
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問者さんが、せめて理学系の大学院くらいは修了してからね。
ご質問者さんの「レベル」は、興味がないとその学問を修めれない、興味がないとその道に進学しない という枠から外れた状況を想像できないという程度だとは認識しておいていいかもね。興味が無いのにその分野での知識を身につけられる、というのは、その人たちの資質が高いってこと。なりたい職業ややりたいことが、理系分野の先にしかないなら、その道に進むのがベストでしょ?
キュリー夫人は、私は理系向きの資質ではなかったと思うけど、生まれ育った環境とその後の人生から、彼女が目指す生き方を貫き通すには、ノーベル賞につながる研究を押し通すしかなかった。ある意味で、理系の男性からは理解しづらい、実に女性らしい生き方をしていますよ。
私は文系脳で理系の高校から大学院まで出てしまったので、理系に進んだ女性がなぜその道を辿ったのかがよくわかります。ご質問者さんの疑問は正しいと思いますが、結論は幼すぎます。彼女らは、感性や目標に従って、合わない理系に進めるだけの資質があっただけに過ぎません。
一例だと、小学校のときに見た実験の色が綺麗だったから研究者になった、という人がいますが、彼女は学問そのものに興味を持ったのとはちょっと違っていました。でも、目的のためにその学問を収めるのに苦労がイラナイ才能を持っていただけです。彼女にとって学問は手段なんです。「学問「自体」に興味を持っていない」というのは正しいと思いますよ。
理系の男は、学問の過程が好きなんで、知っているかぎりでは例外なくその学問についての議論好きで、飲んでもそんな話をしたがりますが、理系の女の人にそういう人はいませんでした。
>理系の男は、学問の過程が好きなんで、知っているかぎりでは例外なくその学問についての議論好きで、飲んでもそんな話をしたがりますが、理系の女の人にそういう人はいませんでした。
↓
それならやっぱり「女性は理科系の学問には興味を持たない」というのは本当なのですね。
キューリー夫人ですら、本当は理系の資質を持っていなかったのなら、この世に理系の資質を持つ女性はいないと思っていいのですね。

No.14
- 回答日時:
理工系の大学教員(女性)です。
> 女性は数学や、科学等の理科系の学問には興味を持たないと聞きました。
他の方も書かれているように、その話は、一般的には興味がない女性が多い、という単なる傾向でしかありません。
その話が統計的な根拠のある話なのかどうかわかりませんが、統計的に有意であったとしても、あくまでも、それはそこに当てはまる例が多いという意味で、そこに全ての例が当てはまるという意味ではありません。
> 理科系の学部に進学する女性はみな嘘つきなのでしょうか。
ちがいます。
ある特定の学部に進学するのは、その学問に興味があるからとは限りません。理工系の学部に進学するのは、理工系の学部を卒業する必要がある特定の職業に就きたいから、理工系の方が就職に有利だから、そこしか推薦で入れる学部がなかったから、など、他の理由はいろいろ考えられます。
医学部に進学する人が、全員、医学に興味があると思いますか? 親が医者だから、医者はお金が儲かると思ったから、医学部が一番偏差値が高かったから、などいろいろ理由はあるでしょう。
> 理科系の学部に進学する女性に対しては、「嘘つきめ!」と非難を浴びせて良いのでしょうか?
よくありません。
そういう非難を浴びせたいなら、その女性が「理系の学問には興味がない」かつ「理系の学問に興味があるというふりをしている」ということを確認してからにしてください。「理系の学問に興味がある」あるいは「理系の学問に興味があるふりなどしていない(興味がないと明言している)」のであれば、そのような非難を受けなければいけない理由はありません。
また、あなたの周りの特定の女性が「理系の学問に興味がなく、かつ、興味があるふりをしている」からと言って、すべての女性がそうであることにはなりません。
私が理工系学部に進学したのは、単に、数学と物理が好きだったからです。高校のときの得意科目は、英語、数学、国語、物理だったので、別に、文系学部に進学してもよかったのですが、文系の学問には興味がなかったので。
私は、理系の学問に興味があるふりをしたことはありません。実際に、興味があるのですから、ふりをするなど必要ないのでね。
あなたに会ったことがないので、あなたが理系の学問に興味を持っている例外的な女性なのか、相当に自分を偽っているのかを判断することはできません。
No.11
- 回答日時:
つまり君は、誰かが何かを言ったと聞いたら、それをそのまま人に浴びせて良いと考えているわけだ。
> 女性は数学や、科学等の理科系の学問には興味を持たないと聞きました。
聞いたからなんでしょうか?
聞いたらそれが真実なのでしょうか?
「女性は」じゃなくて、「女性の多くは」とか、「男性に比べると女性は~~が多い」とか、その辺りが抜け落ちているように思います。
情報の受け取り方に問題があります。
自閉症か、それに近い脳障害を抱えていないでしょうか。
専門医の診察を数件受けて回ることをお勧めします。
No.10
- 回答日時:
少なくとも、まともな理科系の発想ができる人であれば、そういったことを鵜呑みにせずに、批判的な見方をします。
仮にそういう妄言まがいのことを聞いたとすれば、それが信頼できる根拠に基づくものであるかまで確認しない限り、信じないでしょう。
なので、そういった妄言を信じる人が自分は理科系であると言ったとすれば、その人こそが嘘つきか、そうでなければ単なるバカです。
No.6
- 回答日時:
それを僧鵜呑みにして思うなら、一括りにして。
理科系の学部に進学する女性に対して、「嘘つきめ!」と非難を浴びせてください。
自分の責任でやろうね、同意なんか得ないでね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 大学・短大 大学について 2 2023/02/09 01:26
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 大学受験 進路が決まりません。 1 2022/03/26 00:51
- 大学受験 質問なんですが、文系に行くとどのような学部がある大学に入学できるのでしょうか? 現在高校1年生です。 3 2022/08/17 15:45
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進路選択について
-
理科系の女性はみな嘘つきでし...
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
アカデミックハラスメント(理...
-
日本大学 生物資源学部 国際...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
気が進まないけど、やってみた...
-
就職のことで・・・
-
文理選択について
-
大学の文系学部と理系学部の不...
-
今後の大学生活の過ごし方(長文...
-
大学は文系と理系では遊べる時...
-
東京理科大と上智の理工学部の...
-
イマドキの学生の理系離れについて
-
理系の推薦は不平等と言う意見...
-
大学について
-
高校で類型選択と大学、将来と...
-
理系か文系か(長文です、すい...
-
理系は就職に不利!?
-
経済学部から理系学部へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学は4年間の単位数は124単位...
-
理系大学3年生なんですけどお聞...
-
名城大学生の知り合いで名大、...
-
理系より文系の方が楽なら、理...
-
やっぱり理系って忙しいんです...
-
理学部数学科の忙しさ
-
文系よりも理系の方が偏差値が...
-
大学1年の理系なんですが、実験...
-
大学生の言う「課題が多い」と...
-
国立大学理系が就職無敵で学歴...
-
理系の忙しさを理解してくれない
-
東大の理Iか、東工大の金融工学...
-
旧帝大クラスの国立の理系を出...
-
情報系・・
-
編入生の就職における「学業以...
-
理系で警察官
-
文系の人は性格悪くないですか...
-
理系から文系に文転して、旧帝...
-
大学は文系と理系では遊べる時...
-
理系から考古学に関わりたい・・・
おすすめ情報