dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。看護専門卒で大学病院に勤務している看護師一年目のものです。

海外看護師になりたいので、学士をとってから留学しようと考えています。
就労ビザを取得する条件として最低学士が必要だと知ったのですが、、
一から大学に通うのでなく、学士授与機構での学士取得でも良いのですよね?大卒とか、学士授与機構による学士とか様々な言葉が出てて混乱しています(._.)

また、看護の学士を取得したいので放送大学か人間総合科学大学で迷っています。放送大学は取りたい科目が揃っていないことや看護学士は取れないなど書いてあるのですが、どういうことでしょうか?

ただ、就労ビザに必要な学士が欲しくて、看護師なので看護学士が欲しいのですがどなたかどちらが良いのか教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (1件)

海外ってどの国?


ビザ条件はそれぞれ違うよ。
わざわざ学資授与機構?
普通に看護大学に行けば?
日本の看護師免許があるなら
日本で短大卒か専門学校卒でも
アメリカだったらアメリカの看護大学に
編入か入学すれば?
日本の看護師免許はそのままでは使えないから
該当の国で看護大学で学んで免許とって
それから病院で内定とって就労ビザを申請すれば?
http://angelblue.fukuwarai.net/Entry/37/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!