dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の両親は不倫関係で繋がっています。

私の戸籍はお母さんの方です。

そして
お母さんはキリスト教です

その場合は私もキリスト教になりますか?


ちなみに
お父さんはたぶん仏教です。

A 回答 (3件)

 キリスト教は個人ごとの入信です。



もし貴女が幼児洗礼をうけていても

それだけでは信徒として認められた

わけではありません。自分の口で、

信仰告白をする必要があります。

 仏教は江戸時代に作られた制度の

名残で今でも家ぐるみの檀家制度に

なっている例が多いでしょうか。

 いずれにしろもし、貴女の関心が

宗教よりも、葬式などの都合であれ

ば無くなった方の意思を尊重すべき。

もし、純朴な私の家はどっちなら、

お母様の意思。もし純粋に宗教的な

関心をお持ちならご自分の意思を

大切にしましょう。
    • good
    • 0

 キリスト教では、一般的に洗礼を受けている事が教徒である事の条件だったったと思います。


 (幼児洗礼というのも有るので親御さんに聞かないと分からない場合も有りますが…。)

 仏教の場合、檀家制度(家や直系家族単位)が有りますから、ご先祖の墓参りとかを成されるのであれば教徒と言えるかもしれません。
 (本来は、受戒して戒名を授かるべきなのですが、よほど敬虔な方くらいしかやられないので…。←ちなみに、戒名は師僧が弟子に授ける物ですから、戒名を受けると言う事は、ブッタ[お釈迦様]の弟子の弟子・・・・・弟子になった事を意味します。)

 神道の場合は日本人であれば、ほぼ無条件で信徒と見なされます。
 (なので、教徒の人数は日本の人口とほぼ同じ。)

 なので、キリスト教の洗礼(幼児洗礼とかを受けただけだと当人の意識は…。)を受け、田舎の寺に先祖の墓があり偶に墓参りする日本人は、3つの宗教の信徒と言えなくもないのです…。
 (当人の意思とは別の宗教団体からの目線ですが…。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産まれてから一度もお墓参りはしたことはないです…

お盆休みがいまだに分からないままで…。

母曰く、
墓参り?遠いし、金掛かる、探せば墓はどっかにあるよ。

全く習慣付いてはいなさそうです。

個人的に神道は初耳です。


母の実家
長崎の五島列島、海からは遠く、山の中だと言っていたので
五島列島の中の一番大きな島だと思います。

島の中だけでの限定の苗字があったそうで

母はそのハンコを大事に持っていました。


青森の人と駆け落ちした先
関東圏内に産まれ住んでいます。

いまや心の底から家族がバラバラなのですが…

私の名前は

親の名前から一文字取った

それだけしか聞いていません。

宗教のお話。
とても興味深いです。

お礼日時:2013/02/03 16:13

宗教は自由です。

親のどうこうで決まることはありません。質問者様が何を信ずるか、ただその一点で決まります。なので、仮に父が仏教、母がキリスト教、質問者様が神道であったとしても何ら問題ないわけです。
日本国憲法では、信教の自由をすべての人に保障しています。何を信ずるか、はたまた何も信じないかは全て個人によって決定される事になっています。
少なくとも、日本においては宗教はそれほど重要ではなく自由に選択することができます。ただ、葬式などに関しては余程のこだわりがない限りは大体が仏教式に行われるのが慣習のようになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!