
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.同じ銘柄を複数の証券会社で購入した場合・・・全てを加重平均で計算
2.特定口座と一般口座で同じ銘柄・・・別々に取得費を計算
1.は別の証券会社だったら別々に計算するという規定はなさそうなので(自信なし)
2.は措置法第37条の11の3に規定されています。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kobetu/syot …
No.2
- 回答日時:
>証券会社AとBと取引していて同じ銘柄を複数の証券会社で購入した場合でもやはり、加重平均にて取得原価の計算をするのでしょうか。
損益に対してのみ税金課税なので、別に良いと思います。
まず無理な話ですし。
いずれ、確定したときには課税されます。
本来は、加重計算なのですが、これをやると、証券会社での取得単価が把握できなくなります。(10数回回転してみればわかります。)
>同じ証券会社で同じ銘柄を取引したとしても、特定口座と一般口座で取得した場合はどうなるのでしょうか。
当然別々の計算になります。
容姿が源泉だけ違う紙だと思います。
これを貼り付けて提出。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- 外国株 米国株 3 2023/02/20 11:09
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 投資・株式の税金 確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており 5 2023/02/25 15:18
- 株式市場・株価 日本株を一株単位で始めようと思っています、おすすめ証券会社について 2 2022/03/27 17:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 離婚・親族 別居後10年以上たって、離婚する場合の財産分与における、株式の評価額に関して 2 2023/06/10 15:59
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
悩んでいます FXの確定申告って...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
カバレッジ開始って?
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
テクニカルリバウンド
-
指値注文して不成立の場合
-
確定(約定)した金額はいつ振...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
SBI 通信が勝手に切断されて...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
オンライントレードやりたいん...
-
シニア アナリストって
-
「ホットストック」とは?
おすすめ情報