重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前同じ質問をしましたが、早く締め切ってしまいもう少し多くの方の意見を頂戴いたしたく再度質問させていただきます。
前回回答下さった方に不愉快な思いをさせてしまったらすみません。


私30歳、夫26歳、子1歳3カ月(男の子)の3人家族です。

私が子供を連れて実家へ帰り、別居して3カ月が過ぎました。 別居理由は、性格の不一致、夫の浪費癖です。

性格の不一致はなんとか我慢できたのですが、 結婚して1年が過ぎたころに夫の浪費癖に気付きました。

夫は正社員(営業)で手取り20万です。 お小遣いは月3万円渡しています。 多いと思っていますが、結婚当初夫に「お小遣いは月5万で足りるかどうか」と言われた のです。 私は給料の1割の2万円にしたかったのですが、仕方なく3万円で折れるかたちになりま した。

ところが・・・夫が出張に行くたびに友人や会社の人からお金を借りているということが わかりました。 お金がなくて、新幹線代が払えず、警察に借りたこともありました。

夫は仕事柄、毎週1泊2日で出張があるので月4~5回出張があります。

人様からお金を借りるぐらいなら・・・と銀行のキャッシュカードを渡したのが間違いで した。 夫はお小遣い3万円の他に銀行から1万円ずつ頻繁に引き落とし、月に15万円GETして いました。

とても給料20万円-15万円=5万円で生活なんてできません。 ローンすら支払えません。

子供の児童手当まで引き出されています。 今は私の貯蓄から支払ってなんとか生活していますが、専業主婦なのでもうすぐ貯蓄も底 をつきそうです。 (現在、失業保険をもらっている最中なのでもらい終えたらまた仕事を探すつもりです。 )

しかし、出張費用は会社から出るはずです。 なぜこんなにも家のお金に手を出すのか聞いたところ 「いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとか どっか行っちゃった。」とのことでした。

開いた口が塞がりません。

精神的にも辛くなって実家へ帰ってきました。 実家を出る際に、夫に別居することを伝えましたが「は~い」と軽い返事をされました。

3か月別居して、夫と話し合う機会を設けました。 私は、あなたのことは許せないが子供のために離婚ではなく、両親が揃っている方がいい と思う。 と伝えました。 夫は、え~全部綺麗に水に流してなかったことにしてくれないと嫌だよ。育ってきた環境 が違うんだから、お金の価値観が違って当然じゃん。俺は自分の親にお金のことで何も言 われたことないから、よくわからないよ。価値観がずれてるから一緒に暮らせなくない? 離婚でしょ。 と言われました。

私たちが出て行ってから羽を伸ばしているようで、電気代は今までの2倍でした。 毎日テレビ、電気、エアコンを点けっぱなしで寝ているそうです。 また、友人と飲んで帰らない日もあるようです。

今はキャッシュカードを取り上げお小遣いしか渡していませんが、親にお金をもらってい るそうです。

こんな考えを持っている夫とはきっぱり離婚した方がいいのでしょうか? 私が我慢すべきでしょうか? 正直なところ「子供のために」という考え方を一切しない夫とうまくやっていく自信はあ りませんが 子供のことを思うと果たして離婚が最善策なのか・・・悩んでいます。

こんな夫の背中を見て育ってほしくない!という思いもあります。

ちなみに・・・夫のご両親に相談したところ、「たった3万円ぽっちで何ができるって言 うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの 子が自由に使って何が悪いの?」と言われました。

A 回答 (17件中1~10件)

「ダメだ こりゃ」



質問文を三回読みましたが一回目の感想

三回目には他人事ながら怒りがこみ上げて来ましたね

最後の3行は・・・・  息子の愚行を諭すべき親がこれでは救いようが無いですね

アリ地獄のてっぺんに手をかけてる状態で躊躇してないで一気に這い出してください
もがいて足をバタバタさせているうちにどんどん引きずりこまれていきますよ

お子さんの食費、生活費の為に 「これから直すよ」 なんていうせりふが出てきそう
にはとても思えません。

片親だからこどもの人間形成に支障があるなんていうのは50年前の話ですね
一生懸命生きている母親を見てればお子さんはより一層しっかりした子供に成長していきますよ

せっかく向こうから「離婚でしょ」といってくれているのだから「渡りに船」です
不幸にする人間とは一日でも早く縁を切るべきです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>お子さんの食費、生活費の為に 「これから直すよ」 なんていうせりふが出てきそう
にはとても思えません。

