dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の大学時代の友人(男女混合)が全く肌に合わず、困っています。
常識や思いやりがないし、自分勝手で自分好きだし、いい大人なのに酔うと暴れるし、無理な友達の誘いに応えてこそ友情、みたいな押し付けがましい勘違いをしてる人達で本当に好きになれません。
家族ぐるみで集まることもあるので年に数回は顔を出す機会があります。旦那は他の友人が奥さんを連れてきているのに私だけ参加しないのは嫌らしく、以前やんわり「私はあまり仲良くないから行かなくていいかな?あなたは楽しんできなよ。」と言ったら「夫婦で行けないのなら自分も行かない」と面白くなさそうにされてしまいました。私だけフェードアウトと言うのは旦那的に不満なようです。

現在私は妊娠しているのですが、グループの中に2組不妊で悩んでる夫婦がいて、旦那が妊娠報告した時にも10年以上の仲にもかかわらずおめでとうの一言もありませんでした。
まぁ、その件は言いたくなければ仕方がないし、その2組は家が比較的近所と言うこともあり遊びに誘われることが多くて正直嫌だったので「これを機に誘われなくなったり疎遠になれたらいいな」と思ってるくらいでした。

しかし、先日の22時頃に突然旦那に「今○○で飲んでるから(うちからは1時間近くかかる場所)来いよ」と電話が入ったんです。旦那が「今からはちょっと…」と答えても「妊婦がいて大変なのはわかるけどさー。そこをなんとか~」としつこく食い下がっていて聞いていてイライラしました。
妊娠報告の時は無視だったくせに!本当に旦那と遊びたいなら事前に誘うだろうし、もうすぐ終電と言う時間に妊婦がいる家庭の人を呼び出すなんて本当に非常識!とますます嫌いになってしまいました。

しかも、今度我が家に遊びに来たいなどと言っていたそうです。
外で数時間調子を合わせるだけならまだしも、家に呼んでもてなすなんて絶対嫌です。
旦那に、「彼らが好きじゃないから家には呼びたくない。」とハッキリ言ってしまって良いと思いますか?

A 回答 (11件中1~10件)

もう「家族」になるんだから、「家族に迷惑かけない範囲で付き合うなら結構だけど」ってスタンスでいいのでは?



あなたが行かないのならご主人も行かない。それでいいじゃないですか。

もう子供生まれるんだから22時以降突然呼び出して飲みに誘う、それはできないってご主人もわかってるみたいだし。
その辺は多少鬼嫁になったっていいくらいですよ。

家に呼んでもいいけど、その時は私は赤ちゃん連れて実家に帰るから。
不妊の人もいるし、赤ちゃんなんて見たくもないでしょ?おめでとうすら言えないんだから、見るの辛いんじゃない?
でいいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですね。旦那にも、家族に迷惑をかけない範囲で友人と交際してほしいものです。上手く伝えてそのような雰囲気に持ち込めるように頑張ります。

友人か遊びに来る際のかわし方もアドバイスいただきありがとうございます。
以前、ベッドが一つしかなく、寝具もないのに友人を泊めると騒ぎ、私が嫌な顔をしたら「俺の友達なのに粗末に扱う気か!」と勝手に激怒しだした事があるのですが、その時も「私はその人と仲が良くないし、妻という立場で同じ場所にいたら食事やお風呂など放っておけない事がたくさんあるから実家に帰るね」と言ったら、あんなに凄んでいたくせに自分が全部それをやるのが嫌だったのかすごすごと断る方向に持って行っていたので、今度も私がいなくなると言ったら面倒でやめるかもしれないです。


こちらの欄で一括で申し訳ありませんが、他の皆様も沢山のアドバイスありがとうございました。
すべて参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/01/25 14:09

お返事ありがとうございます。



ちょっぴり恨みに思っているものです。

うちの家内は当時だいぶ束縛するタイプだったので、そういうお許しはありませんでした。
そう言ってくれたらどれだけ嬉しかっただろうと思いますが、仲間の中には女性もいて、そのあたりも関係していたと思うので、実際には行くのは難しかったかもしれません。
    • good
    • 1

主人の友人に一人だけ嫌な人間います。


どうにもこうにも癪にさわる人。
私は生理的に受け付けませんでしたし、主人にもかなり悪影響な人だったので
『私はムリだわ。それでも付き合うならどうぞ。でもどういう気持ちでいるのかは言わなくても解るよね?』
と諭すようにハッキリ言いました。

他の友人はイイ人達ですし、仲良くしてます。
主人も恨むどころか、振り回されていたので付き合うのが苦痛だったようで感謝さえされてます。


『今はちょっと…』と気遣ってくれるようなご主人なら
すきではない。嫌いだから。ではなく、どういうところが嫌なのか付き合いづらいのかを明確に説明すれば解ってくれると思いますよ。


