
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ユニコードと呼ばれる2バイト文字エンコードを使えば、日本の文章の中に中国語を混在させることが出来ます。
メモ帳でも、Wordでも、メールでも 「保存形式」で選ぶことが出来ます。
日本語専用のShiftJISエンコードだと、中国語だけ文字化けします。
たとえば、このOKwave のWEBサイトもページ自体がユニコードエンコード指定されていますから、ここに中国語を入力しても、文字化けしないはず。
你好
どうでしょう。
(もちろん、入力には中国語IMEが必要ですね、それはWindowsに標準添付されてるし、Googleや百度でもっと使い安いやつを無料でダウンロードできます)
No.3
- 回答日時:
私はGoogle中国語IMEを使って入力しています。
日本語フォントと混ぜて使っても特に問題は起こりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/20 00:36
ありがとうございます。LENOVOの中国語Windows8を使っているので日本語中国語の混在入力もできます。これをユニコード対応していないWebにコピペして持っていけない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口ヘンに衣
-
簡体字のあなたの代用漢字
-
OM中国GB明朝で入力されたデー...
-
MS Wordでのピンインの声調記号...
-
中国語の文字が入力できない
-
EXCELで中国語文字化けします
-
中国語で書かれた日本地図
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
中国語「幸せならてをたたこう...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
『李姉妹ch』動画冒頭のあいさ...
-
中国語読める方教えてください...
-
中国では卓球の事を「乒乓球」...
-
中国語 “打听”の使い方について...
-
この中国語の日本語訳を教えて...
-
「シャリーペンチェ(?)」と聞こ...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報