dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり詳しくは無いのですが、タブレットパソコンが、流行っています。IPADや、Google Nexus7、10等ありますが、以前よりレノボのThinkpad x200 tablet という、一見普通のノートパソコンの形で、画面のみ脱着出来るのか?その雰囲気が漂ったノートパソコンがありますが、このThinkpad tablet とIPAD、Nexus7等は、何か根本的に、使用の仕方や用途が違うのでしょうか?IPADは別途キーボードもあるようですし、元々キーボードがあり、そこから外せるThinkpadと、元々タブレットで、それにキーボードを取り付ける事が出来るIPAD。この違いだけなのでしょうか?ブラウザは当然の事ThinkpadはWindowsでしょうし、Nexus7はアンドロイドと思います。以上の違いで、良いのでしょうか?その性能云々は別として。

A 回答 (1件)

iPadやAndroidタブレットは、タブレットパーソナルコンピュータではあっても、従来の概念のパソコンをタッチパネルにしたタブレットパソコンではない。

という認識が必要。
パソコンの汎用機能を取捨選択して絞って、パソコンの使いにくさを補完した、クラウドネットワークと連携して、パソコンと並行して使う商品だから。
ノートパソコンの代替ではないから、家庭にパソコンが普及した今、流行しているのです。

Thinkpad tablet は10年近くタッチモデルを販売し続けた結果の商品で、業務用ソフトで単機能で使い方がある程度確立しているのです。そこでWin8が画面タッチに対応したから、一般に販路ができた。
旧来からパソコンをキーボード不要に使ってきた人用のマシンであって、パーソナルコンピュータとしてなんでもできる汎用性は持っていません。

キーボード付きのタブレットは、正直な話、タブレット端末に使い道を見いだせず、使いこなせない人の為に、タブレットの欠点(文字入力、バッテリー寿命、自立性など)をサポートした過渡期の介助機能に過ぎません。PCとしてもタブレットとしても欠点だらけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうでしたか。取り合えずThinkpadは除外します。そんな気はしていたんですよ。当方が『欲しーい』と思ったものは、だいたいそんなトコです。ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2013/02/15 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!