dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚Aさんの会話が99%悪口で、不快で困っています。
しかも、なぜかAさんにえらく慕われてしまい、チャンスを見つけては私と二人になって
悪口聞いてもらおうと狙っているようです。
適当に流そうとしているのですが、彼女と話した後は、こちらもネガティブになってしまい、
気持ちを元に戻すのが大変です。
かと言って、同僚だけに、バッサリ言うわけにもいきません。どうしたらいいでしょうか。


Aさんは、チームに一人気に入らない人がいるらしく、
常にその人のこと=悪口しか話しません。
内容も「服の趣味が悪い」から「○○の処理(仕事の種類)を全くやらない」
ということまでさまざまなんですが、私はAさんのチームの事情を一切知らないので、
言われてもよくわかりません。
というかそれ以前に、その「気に入らない人」を知らないので、
むやみに悪く言いたくないですし、とにかく不快です。

それからAさんは「気に入らない人」の悪口以外も、基本的にネガティブです。
例えばこの前は「天気が良くて気持ちいいね」と言うと
「青い空なんて飽きるほど見てるんだから、いちいち感動なんてしないよ」と言われました。

悪口・文句の最中に私が話をそらそうとしても、察してくれず、
頑張って話をもとに戻そうとします。

いったいどうしたらいいのか…
私自身は、かなりやめてくれオーラを出しているつもりなんですが、
Aさんは怒りと不満に満ち溢れてしまっていて、私がどう思っているかまで
頭が回っていないようです。

同じような経験のある方、どうされましたか?
もしAさんを止められないのなら、せめてどういう心構えで聞き流せばいいのか、
この状況から何か学べることでもあるのか、教えてください。
ちなみに、Aさんも私も20代後半の女性です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

同僚だからという仲間意識はただちに捨ててください。


たまたま同じ時期に入ってきた。
それだけです。

バッサリいけるなら、いっちゃってください。

そうでなくても、プライベートでは絶対に会わないことです。
用事あるとでも言いましょう。

職場でもグチを聞かないことです。
グチは聞く側がいるから、言う側がいるのです。
一切聞き流すこと。
「ごめん、聞いてなかった」と何度も言う。
目をそらす。
うなずかない。
頻繁に時計をみる。
こうやって、あなたの話に興味ないサインを出すことです。
相手も言う気をなくします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2013/02/04 10:49

やはり、はっきり言えないとわかっているからでしょうね。


抵抗する事に疲れてしまうタイプなら尚更だと思います。
しかも知らない人の悪口だなんて・・
やめてくれオーラだとか察してもらおうだなんて遠回しなものは通じない相手ですよね。

ただ相手は同僚ですし、問題はどのような聞き方をしているかではないでしょうか?
忍耐強く聞き続けたり、ちょっとでも同調すれば調子に乗るでしょうから、非難されている人をどう擁護するのかも大切になってくると思います。
悪口だけを言いたくて仕方がない人は、解決策などの前向きな発言は嫌いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2013/02/04 10:49

『同僚だけに、バッサリ言うわけにもいきません』



なぜ?同僚だからこそ言ってあげられるんじゃないの?

陰での悪口はあなたを不快にするだけではなく、
あなたを見てる他の人も同僚と同じ悪口を言う人として
みられるし、さらに同僚本人の人間の質も下げてしまいます。

救ってあげる気持ちがあればはっきり言ってあげるのがよい
と思います。
こういう人はやめてくれオーラなんて感じませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2013/02/04 10:50

とても簡単ですよ, 会社というのは仕事でいくのでしょうから, 仕事の指示が


上司からくると思うのですが, 指示したにも関わらず, それを, 守らなければ
仕事をしない人となります, それを, 職場の権限のある人に報告すればよい
だけの事です, 定期の人事異動で, その職場から確実にいなくなることが予想
されます, つまり,  快適な職場になるというわけですね。
 職場の問題を解決しょうとするのは, 当然の事ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2013/02/04 10:50

私が見た人は50近いオッサンでした。

どんな話をしてても必ず
自分がどんな被害を被ったか という話になってしまっていました。

Aさんは被害者意識の塊りのような人なのでしょう。
悪口の中身って、あんな事されたこんな事された自分がそんな羽目になった
でしょうか。

自分がどんなに被害を被ったか言いたくてたまらないのでしょう。
今までチ-ム内でさんざん言ってたのでしょうが、
メンバーは相槌を打つ気もなくなる程ウザくなったのでしょうか。

誰も聞いてくれなくなったから、
部外者だけど何か反応を返してくれるあなたに食い付いて
でもあなたは部外者だから、何があったという話をするにも
何かと細かく説明しなければならないだろうに
その手間をかけてでも、自分かわいそうと言いたいのでしょう。

