
1987年シボレーエルカミーノ、スモールブロックです。
最近アイドリング不調や、プラグかぶりがあり、プラグ交換をしました。
交換が終わりエンジンをかけようとしたのですが、セルが「グン……グン………グ」となりついには反応しなくなりエンジンが掛かりません。尚、その際電気系統は全て消えてしまいます。
バッテリーは先月に交換しておりますが、プラグかぶりでエンジンが始動しない際はセルをかなり回しておりました。エンジンはかからないもののセルは元気でした。
バッテリー交換、プラグ交換直前までセルが元気だった経緯もあり突然の不調で何が原因なのかわからず困っております。
プラグの差し込み、プラグコードも再確認しました。
お詳しい方、予想される原因を是非ご教授お願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
実はアメ車ってあんまいじった事がないんでざっとエンジンルーム検索してみたんっすけど。
。。今回エンジン掛かんなくなった原因は他の回答者様の回答通り、バッテリーが逝っちゃったんっすね。
じゃあバッテリー替えりゃ元通りになるかっつったら。。。それはない。バッテリーをあげちゃった原因が改善されてねえっすから。バッテリーを新品交換したところでまたすぐ上がっちゃうよ。
で、エンジンルーム見て分かったのは。。。キャブ車っすね。そもそも俺アメ車はそんな詳しくねえんっすよ。インパラとかコルベットとかカマロとかムスタングとか、その辺の超メジャー選手しか知らねえしGMとフォードとの拘り的なモノは1個もねえっす。でもこの感じのエンジンルームって、大きさとか見なければKP61スターレットと一緒だからね?KP61とか2ndワーゲンとかS30フェアレディZと、レイアウトとか基本構造は変わんないからね。
で、プラグ被ってたんでしょ?アイドリング不調があって。で、プラグ交換をした、と。当然の対策っすね。じゃあなんでプラグが被ったか。。。今回のバッテリーのあり得ねえ消耗を加味すると、イグニッションコイルの劣化がまず思いつくっすね。確かKP61の時BOSCHのイグニッションコイルが7-8000円で売ってたんでそんな高い代物じゃないっすよ。
そもそもイグニッションコイルってのは12Vの電流を1000倍くらいに増幅してプラグに送る装置で、ココで増幅した電流が余ったらバッテリーに戻るようになってるんっすよ。それにセルモーターからの発電で余った電流もバッテリーに戻るんっすけど、1000倍くらいに増幅した電流がなくなったら、そりゃすぐバッテリー上がっちゃうよね。家で言えば収入1000万だったお父さんが急に倒れてパートのお母さんの収入だけで生活してるようなモンで、下手すりゃすぐ倒れちゃうってのと一緒っすね。知ってた情報もあるかと思うっすけど、確認のためね。ダブルチェックって奴っす。
イグニッションコイルはディストリビューターからコードを追いかけてって、プラグに繋がってない唯一の線の先にあるのが正解っす。基本ネジ緩めてイグニッションコイル外して新しいのをポン付けして元通りに配線を戻すだけっす。知ってるよ、かもしれねえっすけどダブルチェックっす。でね、プラグコードをチェックしたとは思うんっすけど、出来ればイグニッションコイルと一緒にコードも交換しといたほうがベターっすよ。たいていイグニッションコイルが腐ってるとコードも中腐れしてるっすから。
で、ダブルチェックついでにヒューズもひと通りチェックしてください。特に見る必要はないんっすけど、バッテリーを付け替えた時に急に電流が流れた恐れもあるんで念のためっす。ここまで見るのはアメ車乗りにはふさわしくない位の神経質な事っすけどね。
とりあえず、こんな感じっすかね。
No.4
- 回答日時:
症状からしますと・・・
まずはバッテリー電圧(約12.6V)確認
電圧無ければバッテリー不良
電圧あれば、バッテリー端子-ターミナル間の電圧確認
問題なければ。アース確認してみて下さい。
恐らくバッテリー不良かと思います。
No.3
- 回答日時:
>尚、その際電気系統は全て消えてしまいます。
バッテリーの寿命は終わりました、バッテリーは基本的に完全放電で寿命終了です、年数とは限りません。
エンジンがすぐにかからないのはECUの故障でしょう。
No.2
- 回答日時:
バッテリーがへたったのでは?交換しても、かなり酷使したようですから放電してしまって、セルを廻す容量がないと思われます。
充電するなりしてバッテリーを回復させてから、やってみてください。
No.1
- 回答日時:
どの車でも、
>セルをかなり回しておりました。
これは危険です。かなりのバッテリー消費になるので、5から6秒で
一旦切らないとバッテリーがもちません。
>その際電気系統は全て消えてしまいます。
これは正しいです。回路から外しておかないと故障する電気製品もあります。
セルが回らないのはバッテリーか電気系統でしょう。
回し過ぎたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
- 車検・修理・メンテナンス アドレス125 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない がんばるとかかる。 3 2022/06/15 15:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 輸入バイク プラグをボディアースしてセルを回しても火花が飛ばない 5 2022/12/26 00:22
- 車検・修理・メンテナンス RX-8前期(AT)に乗っています。 エンジン警告灯が点灯し、スキャンしたところ、イグニッションコイ 3 2023/08/14 17:38
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のプラグを交換したら、交換前、正常に動いていた時よりエンジンがかかりにくくなった気がします。 プ 6 2022/09/23 18:45
- 車検・修理・メンテナンス 青空駐車で15年位乗ってないノーマルのRX-7(FD5型)を走るように復活させようと思ったら、整備費 7 2022/12/11 18:44
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンがかからなくなりました。三菱ミニキャブ「U42T」です。 長期間動かしていなくて先日早朝 2 2022/05/12 00:54
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ビラーゴ1100スターター不良
-
HONDA(ホンダ)のイモビアラー...
-
セルでもキックでかからない ...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
アドレスv50のジェネレーターに...
-
セルモーターの位置、大至急。
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
4か月放置の普通自動車のエンジ...
-
セルが回らず、エンジンがかか...
-
ジャンプスターターでも本体バ...
-
エンジン始動時の「コツッ」の...
-
バッテリー交換したのにエンジ...
-
修理費について
-
グランドマジェスティ SG15Jで...
-
ルノーですが、信号待ちで止ま...
-
セルモーターの交換方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
セルでもキックでかからない ...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
エンジンがかかりにくい
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
車のエンジンがかかりません。
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
マジェスティSの始動不良について
-
普通車用バッテリーを軽用に交...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
バッテリーの性能とパワーは関...
おすすめ情報