dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同級生の友人についての相談です。

私は中学生の頃からの友人がいます。
中学、高校といつも4人組で遊んでいました。
高校卒業後それぞれ別の学校へ行きましたが月に何度かは遊んでいました。

友人3人は短大と専門に行っていたので20歳で卒業し、働きだしましたが、
私は大学生だったため去年の春に卒業し、就職しました。

しかし友人のうち一人は短大卒業後もフリーターでした。
就職しないといけないと言いつつも面接に1度落ちたらあきらめ、
私には無理だと嘆いていました。

そして、私が大学を卒業し就職すると、その友人が4人での集まりにあまり参加しなくなったのです。
いつも4人で遊んでいたのでその友人が行かないというと集まり自体キャンセルになります。

友人のブログには自分だけが就職していないことの劣等感や
集まった際に仕事の話になるのが嫌だと書いてありました。

前までは友人が率先して計画を立てていたのに、今では私が余裕をもって予定を聞いても
ここ2ヶ月は忙しいから私抜きで集まってといわれました。

前回集まった際はなるべく仕事の話はしないように心がけましたし、
友人も楽しんでいました。

やはり立場が変わると友人関係も変わってきてしまうのでしょうか。
私は4人で仲良くしていきたいと思っていますが、友人は私たちとの関係を解消したいのでしょうか。

A 回答 (4件)

友人に聞いてみないとわかりません。


解消したいかどうかは。

ひとつだけ言えるのは、
どちらかが成長すれば、人間関係は変わるということ。
一方が成長すれば、話が通じなくなります。
いっしょにいて、違和感が出てきます。

ひょっとしたら、あなただけが成長したため、
その友人とはもはや話が合わなくなったのかもしれません。

だとしたら、仕方のないことです。
成長は他人がさせるものではないからです。
自分で気づくしかないのです。
そっと見守ってあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ひとつだけ言えるのは、
どちらかが成長すれば、人間関係は変わるということ。

今まで友人関係は何があっても変わらないと思っていましたが、この言葉をきいて考えが改まりました。

>成長は他人がさせるものではないからです。
自分で気づくしかないのです。
そっと見守ってあげましょう。

こちらがいくら言っても結局は自分自身が変わらないといけないですね。
ありがとうございます、陰ながら見守っていこうと思います。

お礼日時:2013/02/13 09:35

>前回集まった際はなるべく仕事の話はしないように心掛けましたし、友人も楽しんでいました。



とてもいい事ですね。ご友人にとっても、質問者様達にとっても大切な事だと思います。
で、誰かが結婚しても未婚者がいる限り、なるべく旦那さんや姑さんの話はしない。

子供が生まれても、まだお子さんがいない人がいる限り、子供の話はなるべくしない。

そんな感じで続いていけば、4人で仲良くしていけるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これから結婚や出産など環境が変わるとまた友人付き合いもかわるんでしょうね。

これからも仲良くしていければと思います。

お礼日時:2013/02/13 14:17

解消したいのかどうかは分からないですが、


少なくとも今はほっといてほしいと思っているでしょうね。

>前回集まった際はなるべく仕事の話はしないように心がけましたし、
そう気を使われていると思うと、尚更嫌なんだと思います。


私はフリーターのお友達と同じ立場になったことがあります。
あなたが悪いわけでもなく、お友達が悪いわけでもありませんが、
劣等感を感じている自分が情けなくなる気持ちは分かります。


今はそっと見守ってあげてはいかがですか?
お友達の状況が変われば、何もなかったように集まれる日がきますよ。
本当の友達なら。

これから女性ならば結婚や出産などを経験すると思うし、それぞれ置かれる環境が変わってきます。
その度に立場の違いから友人関係を解消しているようじゃ、本当の友人とは言えませんよね。

きつい言い方になってしまったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今はそっと見守ってあげてはいかがですか?
お友達の状況が変われば、何もなかったように集まれる日がきますよ。
本当の友達なら。

そうですね、こちらからは連絡しないようにします。
しかし状況が変わって何もなかったように連絡してきたときに、自分が素直に受け入れられるか少し不安です。

とりあえず、今はそっとしておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/13 09:31

やはり僻んでいるのでしょうね。


彼には資格を取って就職しなさいと言って下さい。
但し、1年計画くらいのスパンは必要です。
大卒は糞の役にも立ちませんが、資格は身を救ってくれますから。
転職の際には、資格と経験だけが問われます。やる気は勿論です。

この回答への補足

彼女はある資格をもっているのですが、その資格を生かした仕事を勧めても何かと理由をつけて断るのでそれ以来話していません。
就職したいと口では言っていても、実際は働きたくないのだと思います。

補足日時:2013/02/13 09:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!