はい、私もそう思います。
もし仮に「これから直すよ」と言ったところで、それはその場しのぎでしかないと思います。

>せっかく向こうから「離婚でしょ」といってくれているのだから「渡りに船」です

私から家を出たので不利になってしまうかと思っていたのですが、
夫の口から離婚という言葉が出て、正直ほっとしました。

これから大変だと思いますが、覚悟を決めて離婚しようと思いました。

お礼日時:2013/02/04 23:49

この質問を読んで、はっきり言って我慢する必要はないと思いますが、結婚する前になぜこんなにお金にルーズなことがわからなかったのかが、疑問に思います。



 できちゃった結婚でしょうか?


 しかし、他の回答者さんたち、男の人でしょうか。あなたが専業主婦なのが悪いみたいな書き方は、質問文をよく読んでないとしか思えません。はっきり失業保険もらっているから働いてない。あなたの貯金で生活していると書いているのに・・

 私はお金にルーズな人は大嫌いなので、相手がこんな人なら、即離婚ですし、悩むことはないですが。あなたのご両親はどう思っているのでしょうか。とりあえず無料法律相談など行って、離婚に向けての話しを相談してみてはどうでしょうか

 きっちり準備しておかないと、今のままではどんどん借金を負わされる羽目になるかもしれませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>できちゃった結婚でしょうか?

はい、恥ずかしながらそうです。
結婚後に気付いたのですが、夫は交際中「貯金は200万あるよ」と言っていました。
羽振りも良かったので、疑いもしませんでしたが、

実際は貯蓄など一切せず、給料を毎月使い果たし、さらに親にもお金をもらっていたようです。

私の両親もはじめは「さすがに離婚はまずいんじゃないの」とか「子供はどうするの」と言っていましたが、相手の態度を知り、離婚した方がいいと言っています。

失業保険の受給を終えたら、すぐに働き口を探し、離婚に向けて進んでいきたいと思います。

お礼日時:2013/02/05 01:01

この夫に金銭管理を任せたところで、


あなたに小遣いなんて回ってこないと思いますよ。

「全部使っちゃったから、もう無いよ」と軽く言われるのが関の山。

自分が甘ったれでどうしようもないオコチャマだと気が付くのは
義両親が亡くなってからでしょう。

それでも人を頼ったり、他人の所為にするんでしょうね。

そういう人間とどうするかの答えって出ていると思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そういう人間とどうするかの答えって出ていると思いませんか?

出ていますね・・・
子供のためにと思い留まっていましたが、子供のためにこのような人とは縁を切り、
笑顔で生活していきたいと今は思っております。

お礼日時:2013/02/05 00:55

あなたがお金の管理をせずにご主人にさせればいいんじゃないですか?


で、あなたは生活に関する全費用とあなたのお小遣いを請求する。
生活費用は全額。
あなたのお小遣いは1ヶ月3万円。
後払いじゃ無くなるから、給与の振り込み直後にね。
で、3ヶ月くらい過ごしてみたら?

結果は火を見るより明らか。
破綻が数字で確認できますから、沈む泥舟からはさっさと降りましょう。
他人を他人が変えることはできませんよ。
ご主人の浪費、つまり金銭感覚の無さは今の両親がバックで支えて保証していますし。

あなたも家計簿をつけて見せればわかるでしょう。
わからない相手なら、赤字になるのはあんたの稼ぎが少ないから、帰宅後にバイトを掛け持つか、節制するか、両方するか、を選べ、と迫ればいいんじゃない?
仕事を辞めさせて、ご主人に主夫をさせるのもいいかもしれない。
あなたが覚悟を決めてご主人を扶養するのなら止めませんけど。

でもね、月に4~5回出張があって自腹というのはただのバカか浮気だよ。
金銭感覚の無さ、というレベルじゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたがお金の管理をせずにご主人にさせればいいんじゃないですか?
>結果は火を見るより明らか。

おっしゃる通りです。
以前、夫に金銭面を任せようとしたのですが「俺の親にやってもらう」と逃げました。
もちろん私たちの家庭のやりくりを義母にしてもらうなんてありえないと思い、結局私が管理しています。

