dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 離れる(はなれる)という字の「離」という字が、漢和辞典に19画と書いてあることにひっかかりました。どうしても18画にしかならないのです。この字はどうして19画なのですか?

私の家ではカタカナの「ム」のような箇所(偏の下の方です)の書き方に違いがありました。
1、カタカナの「ム」のように2画で書く者。
2、「虫」の「口」の部分を抜いたもののように、たて、ななめ、点、と3画で書く者。
3、カタカナの「ム」を3画に分けて書く者。

上の3パターンで18画か19画に分かれます。いったいどれが本当なのでしょう? ましてや上の3パターンすら間違っているのでしょうか?

回答、よろしくお願いします(>_<)

A 回答 (6件)

参考URLのQ4010に説明があります。


8画と11画の組み合わせとなっていますね。

参考URL:http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_bushu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います!
すべてすっきりしました(^^)!

お礼日時:2004/02/29 22:27

下記のhpでみました。


『ム』の部分を3画でかいていますね・・・・

参考URL:http://kakijun.main.jp/frame.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この参考URLはいいですね(^^)これからも参考にしたいと思います!

ですから、正解は3のようですねw

お礼日時:2004/02/29 22:54

あらら、そうだわ(^_^;)。



ときどきやるんですよねぇ。この手の恥ずかしいこと。

ごめんなさい<m(__)m>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ(^_^;) 自分も正しい書き方で書けていなかった身ですから。

ここであえて恥ずかしくない人といったら、No.1の方と、今まで正しく書いていた僕の妹だけですw(正解である3の書きかたで書く者とは妹だったのです)

お礼日時:2004/02/29 22:52

1が正しいと思います。

カタカナの「ム」のように2画で書くのが正解です。だけど総画数で18画にしかなりませんか?別の部分の書き順はどうでしょうか。

●左半分を書くのに10画
その内、上の部分(鍋ぶたみたいなヤツ)で2画・真ん 中の部分で4画・下の部分で4画。

●右半分を書くのに9画。

よって全部で19画が正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方の参考URLで3が答えだと分かり、結果19画で問題はないということが分かりました。

ですから1は間違いです。右半分は8画ですので(^_^;)

お礼日時:2004/02/29 22:36

どこの辞書を開いても「19画」となっていますので、とりあえず「19画」なのは間違いないです。


ですので1番はなくなります。

次にWordで最大フォントで確認したところ、カタカナの「ム」で書かれているようです。(「虫」のように縦の線がナナメの線の途中にはきていません。)

よって3番が正解なんでは?

# 自分も今まで1番の書き方でした・・・・反省。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい(^^) 最終的には3が答えのようです! No.1の方の参考URLが本当に参考になりました。

ちなみに僕も今まで1で書いてました(^_^;)

お礼日時:2004/02/29 22:32

広辞苑第5版の電子版では「筆順」を表示できるの、これをよく観察しました。



つまり「1、カタカナの「ム」のように2画で書く」が正解のようですね。
これで19画になります。

原理などについては、他の方にお譲りします(って本当は知らないだけ(^_^;)です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方の回答ですべて理由がわかりました。

しかし、1の2画では19画にはならない筈です。
お答え頂いたのにこんな言い方をするのはいけないのですが、一度紙にゆっくりと書いてみてはいかがでしょうか? 1では18画になるはずです(^_^;)

お礼日時:2004/02/29 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!