それで反発されれば、一人で行けばいいし、貴女もムリに付き合う必要はないと思います。
    • good
    • 3

あなたのご主人の友人程非常識じゃないですが


友人もご主人の友人に困っていましたし
私も夫の友人の中に嫌いな人がいます。
結局友人も私も夫にはやんわり言ったのですが
我慢するしかありませんでした。
友人の場合は自分の子が産まれるまでには
付き合わなくなったそうですし
私の場合は1年に1回くらいの付き合いです。

前にやんわり言っても不満でしたら
ハッキリ言ったらもっとカドが立つかもしません。
「妊娠中だけは家に来て欲しくないんだけど・・・」
出産したら
「乳離れするまで来て欲しくないんだけど・・・」
とお願いしましょう。
くれぐれもあなたからの「お願い」というスタンスで
ご主人に話されると良いと思います。
    • good
    • 3

貴方はどこか、旦那と友人たちに、嫉妬していませんか?



自分より前から旦那を知っている男女。昔、何かあったかもしれない。
自分といるときより、旦那は楽しそう。自分の知らないことを知ってる。
そんな関係に。

私には、その友人たちが、マズい人たちとは、ちょっと思えないんですね。

なぜなら、その友人たちの伴侶も、みんな馴染んで、仲良くやってるわけでしょ。
それなら、馴染めていない、仲良くなれていないのは、貴方だけということになる。

それは、やっぱ、貴方が彼らに嫉妬心があるからじゃないの?
だから、それとなく、彼らに壁を作ってしまっていて、仲良くなれないんじゃないの?
・・・と、思えてしまうのですけれどもね。

旦那が、自分といるときには出さないような声で笑い、
普段みないような表情をし、普段と違うノリで喋ってるのをみて、
寂しい、と思ったのではないですか?

それを「ノリについていけない」>自分と違う。馬鹿みたい

・・というように思っているんじゃないですか?

正直、男性の友情というものは、女性が思っているより、余程固いです。
貴方が引きはがそうとして、はがれるものではありません。

ですので、その関係性を貴方が変えようなどと、思わないほうが無難です。
たとえ、貴方が彼らのことが嫌いで仕方なくても、です。
従って、

>旦那に、「彼らが好きじゃないから家には呼びたくない。」とハッキリ言ってしまって良いと思いますか

この質問をしては、絶対にいけません。

何故か。
多分、旦那は、

「ちょっとくらい我慢してくれ」

というようなことを言い、貴方に我慢をさせるでしょう。
旦那は、こう思う筈です。

「どっちも大事。でも、お前が友人を嫌う理由が納得できない。」
「付きあいを続けるうちに仲良くなるかもしれない」
「何故なら彼らは自分にとって最高の友人たちだし、良い人たちだから」
「皆仲良くなったら、最高じゃないか」

そうなれば、どうですか?
貴方は、

「旦那はワタシより、友達を優先した!」
「私の気持ちを解ってくれなかった!」

こうなるでしょ。
旦那に悪意がなくても、結果貴方が傷つくからです。

最悪、貴方が旦那の友人たちを「嫌い」と言った瞬間、怒りだすかもしれない。
そうなったら、どうなりますか?
貴方は決定的に傷つくでしょう?

勿論貴方を優先し、
「わかった。じゃあ呼ばない」
そう旦那が言ってくれる可能性もあります。
でも、正直、分が悪いとしか思えません。

お子さんがお腹にいるというのに、決定的な危機を招くような、
そんな危険な賭けは、すべきではないのです。

改めて根本的な話になるのですが、
なんとか旦那の友人たちと、もう少し仲良くできませんか?

自分の心の中の嫉妬心を探ってください。
悪い人たちじゃないと思いますよ。

それが一番、最終的に、貴方が傷つかず、旦那と喧嘩せずにすみ、
上手くいく方法だと思うのですけどね。

というか、正直、貴方をリスクに晒さず、上手くいく方法は、それしか思いつきません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
お返事を読ませていただき、素直に自分の気持ちを考えてみましたが、嫉妬心は微塵もないと思います。なぜなら、そのグループ以外の旦那の友人とは仲良くできていますし女友達にだけ敵意があるわけでもありません。また、私も仲は良くなかったものの同じ大学なので旦那の友人達のことは昔から知っていました。当時から、この人達と自分は全く合わないなと思っていました。

「旦那の友人だから」フィルターで悪く見ている事が原因ではなく、彼らが私が友人に求めるものからことごとく外れていて、「嫌いなタイプの人間」にかなり当てはまっているからです。なので、個人的に接点があっても絶対に仲良くしていないと思います。

それはわかりつつも、旦那にとっては長年付き合った大切な友達だとわかるので仲良くしたいと言う気持ちで接していましたが、やはり理解できない所や合わない所が多く苦しんでいます。

