dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、違うジャンルのホームページを5つぐらい作ろうと思っているのですが。そういう場合は、お名前.comなどで独自のドメインを取り、ホスティングのレンタルサーバー(有料)を借りたほうがいいのでしょうか?将来的にはインタネットでビジネスを考えています。まだ、先の話ですが。ホスティングによってはドメイン無料みたいなことが書かれていますが、おそらく一サイトだけな感じがします。たくさんのホームページを持っていられる方、教えてください。

A 回答 (3件)

私が借りているアメリカのレンタルサーバーだと、Add on domainといって、2つ目のドメインを特定のディレクトリにリダイレクトしてくれるサービスがあります。

そこの場合は、3つまで料金無料ですね。例えば、taba01.comというドメインでそのサーバーを借りているとして、taba02.comというドメインにアクセスがあったときにtaba01.com/taba02/というディレクトリ配下の内容を表示するというものです。
ただ、HDDの容量や転送量などは当初の料金内のものを共有するので、それぞれのドメインでのご商売の性質にもよりますが、アクセスが多いなら当然個々に設定すべきでしょう。だって、経費としては安いですからね。
    • good
    • 0

ドメイン無料というのは、多分、最初の手数料だけではないでしょうか?それだと数千円の話です。

取得すればどっちみち毎年維持費用は発生しますので、最初だけの「無料」にはあまり拘らずに、経営&技術基盤のしっかりした業者のレンタルサーバを選択してスタートされてはどうですか?
    • good
    • 0

費用と知識によります。

 
両方ある場合は自宅にサーバを置いて自分で管理するのが一番です。ドメインをいくつでも設定できます。
固定IPサービスを申し込めば可能です。

次にホスティングサービスでサーバをまるまるレンタルする事です。固定IPで複数のドメインを取ることが出来ます。

その次は普通のホスティングサービスですね。
複数のドメインには別々に費用がかかるでしょう。

それよりも1つのドメインで、ディレクトリーで
管理することから始められたらいいでしょう。

http ドメイン/aaa/ とか
任意のフォルダー名で使い分けるのは不都合でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!