プロが教えるわが家の防犯対策術!

インドの中学生は19×19までの掛け算を暗記していると聞きますが、
どれくらい役に立つのでしょうか?
一応考えては見たのですが、役に立つ場面が思いつきません。
「こんなところで役に立つよ!」というご意見がありましたら、
ご教示頂けないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

質問者さんの年齢がわからないので質問者さんが中学生だとして話を進めます。



結論から言うと19×19まで覚えなくてもいいと思います。

私の中学校の数学先生は、16の二乗まで覚えていたほうがいいと言っていました。
つまり、
・11×11=121
・12×12=144
・13×13=169
・14×14=196
・15×15=225
・16×16=256

これらは中三でならう平方根や三平方の定理でよく使われます。

あとの、16×14とか15×9、18×8、etc・・・は普通に暗算や筆算でいいでしょう。

蛇足ですが・・・
オススメの暗算のやり方を教えます。
たとえば18×7などは、9×7の2倍・・・つまり63の二倍で126。
という風に考えればやりやすいです。(素数同士の掛け算はむりですが・・・)

参考になればよろしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
cuattroさんおすすめのやり方は非常に参考になります!

お礼日時:2013/03/06 23:17

 オイラは貧乏家庭のため、一切塾へ行ってなかったニャ。


 それで一番差が付くのが、ソロバン塾へ通ってる奴らとの計算速度の差ニャ。

 それを詰めるために14の段を
1=>14,2=>28,3=>42…8=>112,9=>126のように1~9まで暗記したニャ。
 これは円周率の計算の時に結構時間短縮に繋がるニャ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強熱心な猫ちゃんですね!
alice_44さんにも頂いたように、
円周率を意識した工夫をされる方が多いようですね!

お礼日時:2013/03/06 23:19

19×19 までと言わず、99×99 くらいまで覚えれば、


桁の多い掛け算割り算は、早くなると思いますよ。
私自身は、九九さえロクに覚えられなかったので、
小学校時代は、計算問題で随分苦労しました。
教科が数学に移って、文字式中心になった時には、
もうこっちのモンだと感じたものですが…
貴方に暗記力があるなら、いくらでも覚えたらいい
でしょう。ウチの娘は、小学校(四年生)の授業で、
「3.14 の段」を暗唱させられていました。酷く下品
な気はしますが、実際、役には立つのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
99×99もチャレンジしてみます!
3.14の段とはまた実用的ですね。

お礼日時:2013/03/06 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!