就職するか、今はまだ考え中です。」

A 回答 (1件)

1)私は大学4回生の時、○○の研究室に所属し、△△の研究をしていました。


When I was a senior at college, I was in the laboratory of ○○, researching △△.

2)この分野も結構興味があります。
I am very interested in this field △△,
**「この分野も」の「も」の使い方が非常に日本的なので英語としては意味は含んでいません。

3)私は正社員として働いていましたが、ここで勉強するために仕事を辞めました。
I used to work for a company full time, but I quit the job to study at the laboratory.
**「ここで」を唐突に"here"とすると場所がはっきりしませんので"the laboratory"としました。

4)現在の日本では一旦仕事を辞めると再就職するのが難しいです。
In present Japan, it is difficult to get a new job after having quitted a job.

5)それでも辞めてまでここへ来たからには、必死で勉強しなければなりません。
However, now that I am here for my study, leaving the company, I have to give it all I have got.
** give ~ all I have got:
直訳「~に自分の持てるものをすべて出す」=必死で~する

6)中途半端なことはできません。
I can never do it halfway.

7)卒業後は、以前の職場から戻ってきてもいいよと言われていますが、戻るか、別の会社に再就職するか、今はまだ考え中です。
The former company offers me reemployment after I complete my term of study. But I haven't decided yet whether I will accept the offer or apply for an employment with another company.
** 研究室で研究することに「卒業」という言葉があるのかどうか知りませんので、「必要年を完了したあと」としました。「卒業」でよろしいなら"graduation"を使って下さい。
** "apply for an employment with ~"=~の就職求人に応募する
まだ職が決まったわけではありませんので上記の表現にした方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解説して下さってありがとうございます。大変参考になりました!!

お礼日時:2013/01/20 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!