副業や転職も勧めましたが拒否。
じゃあ私が働けるようになったら、私が稼ぐからあなたが主夫になって。と言ったらそれも拒否でした。

もう、腹をくくりました。
このような人は子供の手本にはなれないので、離婚に向け進んでいきます。

お礼日時:2013/02/05 00:53

いやいや、離婚でしょ。


旦那も旦那なら親も親だし。
子供のために、離婚したほうがいいです。

確かに女一人で子供抱えて働くのは大変だし、このご時世、仕事がすぐに見つかる保障もありません。
けど、この旦那なら夫としても父親としても失格。
実家に協力してもらって、きちんと離婚して、子供と二人で再出発なさってはいかがですか。
こんなだらしない父親がいるより、母一人でもがんばって仕事して、子供に愛情を注いで、片親でも、まともな生活を送るほうが絶対子供のためにもいいと思います。

しかし…ここまでの金銭感覚のズレ、結婚前(とくに子供生まれる前)になぜわからなたっかんでしょうね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、もう何をしても労力の無駄、精神的にきついだけ、夫は何も考えてはくれない、と気付き、
離婚に向けて進んでいこうと思い始めました。

夫は交際中、とにかく羽振りがよかったです。
旅行も年に数回行きましたが、ほとんど夫が支払ってくれていました。

でも、結婚して気付いたのですが自分の給料は貯蓄することなく使い果たし、さらに親にもお金をもらっていたようです。
貯蓄に関してはずっと「200万はあるよ」と嘘をつかれていました。

気付かなかった私にも問題があり、恥ずかしいです。
今後は同じことを繰り返さないよう、慎重に過ごしていきます。

お礼日時:2013/02/05 00:47

>「たった3万円ぽっちで何ができるって言 うの?それしか渡してないあなたに責任があるんじゃないの?あの子が働いたお金をあの 子が自由に使って何が悪いの?」



全額渡して、貴女は生活費をもらえばいい。
ちゃんとレシートをつけてね。
ご主人が家庭のお金を全部まわしてくれればいいと思いますよ。
そうしたら義母に同じ事がいえるじゃない?
私は買うものをレシートをつけて出しています。
私は小遣い制。
夫のお金の回し方が問題ですと。

離婚については賛成できません。
1歳の子がいてどうしてさっさと父親を奪ってしまうのでしょうか?
昔は子供手当てなんかないし、使い込んでしまうお父さんも一杯居たでしょう。
でも、それでもやってきているんじゃない?
私も両親から色々聞きますよ。
お父さんは結婚当初なんちゃらで、って。
今なら即離婚みたいな事をです。

色んな問題を抱えて、夫もきちんとした大人になるためのステップを今踏んでいる最中じゃないですか。
貴女は姉さん女房だから夫が頼りないと思うでしょうけど26歳じゃまだ、全然独身気分が抜けなかったり、親がなんとかしてくれるって思う人もいますよ。

きっぱり離婚って、そんな子供がいて子供が可哀相ですよ。
再婚で他人を連れてきても子供にとってその父親が父なんですから。
文句を言うことや離婚じゃなく、2人でそのあたりを何度も話し合って改善していくべき問題だと思うんです。

今、夫が話し合いに応じなくても、家に戻り、家族を続ける事を私はお勧めしますよ。
夫に必要なのは責任です。
その責任は日常の育つ子供の顔をみて責任が生まれると思う。
実家に帰れば、お金は掛からないし、遠くにいる家族に愛情はわきません。
グッと堪えて、私としては関係修復をしてほしいです。

最初に、小遣い制と書いたけど、一度、破産覚悟で夫にまかせてみては?
その結果、夫がどこからお金を借りても、知らん顔でいいはず。
一方で、就職先を探し、いつでも動けるようにしておくべきですよ。
家庭の経済を潰した後で、お互いの価値観をすり合わせていくべきです。
貴女がなんとかしてくれる、ご実家の両親がなんとかしてくれる、そんな甘えがあるんですから。
家庭の経済を回せるのなら3万でも15万でも渡してやることです。
貴女は夫を【尊重】して現実を知らしめるだけでいいんですから。
夫にも実家の義母にも。
その後で天下取りでいいと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前、夫にお金のことを任せてみようと思ったら
「いいよ~俺無理だから親にやってもらうけど」と言われました。

