dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働ビザの取得の条件で
学士以上とか書いてあったのですが
学士じゃダメってことですか?

A 回答 (4件)

結論を言いますと、学士でよいということです。



日本語的には、そう解釈して間違いありません。
たとえば、就職条件に、「大卒以上」と書いてあったら、大卒でいいですよね。別に、大学院卒である必要はありません。

それといっしょだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!
丁寧にありがとうございます。

お礼日時:2009/02/19 17:02

初めまして、こんにちは



文面に「以上」「以内」と書かれている場合は含めると言う意味です。対して「未満」「超える」と書いてあれば含めません。
    • good
    • 0

以上はそれを含みます。


例)
20歳以上  20歳も入る
20歳以下  20歳も入る
20歳超  20歳は入らない
20歳を超える  20歳は入らない
20歳未満  20歳は入らない
20歳に満たない  20歳は入らない
これは数字での定義ですが、通常の言葉でも同じです。
学士超という言葉はありませんが、学士がだめならば修士以上と書くはずです。学士以上なら当然学士を含むものと考えられます。
    • good
    • 0

以上とは・・・


これを以って(もって)上とする。
= 「○○以上とは、○○を以って上とする」という意味です。
○○を含めて上…という意味ですので、学士も含まれるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!