重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 先日、妻の軽自動車の前輪がパンクしました。妻の買い物中にタイヤ交換をしましたがパンタジャッキが重くて苦労しました。私はスタッドレスタイヤ交換はガレージジャッキでしていますのでタイヤ交換には慣れていますがパンタジャッキには手こずりました。

 大型店の駐車場の空きスペースでしたので作業環境は良かったのですがジャッキハンドルを回すのが重くて苦労しました。女性では無理だろうと思うほどでした。皆さんの使用感はどうだったでしょうか。 合わせてお聞きしたいのは最近の新車にはスペアタイヤが付いていないとのことですが事実でしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

パンタジャッキは、せいぜい軽か、小型車までなら、重いけど何とか上がります。


2000cc以上の車になると、後は上がりますが,前はもう上がりませんね。

私も、夏タイヤ冬タイヤの入替には、平らな車庫でガレージジャッキです。


それから、最近の車にはスペアタイヤが無い車も有りますね。
私のセカンドカーはダイハツタントの新車を去年買いましたが、スペアタイヤの格納スペースも無く、代わりにパンク修理剤が載っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 潤滑剤を塗布してみます。

スペアタイヤの件もありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 20:25

確かに、使いにくいですね。


私も、家では、2トン用の油圧ジャッキと、エアーインパクトで交換してます。
 ただ、正直、あの、グルグル回すジャッキ用のハンドルを一応乗せてます。

実際に、使うのは、稀ですが、、、、、

所で、最近有るらしいです。
その代りに、パンク修理用のスプレーが搭載されてるとか、、、
ただ、これ、使ったら、ホイールがネチャネチャに成って後で、大変だそうです。
掃除代とかも、掛かるらしく、パンクしたら修理代も馬鹿に成らないそうです。

ですんで、パンク修理材も、考え物ですが、
今は、燃費競争で、少しでも車体を軽くしないと良いデーターがで無い為に
仕方なく、、あの細い黄色のホイールでさえオプションなんでしょうね。
実際に、5キロ位軽くなりますしね。

回答としては、上手く出来てるかどうか?
長文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 潤滑剤を塗布してみます。

スペアタイヤの件もありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 20:24

>ジャッキハンドルを回すのが重くて苦労しました。



グリスが切れていたんでしょうね。

それよりも、以前にダイハツの車載パンタジャッキで上げたら、パンタジャッキが変形したことがあります。
ジャッキが変形するなんて、よほど材料費をケチっているんでしょうね。
当然ちぢま無くなってしまったので、車載にはできなくなってしまいました。

>最近の新車にはスペアタイヤが付いていないとのことですが事実でしょうか。

はい、事実です。
パンク修理キットと、空気ボンベ若しくは、電動の空気入れになってます。
重量が軽くて済むので、燃費向上の為らしいです。

今の車は、車載工具としてドライバー1本すらついて居ない車が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 潤滑剤を塗布してみます。

スペアタイヤの件もありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 20:23

グリスアップされてなかったのでは。


またハンドルの軸とねじ(シャフト)の軸を一致させないと
角度がついているとこじるかんじになりますのでさらに重くなりますよ。

たしかに最近の常用車はジープタイプでもない限り、スペアタイヤなんか当然?ついてませんし、
テンパータイヤさえついてなく、パンク修理キットだけという車が多いです。
軽4などコンパクトで安価な車はほとんどそうです。
パンクしたとき、これを使っても治る保証はまずないし、タイヤは当然使い物にならなくなるし、
レッカーを呼ぶしかないですね。
ロードサービスが発達していますので、どうせ無料だからつかわにゃ損って感覚だから、
スペアはいらないってことなんでしょうね。
辺鄙なところに行くときは、ジャッキとスペアタイヤは常備していたほうがよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 潤滑剤を塗布してみます。

スペアタイヤの件もありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 20:23

重いです。



しかしネジ部に潤滑剤を散布すると、驚くほど軽くなりました。(私の場合)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。 潤滑剤を塗布してみます。

お礼日時:2013/02/23 20:21

ひし形に成る、ジャッキでしょうか?


あれ、油圧ジャッキなどと違って、そのまま車重がかかるので、重いのは昔からです
ですから、女性の中には、タイヤ交換を出来ない人も多いのは事実です

スペアータイヤが無いと言うより、格納部分が無いですか?例えばトランクの底にへこんだところにスペアータイヤが入る所があると思いますが
只今の、スペアータイヤは、黄色のホイルに、細いタイヤが付いていると思いますが
それさえもない車が出てきたのでしょうか?
因みにその黄色いホイルのタイヤは、2.3キロしか走れない程度の物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/23 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!