また、別居してから一度だけ「自分から家を出ておいてこんなこと言うのはおかしいかもしれないけど、また3人で暮らしていきながら今後のことを決めていきませんか?」
と連絡をしたことがあります。
その時の夫の返事は
「じゃあ俺が出て行く」でした。

このような夫が私の話を正面から受け止めてくれるか分かりませんが
今後についてはもう一度じっくり考えたいと思います。

お礼日時:2013/02/05 00:42

私も、離婚した方がいいと思います。



この結婚において、ご質問者様はもちろん、ご主人にもメリットがなさすぎます。
ご質問者様は、お子さんにお父さんがいた方とうい存在を与えてあげられるというメリットだけはあると思うようですが、ご主人にそのような思いはなく、お子さんやご質問者様がいなくても寂しくもなく、家事負担等もなんとも思わないようですし、むしろ結婚していると少ないお小遣いで生活しなければならず、電気なども使いたいように使えず、ストレスが大きいのだと思います。

もちろん、結婚したからには金銭面などの我慢は仕方ないと思います。ご質問者様は今後働くつもりはあるのですよね?
でも、ご質問者様が働いたからと言って、ご主人が望むようなお小遣いの額にはならないでしょう。

それでも、ご主人にお子さんやご質問者様とずっとそばにいたい、ご質問者様がいなければ困る、どうしても離婚したくない、という思いがあれば、今後改善の余地もあると思います。
しかし、そうではなくご主人は離婚を望んでいる。
しかも、まだ義両親がご質問者様の味方になって下さればいいですが、義両親すらご主人の味方なら、もう離婚しかないですよ。
それなのに、ご質問者様が我慢して結婚生活を続けても、幸せにはなれませんよ。

また、そんなお父さんならお子さんのお手本にもなれませんし、生活費もまともに稼げないのなら、お子さんにとっても夫婦でいるメリットはほとんどないと思います。


ただそれでも、どうしてももう一度ご主人にチャンスを与えたいなら、家計簿を見せ家計の状況をわかってもらうのはどうですか?それから、お子さんの将来かかる費用も考え、いくら貯金が必要か一緒に考えましょう。

その上で、お小遣いは歩合制にした方がいいかもしれませんん。手取りの1割が理想ですが、1.3か1.5ぐらいでもいいので、歩合制にすれば、お小遣いが少ないのは自分のせい、頑張ればお小遣いも上がると言うのはやる気につながると思います。

出張代を建て替えなくてはならず、お小遣いで足りないのだとしたら、次の月のお小遣いからいったんは出張代を渡し、会社から経費をもらえれば、返してもらって次のお小遣いにし、領収書をなくしたりしてもらえなければ、それは次の月のお小遣いから減らしましょう。
領収書をなくさないよう、出張から帰ったらすぐ、ご質問者様が預かるなど、できる限りの協力はしてあげましょう。

また、ご質問者様もすぐにでも働き、自分自身にかかるお金は自分で出せるようにすれば、ご主人の文句も減ると思います。(ただし、共働きにするなら、もちろん家事は分担してもらいましょう)

それか、お小遣い制はどうしても嫌なら、生活費(食費・生活用品・医療費・養育費・ご質問者様のお小遣い・貯金)だけもらい、家賃、光熱費、携帯代を払ってもらい、残りをご主人が自由に使えるようにすれば、ご主人も光熱費等を節約しようという気落ちも持てるのではないですか?

あと、金銭面以外の夫婦仲は良かったのですか?夫婦仲も悪かったのなら、その辺りも改善できるよう、まずはご質問者様から、感謝の言葉を口にしたり、ご主人を褒めたり、愛情を示したらしてみたらいいと思います。

さて、色々書いてみましたが、これらも実践済みだったり、実践して無理なようだったら、もう本当に離婚しかないと思います。


離婚しても、こんなご主人ならちろん養育費なんてすぐに払わなくなるでしょうから、義両親も交えてしっかり話し合い、ご主人が払わない場合は、義両親から援助してもらえるようにお約束しておいてはいかがですか?
義両親は相当余裕のある生活をされているようですし、もし義両親がお孫さんを可愛がっていらっしゃるなら、可能だと思うのですが…。