こういう人の「自分以外全員悪い」と言いたい欲望は、かなりのものだと思います。
それこそ全精力をかけてるから、話をそらすまいとするし
相手のやめてオーラを感じ取る余裕すらないのでしょう。

「あー」「へー」「ふーん」以外に返す言葉はありませんし
聞く耳を持つ必要も一切ありません。BGM

少しでもそうじゃないだろ的な事を言ったら、100も200も返って来ませんか。
「大変ね」「かわいそうに」とでも言おうものなら1000も2000も語り続ける。
バッサリ言っても多分わからない。
何せこんなに不幸な自分でいっぱいだから他の事はわからない。

こういう人は基本、口が達者なのだろうと思います。だからそうそう勝てない。
Aさんは永久に止まらない。それが人生の命題だから。
>この状況から何か学べることでもあるのか
ありません。

かわいそうな人だと思います。
一所懸命誰かをくさしていないと、己のアイデンティティが保てない。
自分はこんなに不幸なのに誰も分かってくれない としか考えない。
一生かけても誰も分かってくれないだろうに
ここは分からずに一生訴え続けるのでしょう。

そんな人生楽しいか?と聞く事は出来なかったから私にはよく分かりませんが
多分楽しいからやってんだろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変助かりました。

そんな人生楽しいか?って、確かに思いますね(笑)

お礼日時:2013/02/04 10:50

30代後半の女性です。

参考になるか不明ですが。

職場、部署に1人は居ますよねー。「悪口大好きちゃん」。
幸いに「悪口大好きちゃん」が上司や年齢が、
かなり上の人ではないので、少しは方法の幅が広がると思います。

>悪口・文句の最中に私が話をそらそうとしても、察してくれず、
頑張って話をもとに戻そうとします。

こういうタイプは自分の話せるチャンスを逃す気はなく、
自分の話終えるまで辞めようとしません。

>オーラを出しているつもりなんですが
オーラそのものを見てないか、気付いてても無視すると思う。

「悪口大好きちゃん」が、何か話しかけて来たら、
「○○部長から頼まれてた△△しないと。それじゃね。」
「***会社に電話しないと。じゃあ、またね。」
お昼の休み時間に接触されそうだったら、
「銀行に振り込みしないと。」「あっ。電話だ」と言って席を離れる。

※ 「待って・・・」と止められても歩き続けて「後でね」とかわす。

避けるが一番無難な方法ではあります。

あと、結構「悪口大好きちゃん」は、ポジティブな話しかしない人には、
あまり、寄っていかない傾向にあると思う。

「この前、彼氏がね~。」「うちのペット○○が出来るの~」で、
「青い空なんて飽きるほど見てるんだから、~」的な返事を相手がしても、
「そんな事よりね。続きはね~」「あっそう。でねでね。それでね~」

とか。早い話、ポジティブ、ネガティブどちらでも
「おしゃべり好き」人種なんで、「おしゃべり好き」人種は
自分が喋りたいので聞き上手な人の元へすり寄るんですよ。

で、ネガティブと真逆のポジティブ話は自分の好みでないので、
「悪口大好きちゃん」にはつまらないみたいで、自分から立ち去ったりします。

ポジティブ・ネガティブお話大好き人種は、お互いに、
苦手や嫌い合うというより、互いが互いに興味ない場合が多い気がする。

説明長くなりましたが、自分がポジティブ話ばかりするとか、
ポジティブさんとよく話すようにすると変わるかも。

>この状況から何か学べることでもあるのか、
女のおしゃべりは、情報収集に余念がないので、
時々、社内の重要情報とか、面白い役立つ情報を教えてくれたりする。
(組織改革や評価基準の有無、重要ポスト者の彼女とか)

役立ち情報が聞けなくなるのがデメリットかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「そんな事よりね。続きはね~」言える強さは、すごいですね(笑)

お礼日時:2013/02/04 10:52

心情お察しします。


きっとあなたは、(あなたが“やめてくれオーラ”を出しているつもりでも)話してて居心地のいい人なのでしょう。
いわゆる、“聞き上手”なタイプなのでしょうね。
そういう方は、Aさんのようなタイプにターゲットにされやすいですからw
Aさんの悪口を止めさせることは困難ですし、あなたが人の話を聞かずに自己主張を前面に押し出すイヤな人になることも避けて欲しいと思います。
下手に突き放すと、次はあなたが悪口の対象にされ兼ねません。

諦めて、嵐が去るのを待ちましょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
助かりました。

お礼日時:2013/02/04 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!