dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auのSIMフリーのスマホを買ったらガラケーのICカードを入れて
普段はSIMカード抜いて必ず通信は無線LANやモバイルwifiのみで行います

3Gの通信はしないように設定しておいて制限される機能はどのくらいありますか?

着メロのダウンロードとかビデオパスとかブックパスでSIMカードをいれてWIFI通信のみでの利用は可能ですか?

モバイルwifiのほうに入ったのでパケット代がかかることはしたくありません
もし、勝手に3G通信されたりしても困ります

モバイル通信切ってからwifi利用にしておいてカード入れてパケット代がとられることはありませんか?

A 回答 (3件)

>3Gの通信はしないように設定しておいて制限される機能はどのくらいありますか?



3Gがないと制限されるのに、アップデートがあります。機種によってはPCでダウンロードしてUSBやwifiでアップデートするのもありますが、それが出来ないのはアップデート出来なくなります。
スマホ用の着メロが有るかどうかすら判りませんが、結構使えない機能があるようです。
リスモも使えなかったかと思います。

>勝手に3G通信されたりしても困ります

OSのアップデートをする時に3Gをスマホが勝手にオンにする可能性が0では有りません。
なので、モバイル通信をオフにしても絶対3G通信しないとは言えません。
モバイルwifiを持っているなら、SIMカード無しで使うのが一番かと思いますが。
    • good
    • 0

>auのSIMフリーのスマホを買ったらガラケーのICカードを入れて



はい、SIMフリーを買うのならSIMサイズが合えば通信は可能でしょう。
少なくとも僕はauでガラケーSIMをスマホで使っています。
ソフトバンクだとSIMが機種ごとに料金プランが設定されガラケーならガラケー、スマホならスマホ、iPhoneならiPhoneとなって難しいですが。

>普段はSIMカード抜いて必ず通信は無線LANやモバイルwifiのみで行います
つまり原則はデータ通信端末ですね。

>3Gの通信はしないように設定しておいて制限される機能はどのくらいありますか?
SIMカード抜いているならそもそも3Gには繋がりません。
制限される機能は、auIDの設定などです。
スマートバリューも最初の設定が3Gだったと思います。

>着メロのダウンロードとかビデオパスとかブックパスでSIMカードをいれてWIFI通信のみでの利用は可能ですか?
最初の設定が3Gの可能性はありますが、設定が終われば(端末と紐付けの設定)ダウンロードそのものは、WI-FIで大丈夫です。
au簡単決済もたしか強制3Gです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14170945/

>モバイルwifiのほうに入ったのでパケット代がかかることはしたくありません
もし、勝手に3G通信されたりしても困ります
そうですね、僕もイーモバイル持っているので、3Gのパケットは遮断してますよ。


>モバイル通信切ってからwifi利用にしておいてカード入れてパケット代がとられることはありませんか?
パケ漏れはありますよ。
下記はiPhoneですがauでも一緒です。
http://howcollect.jp/article/941

機種ごとに設定は違います。
僕はEVO3Dを使ってますが、おかんモードも設定してます。
http://joujakubanchou.blog.fc2.com/blog-entry-78 …
なので多少のパケ漏れはあるので僕はダブル定額スーパーライトを保険的な意味合いで加入しています。
    • good
    • 0

ガラケーのICカードは使えない



wi-fiで着メロのダウンロードはできない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!