
パイオニアSA-8900IIを修理したいのですが、パワーアンプ部の初段トランジスターの規格が判りません。
症状は、数分間隔(不規則)に左スピーカーからパリッ、ブツッと大きなノイズ。
メインボリューム関係無し、入力セレクター関係無し、背面のPREOUT-POWERINのジョイントピンを抜いても変わらず、スピーカーコードを左右入れ替えると右スピーカーからノイズ。
以上から、パワーアンプ部の故障と判断。
基盤を見ると、初段トランジスター3個の足が黒色になっているのを発見。
電解コンデンサーと一緒に交換したいのですが、5本足のトランジスターの規格が判りません。(無記名、若しくは経年劣化で消えた)。残り2本は、2SA898と2SC1903です。
30年以上前、高校生の時に購入したアンプで10年以上使っていませんでした。
なんとか復活させたいです。アンプの修理経験はありませんが、インターネットでいろいろ調べて、
エージング1日間と、上記診断までは出来ました。
できれば回路図を入手したいのですが、インターネットで調べても見つかりません。
情報をお持ちの方、お願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
回路図は不鮮明ですがこちら:http://www.hifido.co.jp/photo/12/419/41917/c.jpg
5本足のトランジスタは 2SA798(三菱電機半導体製)で
データシートは:http://www.ic-on-line.cn/view_download.php?id=16 …
販売先は例えばこちら:販売先:http://it-densi.ocnk.net/product/37

No.3
- 回答日時:
回答NO.2です。
デュアルPNPトランジスタもっと耐圧(VCEO)が高いトランジスタ(VCEO=-100V)で2SA979というのがSA-8800に使われてます。データシートはこちら: http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/1 …
2SA798と2SA979の違いは耐圧をのぞけば殆ど同じ性能ですので耐圧が問題なければどちらでも使用可能です。
この回答への補足
ご教示いただいた2SA798を入手して、交換。
お陰様で、パリッ、ブツという雑音は解消しました。
ただ、後段の2SA898と2SC1903は交換していません。
どこで入手できるか判らないからです。
両トランジスタとも、手で触ると熱いのでチョット心配。
xpopo様、ご教示ありがとうございました。
トランジスタの型式と入手先が判ったので、安心いたしました。
回路図もありがとうございました。
解像度不足で、素子の型式までは読み取れませんが、基盤を見ながら信号経路を追いかける作業がやり易くなりました。
No.1
- 回答日時:
パワーアンプの初段はよく差動増幅が用いられます。
またこの部分は特性のそろったトランジスタを2個封入して
エミッターを共通電極にしたものを使うのが一般的です。
質問者さんがお知りになりたいのはたぶん写真のような
形をしているトランジスタでしょう。
ただリードが黒くなっているからという理由で故障の
箇所をここと決めつけるのは早計です。古くなれば
黒くなるのはごく普通のことで、必ずしも破損または
劣化しているとは限りません。
同じ部品が正常な方のチャンネルにも使われている
はずです。まずこいつを左右とも注意深くプリント
基板から外して、入れ替えてみるのが手っ取り早い
でしょうね。その結果問題の雑音が移ればここ、
移らなければ他の部品と切り分けることができます。
それから、これはどうしても同じ型番のトランジスタが
手に入らなければ、なるべく特性のそろった低雑音増幅
用の石を2個持ってきて、かわりに使っても一応アンプは
働きます。それがNPNなのかPNPなのか、どこがベースで
どこがコレクタ電極なのかは、ご自分でプリントパターンを
見ながら判読しなければなりませんが。

qann様、早速ご教示いただき、ありがとうございます。
ご指摘のとおり2個封入型の5本足トランジスタです。取り扱い説明書のブロックダイヤグラムによれば、PNP型のエミッタが向かい合わせです。また、プリント基盤にも同じようにペイントがあります。
さて、電解コンデンサ3個のうち、1uの1個の外側にボンドが固まったようなものを発見しました。これも含めて3個の電解コンデンサーを交換してみます。5本足トランジスターの脚は歯ブラシで磨いたら、綺麗になりました。これで一度通電してみます。
もしも改善されなければ、チャンネル左右のトランジスタを交換してみます。
今回、反対チャンネルの部品へ入れ替えてみるアイデアをいただきました。
まことに、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- Android(アンドロイド) Xperia 10 iv を持っている人に質問です。 2 2022/11/02 19:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 人間の長期記憶に関するモデルについて。 下記の内容をもとに、一番下の質問の具体例が思いつく方いたら具 1 2023/06/30 18:21
- スピーカー・コンポ・ステレオ 40年前のスピーカー 7 2023/02/26 18:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CROWN D-75 故障 パワート...
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
オペアンプの印字の意味
-
ナカミチデッキでノイズがバリ...
-
基板と空中配線ではかなり違い...
-
テクニクス プリアンプ SU-A6...
-
FETの互換品の探し方
-
DCアンプの直流漏れ ラックス...
-
トランジスタの購入について
-
回路図から製品を作ったら問題...
-
基板上のアルファベット
-
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
電源コードってガムテープで固...
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケー...
-
ヘッドホンの出力から、AUXに入...
-
ヘッドホンジャックから外部ス...
-
電源100V用の製品を115Vの電圧...
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタの代替品の選択方...
-
FETの互換品の探し方
-
ラジカセのスピーカーからノイ...
-
トランジスタの故障原因で。。。
-
ピン配列が異なるトランジスタ...
-
音声の逆流防止回路は作れるで...
-
アンプA-X900保護回路解除方法...
-
ナカミチデッキでノイズがバリ...
-
アナログスイッチの回路
-
トランジスターの互換品を教え...
-
基板と空中配線ではかなり違い...
-
通常のSDカードの消費電力はど...
-
基板上のアルファベット
-
MPX回路とは?
-
サンスイ アンプ AU-7500の修...
-
アンプの電解コンデンサーの容...
-
曲の合間や音量調整時のノイズ...
-
回路図から製品を作ったら問題...
-
DACから出るノイズについて
-
電動ボリューム回路を作りたい
おすすめ情報