dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記条件でのダブルワークはOKでしょうか?

○就業規則では、副業は禁止されていない
○勤務先の仕事量は10年以上、良くて100%悪ければ10%を切ることがある
仕事量が少ない時は、休業(休業保障として60%から80%;その時の従業員数で変動する)をさせられます。
○製造部門は交替勤務なので、副業はしにくい半面、仕事量が70%以上あると交替もあり残業も月に40時間以上の時もあります、私は間接部門なので、残業は皆無(要は何時までに仕上げないといけないという仕事でないため)です。
○空いた時間を利用してアルバイトして、それが元で仕事でミスをして辞めさせられた人がいます。

就業規則では副業禁止されていなくても、副業しにくい人(製造部門)からしたら、快くは思われない、また、定刻通りに帰るのを快く思わない人(製造部門)もいる状況です。

この状況でダブルワークは、良くないでしょうか?
バレないように日3H、週5日、仕事が終ってから、パートに行っていますが、バレたら辞めさせられるのでしょうか?

本業に影響の出ないような、空いた時間を利用しているし、残業をするよう言われた時は、優先してするようにしています、その際パート先には、電話して休むようにしています。

休業がなければ、それほど、低賃金でもないので良いのですが、休業は生活に響きます。

A 回答 (2件)

就業規則で禁止されていないのであれば、特に問題はないと思います。

ただ、本業に支障がでないように体調には気をつける必要がありそうですね。体調に気をつけてがんばってください!

この回答への補足

>本業に支障がでないように体 調には気をつける必要がありそうで すね。体調に気をつけてがんばって ください!
励まし、ありがとうございます。
製造部門からの妬みは気にしないようにするしかないでしょうか?

補足日時:2013/02/21 00:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/21 00:22

> 製造部門からの妬みは気にしないようにするしかないでしょうか?



毎日遅くまで仕事している人が、いつも定時で帰る人を見て
うらやましいと思うことはあるかもしれませんが、
副業をしている人をうらやましく思うことはないでしょう。

定時で帰る人をうらやましく思うのは、自分の好きに使える
時間をたくさん取れるように思えるからです。

本業が終わってから、さらに副業が待っている人を見たら、
妬みではなく「副業しないとやっていけないのか。大変だなぁ」
と、むしろ同情の気持ちになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/21 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!