dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語で書かれた日本地図を探しています。東京都、大阪府の地図が欲しいです。なるべく詳細な物がいいです。

A 回答 (4件)

「日本名と中国名があるとおもっていいんですかね」のこと。


  リーガロイヤルホテル大阪
  =(中)大阪丽嘉皇家酒店 (英)RIHGA Royal Hotel Osaka
  日中に限らず日英の対応でも同じことですね。
        綴りは当事者しか分かりません。
  何が正しいかは調べねばなりません。

中国名と日本名ですが異なるものも一致するものも。
  ↓↓↓
中国語では表音文字がないため
外国語の中国語表記法は対応が概ね三通り、これらの混在もあり。
                  (公司は会社)
地名はもとより企業名なども 従ってビルの名称にも使用されます。
 ・類似の発音の漢字を充てる
   ソニー=索尼公司Suǒní gōngsī
   ジャスコ=佳世客Jiāshìkè
   シャープ=夏普Xiàpǔ
   コカ・コーラ=可口可乐公司Kěkǒukělè gōngsī
   NewYork=纽约Niǔyuē
   ラスパルマス=拉斯帕尔马斯Lāsīpà'ěrmǎsī
 ・意味を中国語で置き換える
   グレートサンデー砂漠=大沙沙漠Dàshā shāmò
   ゼネラル・フーズ=通用食品公司Tōngyòng shípǐn gōngsī
   Thursday Island(木曜島)=星期四岛Xīngqīsìdǎo
   パイオニア=先锋Xiānfēng
 ・漢字使用の外来語はそのまま利用するが発音は中国式
   味の素=味之素Wèizhīsù
   いすゞ自動車=五十铃汽车公司Wǔshílíng qìchē gōngsī
   資生堂=资生堂Zīshēngtáng
   新日本製鐵(日) 新日本钢铁公司Xīnrìběn gāngtiě gōngsī
当然これらの混在もあり。
★日本の地名はそのまま漢字表記ですが 困るのがひらがな名。
   例-いわき市=磐城市
      市の名称を平仮名にしたにも関わらず
      同市の公式HPで中国語表記は昔のまま
    一方で中国が磐城市の表記法に従う義務はなく
    中には 岩木 の表記も散見。
    これは半端な日本語知識の人のideaか機械翻訳の産物か?
 朝鮮半島やベトナムなどの地名は歴史的蓄積があるので
 古典的漢字表記が引き継がれているものが多い。
★外来語への中国語の充て方は上海や台湾で異なる場合もあり。
★外国人名表記も上述の三通りの手法が適当に使われます。
■ご参考:
・外国名表記一覧  定着している表記です。
 http://wenku.baidu.com/link?url=M2WyTIaMZfS-sPSr …
・中国での日本地名一覧
ネット記事ではほぼ全てが日本の市町村一覧表を引用しているのみ。
たまに簡体字表記に置き換えたのがありますがその一例。
 すなわち地名は日本の漢字表記の簡体字変換で用が足りる。 
 http://tieba.baidu.com/p/2106514132
 http://wenku.baidu.com/link?url=eh2H6PFJai8Ha6TR …

*おまけ
ご自分で調べる時に簡体字と日本字の変換器です。
 http://www.jcdic.com/chinese_convert/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことなんですね。

お礼日時:2015/01/09 19:57

No.2です。



東京青空塔 ←→ 東京スカイツリー
リーガロイヤルホテル大阪 ←→ 大阪丽嘉皇家酒店 などは
 翻訳基準は無く個別のホテル会社に訊かねば分からぬこと。
 歴史があって訳語/表記法が定着したもの以外は
         一般地図では基本的に無理です。
旅行会社や自治体観光課などが作成している観光地図をお探しになることです。
彼らは企業の目的に従って相応の工夫と努力をしていますから。
ただし 东京天空树 や 新东京铁塔 などの表記もあります。

■参考に 
東京都の 「東京の観光公式サイト」
 http://www.gotokyo.org/jp/index.html
 Select languageで 中文(簡体字)を選択
   ↓
「东京的观光官方网站」
 http://www.gotokyo.org/cn/index.html
[地区介绍]tab
   ↓
东京观光景点・东京近郊观光景点
 http://www.gotokyo.org/cn/tourists/areas/index.h …
浅草・墨田・押上地区
 http://www.gotokyo.org/cn/tourists/areas/areamap …
(3)が东京晴空塔®

*表示される地図は日本語表記、コメントと解説は中国語/簡体字。
 イラスト地図は簡体字。
*東京全図の有無は未確認です。いろいろ検索できる仕掛けなのでpls. try。
★大阪市はここへ
 http://www.osaka-info.jp/jp/index.php
 右上隅[簡体字]で中国語pageへ
★他の旅行社なども探すと東京全図も見つかりそうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>翻訳基準は無く個別のホテル会社に訊かねば分からぬこと。
そういうことだったんですね。言い方を変えれば、日本名と中国名があるとおもっていいんですかね。

お礼日時:2015/01/09 00:21

例えば


旅行会社が使っている地図
1.http://www.tuniu.com/guide/d-riben-3905/ditu/
 ZENRINの地図を取り込んでいますので文字は日本の漢字。
   アメリカの地図にNewYorkと書いてあるのと同じこと。
 欄外および関連事項の説明は中国語&簡体字です。

または
GoogleChinaのGoogleMap
2.http://www.google.cn/maps/@35.86166,104.195397,4z
 検索蘭や関連説明は日本語 すなわち日本のGoogleMapと同じ。

★1、2 とも 地名等の検索は簡体字でできます。
  日本漢字でも変換して判読してくれます(駄目なのもあり)。
  文字入力するとドロップダウンリストが出るので選択クリック。

★中国語で書かれた日本地図とは?
地名などが簡体字で書いてある ということですか?
知人の中国人たちは上記2を日常的に使用しており充分だと言っております。
地図そのものでなく地誌など詳細解説が必要でしたら
中国語で書いてあるものの必要性は分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、中国人から「東京青空塔」に行こうといわれた時、東京スカイツリーだと瞬時に理解したいので、中国語で書かれた地図があればなと思い質問してみました。

リーガロイヤルホテル大阪 → 大阪丽嘉皇家酒店

中国語で書かれててもある程度は予想できるのですが、間違えるといけないので。たいていは日本語か英語(ローマ字)で書いた紙を見せてくれるのですが、まれに中国語で書かれたものを見せる人もいます。

お礼日時:2015/01/07 22:15

いちばん良い相談先は「中国大使館」だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大使館に行けばありそうですね。もっと手軽にネットとかにないかなと思ったのですが。

お礼日時:2015/01/06 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!