
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
製品ホームページ、3.5インチ形2テラバイト、USB2.0、テレビ直結録画対応
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cb …
(取り説の分冊データや「ドライブナビゲータ」ダウンロード可能)
電源スイッチ無し、ACアダプタが必須となり、このモデルは不意に外れない
フック通し形状ですので、頻繁にコネクタ外したりは勧めません。
ACアダプタは横幅のある形状で、スイッチ付きタップでは機種を選びます。
3.5インチHDD自身は運搬衝撃に強度がなく、基本据え置きとなります。
(ノート機への利用で室内移動させる時は割れ物扱いでお願いします)
リカバリ保存と定期のバックアップであれば毎回付け外しして良いです。
ACアダプタだけ外しても、USBの回路同士が通信を行う場合があるので
OSに負担や不具合を招きます。必ずパソコン側USBも外してください。
コンセントへACアダプタを先に差しこみ、
USBは10秒ほど(多くの機種は電源だけでHDDが空転、準備する状態になる)
待って起動済みパソコンに挿入、作業後パソコンのシャットダウンもしくは
安全な取り外し手順を行ってアクセスを停めてから
(作業以外に、セキュリティソフトがHDD全域検査すると思われるので)
USB抜いて、電源をコンセントから抜いて一式保管の手順でお願いします。
添付のバックアップユーティリティーとOSのリカバリ処理は別となります。
また
なおテレビ録画用途の場合フォーマットが変更されている恐れがあります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16705
この場合パソコンに転用すると録画データが全部破棄となるのに加え、
改めてフォーマット、ドライブ区画設定まで行う必要もあります。
(MacOSやLinux用に使ったり中古販売店が抹消検査した場合も同じく)
ウィンドウズ本体で利用の場合、「ドライブナビゲータ」を元のHDD上でなく
バッファロー製品ページからダウンロードしすればフォーマットに加え
バッファローTurboPC&TurboCopyおよびバックアップユーティリティー
でのUSB高速化(転送をまとめて行う処理でOSの標準バックアップとは別)
を再び適用することが出来ます。
大変詳細な情報をありがとうございました。なにしろ、バッファローの相談室に電話しても、なかなかつながらないので、助かりました。「USBは10秒ほど待って起動済みパソコンに挿入、作業後パソコンのシャットダウンもしくは安全な取り外し手順を行ってアクセスを停めてから外す」は鉄則として、頭の中に記憶しておきます。大変、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- バックアップ バックアップにSSDの下の商品はおすすめですか? ブランド WINTEN 2 2022/09/27 14:45
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
HONDAのインバーター発電機の発...
-
外付けHDDのコンセントは抜...
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
インターネッツトがつながらない
-
IPアドレスを変えるには?
-
ルータの電源OFFについて
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
デスクトップPCの裏電源を一...
-
★誤って220Vのコンセントに・・...
-
冷蔵庫の電源について
-
病院のコンセント
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
電源OFFの時はウィルスに感...
-
プレイステーション4 を電源入...
-
部屋からなる異音について
-
コンセント挿入時に一瞬だけ起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
部屋からなる異音について
-
プレイステーション4 を電源入...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
複数モニターの電源スイッチを...
-
コンセントにプラグを挿しただ...
-
シャットダウンに連動してディ...
-
PCの休止時に電源を抜いてもよ...
-
Wi-Fiのコンセントを抜いてしま...
-
外付けHDDのコンセントは抜...
-
デスクトップPCの裏電源を一...
-
ほっといて大丈夫?
-
1年以上電源入れないとどうなる...
-
ルータの電源OFFについて
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンの電源どこまで切りま...
-
パソコンの電源は直接とれなく...
-
スリープ復帰後、GPUコアクロッ...
おすすめ情報