確かに、シングルマザーは今より大変な面もあると思いますが、幸いまだご両親の手助けも借りられるようですし、シングルマザーには手当もたくさんあります。また、ご主人か義両親から養育費をもらえれば、今までより赤字な生活にはならないと思います。(もちろん、ご質問者様が働く前提ですが)

それに、ご質問者様はまだ30歳、上手くいけばお子さんに新しいお父さんも見つけてあげられるかもしれませんよ。

ただ、ご主人がここまで金銭感覚が普通でなく、改善の余地のない人だったというのは、普通なら結婚前に見極められたはずです。もしかしてできちゃった結婚ですか?
今後はもっと男性を見る目を養い、本当にこの人とならやっていける、幸せになれるという確信が持てるまで、お子さんは作らないでくださいね。

長くなってしまいましたが、お子様とご質問者様の幸せを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

以前から夫とはお金の件でぶつかってきました。

一度領収書も私が管理するという話にもなったのですが、私の手元にくる前に紛失。
5万円程度のお金しか入っていないキャッシュカードを渡しても、足りなくなったら人に借りる。

考え付く手段はいくつか試してみたのですが、全部だめでした。

夫とはデキ婚です。
正直、妊娠が発覚した時迷いました。
「この人が変わってくれないと無理だ。私もこの子も不幸になる。」と。
その思いを夫に話したのです。
その時の夫は「わかった。すぐには改められないと思うけど、生まれてくるまでに少しずつ努力するから」と言ってくれたので今に至ります。

結果、これです。

これからしばらくは子供に愛情を注いであげたいと思います。
男性ときちんと向き合うのは、ずっと先になりそうです。

お礼日時:2013/02/05 00:35

失礼を承知で書き込みます。



 お子さんが一歳三ヶ月で、ご主人が26歳ですよね。
 まだまだご主人のご友人は自分の給与を全て自分で使っている年代のように感じます。

 大卒であれば、仕事を始めて1~2年でしょ?
 4歳年上の貴方との結婚にたいして、ご主人の親はどのように思っていたのでしょう?

 「それしか渡さない貴方に責任がある・・」
 と言う言葉の中に、息子はまだまだ独身で自由な生活ができたのに・・という気持ちが見え隠れしています。
 
 現役バリバリで働いていて、それなりの収入を得ている親であれば、息子が小遣いがないと嘆いていれば、かわいそうになります。
 自分達が結婚した頃のことなど忘れてしまって、現在自分が動かせるお金を基準にどうしても考えるものです。
 私にも大学生の子どもがいますが、アルバイトで小遣いはまかなっていたとしても、学費で月10万近く負担しています。きっと子どもが働き出したら、授業料の10万が無くなっただけで、楽になっていますから、3万円しか出せないと言う言葉に、「なぜ?貴方が働かないからではないの?」と思うのでしょう。

 私の友人などの話を聞いても、夫婦共働きで、生活費はそれぞれが負担。
 まして、女性が年上であれば、女性の方が多く負担することもある・・という考え方が増えてきています。

 私が結婚する頃は、デートでも男性が年下でもデート代は「男」が負担したものでした。
 それがいつしか「割り勘」が当然のようになり、いまでは、女性が年上だと収入も多いとのことで「女」が負担することもあるそうです。

 ご主人の場合は、結婚して自分の給与で家族を支えると言う覚悟も・・というより考えも無かったと思います。
 年上の貴方に対して、母親のような対応を求めていたのだと思います。
 だから、生活全般の世話を貴方に求めてはいませんか?

 まだまだ親離れしないおこちゃまなんです。
 だから、結婚に対する責任も覚悟もなかった。
 
 貴方にこれから、夫を親離れさせ、親として自立させる覚悟があるのであれば、このままがんばりなさい。
 無理だと思うのであれば、損をしないように考えるしかないです。

 個人的な意見を言わせてもらうのであれば、給与振込みのカードをいつまでも持っていないで、さっさと家庭裁判所へ婚費の請求(妻と子ども1人で多分6~8万)をすることです。
 そうしないと、ご主人がサラ金などで借金した場合、生活費だったと言われると貴方にも返済義務が出てくることがあります。

 民法761条
「日常家事債務」というものがあり、「夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによつて生じた債務について、連帯してその責に任ずる」
 