お礼日時:2013/01/22 21:35

過去に家内に同様のことを言われたことがあります。



こちらの気持ちとしては家族ぐるみの方がみんな楽しいかなと思っていましたが、家内にしてみれば濃密な学生時代からの仲間には入っていけず負担だったんでしょう。

家内の意向を尊重した結果、当然ながら彼らとのつきあいは希薄になりました。
もう20年も前の話です。

たいしたことじゃないけど、今でもちょっぴり恨みに思っています。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
奥様には、友人と遊ぶこと自体を制限されてしまったのですか?それとも、あなた一人でなら行きなよと言ってはくれたのでしょうか?
私の考えとしては、旦那が一人で行く分には構わないし、わざわざ友人達に嫌いと伝えて険悪な感じにしようとも思っていません。

お礼日時:2013/01/22 20:05

はじめまして。



いくら友達とはいえ、それぞれ家庭を持ち、学生時代とは違いますから、質問者さまが非常識と怒られる気持ちは良くわかります。

ご主人は、夫婦でお友達と会いたいという気持ちは分かりますが、客観的に見て、これだけ価値観が違う人たちと妻を同席させて、ご主人自身が楽しいのでしょうかね?

みんなが夫婦同伴なのに自分だけ寂しいのかもしれませんが、ご主人も幼稚なのではないのかなと思いました。

私なら、お友達の行動は非常識と感じるし、ご主人と違って、結婚したことで知り合った方々ですから、その人たちの距離感がご主人とは違うわけです。

そこに配慮せず、友達の妻だから一緒に扱うことは大人としていかがなものと思いますが、そこを踏まえてご主人が友達から何を言われても、うまく対応して接触させないように対応すればいいだけだと思いますよ?

友達は友達、自分たち夫婦とは違うとご主人が大人になれば、自分一人でお友達と遊べばいいだけです。
それで質問者さまは問題ないのですものね?

私ならはっきり、いい悪いでなく、価値観があまりに違うので、疲れるし何よりその場の楽しい雰囲気を壊してしまうかもしれないし、そんな心境で参加してもご主人にもお友達にも失礼だし、自分自身もストレスを抱えてしまうから、お友達とは夫婦でのお付き合いは改めて考えて欲しいと言ったほうがいいのではないでしょうか?

ご主人が大人なら怒ることはないと思いますが怒るようなら話し合わないといけないでしょうね。

ご主人がきちんと采配できればなにも問題ないことだと思います。

まずは、ご自分の気持ちをご主人に伝えてみてはいかがでしょうか?

そしてまた何かもめてしまったら、その時はここでまたぶっちゃけてみてください。

仕事ではないのですから、非常識な人と関わってストレスを抱えるなんてバカらしいですし、そうまでしてご主人が意を通したとしたら、友達よりご主人の方が質問者様にとっては問題ですから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なお返事ありがとうございました。

おっしゃる通り、私の旦那も大人気ない部類の人間だと思います。私が多少気乗りしなかったり不満に思っているとわかっていても、自分がそれをしたければ無理に付き合わせる方向へ持って行こうとしたりするのも日常茶飯事です。
交際中の時はなるべく応えてあげようと無理したりもしましたが、最近は私もピシャリと断るようにしているので、不機嫌になられて面倒な事はあっても、嫌々付き合ってストレス~と言うことは大分減りましたけどね。

私は私、あなたはあなた、と言う棲み分けを上手くしていけるように頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2013/01/25 13:58

今、妊娠何ヶ月ですか?



外出できているところを考えると安定期に入ったのでしょうか?

とは言え、人によっては、出産までつわりがひどかったり、入院になってしまう人もいますし、
夜の外出なんて何かあったら大変ですよ!!

ご主人自ら『妊婦の大変さ』をわかろうとしないなら、
あなた自身が(たとえ演技してでも)大変さを表現してわからせないと、ご主人を理解させるのは難しいでしょう。

ご主人が帰ってきても、しばらく横になっている日を続けてみてはどうですか?

まさか体調不良の人間にまで、夕飯を作らせたり、外出を強要したりしないでしょう。

そして子供が生まれたら
「まだ赤ちゃんだから、みんなの所へ連れていくと引っかき回しちゃうから…」
等々、理由はつけられますし。


お腹に赤ちゃんが居る時点で、あなたはもう半分お母さんなんです。

あなたは赤ちゃんを守る事を最優先に生活しましょう。

大切なものを守るには
『ウソも方便』ですよ。
    • good
    • 2

ます、家族ぐるみでお付き合いする事自体が難しいですね。



気が合う人ばかり集まるとは考えにくいので誰かが我慢する羽目になります。

我が家ではそう言う習慣は無く、各々で遊んでます。
それから旦那様ですがハッキリ言わなきゃ分からないとは鈍感ですね。
私なら妻が嫌がってるのを察知して止めますけど。

そう言う旦那様なら生まれてくるお子さんの為にもハッキリ言うしか無いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者さんの気持ちをストレートに伝えるべきです



曖昧にしておくと、不本意な方向に更にズルズルと行ってしまいかねません

それでも強硬に家に呼ぶというなら、仕方がないのでその間は外出で避難するしかないでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています