プロが教えるわが家の防犯対策術!

売上60億円の企業で経理の責任者をしています。日商簿記2級を持っています。顧問税理士がいるので、決算整理仕訳や税務申告書の作成はお願いしていますが、、自分でも決算、税務申告書を書けるようになりたいです。
決算のやり方、税務申告書の書き方について、良い本があったら教えて下さい!
STEP式を薦められたけど、イマイチ役に立ってません?税理士事務所が書いた決算整理仕訳を見たら良いとか、そんな答えは要らないです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • これを読んだら、大体の会社の決算は出来る、税務申告書も書ける、といった本が知りたいです。よろしくお願いします?

      補足日時:2022/06/18 22:47
  • いや、会計事務における決算のやり方もマスター出来ていないので、良い本がありましたら、是非よろしくお願いします!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/19 05:51
  • 稿本、法人税法を目を通してみました。私はいつか税理士の勉強もしたいと思っていますが、ひょっとして学習内容はこれに近いのでは?よろしくお願いします。
    1番の優先事項は会計事務における決算が出来る事です。よろしくお願いします。

      補足日時:2022/06/19 06:00
  • ありがとうございます。只私のとりあえずの難関は会計事務による決算です。決算のやり方、決算整理仕訳を網羅している本などは無いでしょうか?
    何卒宜しくお願い申し上げます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/19 14:38

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

「税理士の勉強もしたいと思っていますが、ひょっとして学習内容はこれに近いのでは?」に回答してなかったので。


税務大学校の稿本は基礎編です。ベースです。
近いというよりもっともっと各税法の深い知識が税理士試験では要求されます。
私は各税法についてよくわからなくなった時には税大稿本を読み直して「基本を学び直す」ことをしてます。
税務大学校には専科、本科がありそこでの稿本は別途あるようです。基礎編に裁決裁判例通達などをてんこ盛りして「何をどう考えて処理するべきか」となってるようですが、一般人はこれを手にいれるのは困難でしょう。

失礼承知で余計な話。
私は森山出版「基礎財務会計」五十嵐邦正著を知識のメンテナンス用にしてます。手元にあるのは第16版です。もっと新しいのが出てるかもしれません。
ノイズのない簡潔な書物だと思ってます。
    • good
    • 0

決算なんて、今や会計ソフトを利用していればボタン一つで貸借対照表と損益計算書の作成ができます。

仕訳の間違い、耐用年数の間違い、などのフューマンエラーがない事をチェックするだけです(※)。
 株主総会での承認を得た決算書を元に税務申告書の作成をしますが、その際に税務調整が必要となります。
 「損金算入」「損金不算入」「益金加算」「益金不算入」などを申告書別表4で行い課税所得を出す作業です。
 おそらくこの作業をできるようになりたいという希望ではないでしょうか。
簿記2級合格されてる人なら、いまさら会計の初歩を学ぶ必要はないので、税務調整とは何かを学習するのが無駄のない方法でしょう。

消費税についても会計ソフトで「ほぼ間違いなく」処理してくれるはずです。
集計計算等はコンピュータに任せる時代ですから、今の時代に感謝です。

それでも「税理士がいないとどげんもならん」のは、人的判断が必要な税務調整があるからです。どれほどAIが発達しても税理士が淘汰されえないのは、これも原因です。


売上の発生時期、費用の発生時期の認識が正かどうかの確認もここでします。既に確定した決算書の計数をいじることができないときは、税務調整で行います。
「売上の発生時期なんて、請求書を発送したときに決まっとるだろうが。この回答者っておバカで、知ったかぶりしてる」と思うようなら、一度そのあたりから確認してみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

会計事務における決算まではできるが、法人税申告書や消費税申告書を作成できるような学習がしたいという事だと思います。


https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/koh …
↑税務大学校の稿本がダウンロードできます。
総説部分に「お国のために税金は必要」感があり、ちとうっとうしいですが、読み飛ばせばよろしい。
原理原則を身につけるには良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!