 ご主人は「お金の価値観」と言っていますが、生活費を渡さないことを価値観の違いで済ませてよいわけはありません。
 ご主人の言う、全部綺麗に水に流すって、どういうことでしょう? 
 よりを戻すのであれば、過去のことは一切関係ないも良いと思います。

 でもでも、問題なのは、「これから」でしょ?
 本来、金銭感覚の違いと言うのは、着る物にはお金をかけないけれど「食事」は贅沢するとか、お祝い金をいくらにするなど、自分の収入をどのように割り振るか、どこにお金をかけるかの違いであって、収入以上を使っても良いということではないはずです。

 別居中の子ども手当ては「子ども手当の支給要件は、子どもを監護し、かつ、生計を同じくしていること等となっており・・」
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/10040 … 
 
 ですので、きちんと住民票を移し別居になれば、貴方の方に支給されます。

 どうぞ、離婚するにしても、よりを戻すにしても、法律知識をきっちりと持って損をしないように、周到に準備してから行動を起こして下さい。
 
 

 
 


 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夫は社会人4年目です。
結婚するまでは派手に遊んでいました。
実家暮らしでしたが貯蓄は1円もありませんでしたし、(でも私には結構貯金あるんだ~と嘘をついていました)友人の家に寝泊まりしてばかりいました。

おっしゃる通り、遊び足りなかったんだと思います。
そして、私にお母さん(義母)のようになってほしかったんだと思います。

身の周りの世話、お金、全部嫁が何とかしてくれるのだろう・・・と思っていたんだと思います。


夫をパートナーに選んだ私にも問題があると思います。

>私の友人などの話を聞いても、夫婦共働きで、生活費はそれぞれが負担。
 まして、女性が年上であれば、女性の方が多く負担することもある・・という考え方が増えてきています。

そうですか。私の周りでは専業主婦が多く、奥さんの方が収入が上という知人はいないのでとても勉強になりました。

私もまだ知識が浅いので家裁で調停の手続き等したいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 00:25

離婚しないと逆に苦労すると思いますよ。


それに、社会人として

>いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとか どっか行っちゃった。

こんなみっともない社会人は居ません。


旦那さんはご両親からのお金がなくなるまで使い果たし
それでも、自分の何が悪いのかも分からないままだと思います。

こういう男性の背中をみて、お子さんは父親を尊敬できるでしょうかね???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>こういう男性の背中をみて、お子さんは父親を尊敬できるでしょうかね???

そうですよね。
私自身、子供には夫のようになってほしくないと強く思いますし、
夫の背中を見て育ってほしくないと思います。

子供のために離婚はするべきではないのか・・・と悩んでいましたが、
子供のためにも離婚を選ぼうと思いました。

お礼日時:2013/02/05 00:16

はぁ…文章の途中まではまあただ金遣い荒くて独身気分が抜けないんだな~。

とまでしか思いませんでしたが、

> 夫は、え~全部綺麗に水に流してなかったことにしてくれないと嫌だよ。育ってきた環境 が違うんだから、お金の価値観が違って当然じゃん。俺は自分の親にお金のことで何も言 われたことないから、よくわからないよ。価値観がずれてるから一緒に暮らせなくない? 離婚でしょ。
>「いちいち会社に請求したり、領収書をとっておくのが面倒だから。もうレシートとか どっか行っちゃった。」

自分が悪いとも自覚せずにこの体たらく。
あなたが実家に帰ったのだって「嫁が勝手にやったこと。俺はむしろ好き勝手できてラッキー。
嫁は自分の都合で実家に帰ったんだからその分の生活費もせしめなきゃな」としか思ってないね。

親も金をホイホイ渡して「それしか渡してない嫁が悪い」息子もバカなら親もバカだな。

お子さんも男の子なら、父親のこんな姿見て育つし、祖父母もあなたの知らないところで金をホイホイ渡して、
イジメや犯罪やらかす可能性だってあるんじゃない?

どうしてもこんな男でも父親は父親って言うなら、旦那のことは子供じゃなくて「知能的に幼稚園児のままで止まってる」
って割り切るしかないだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

おっしゃる通りです。
夫は反省もしていませんし、自分が悪いとも思っていませんし、
私たちが出て行ってパラダイス気分だと思います。

幸い、夫の口から離婚という言葉が出ていますので、
私もこのような男とは早く縁を切りたいと思います。

お礼日時:2013/02/05 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!