重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

右折レーンに車がハザードをたいて、停止していたため、停車している車をよけ、右折しようとしたら車が急に動き出しました。もしその時衝突した場合は、どちらが悪くなるのでしょうか?

A 回答 (8件)

事故の状況によって、過失割合は様々でしょう。



「車が急に動き出しました」ということは、「ハザードを止めて、ウインカーを出して、安全確認をしてから発進したのか」が問われます。

右折レーンの車の方が過失割合が多い場合もありますし、あなたの方が多い場合もあるということです。

いずれにしても、両方の車が動いているわけですから、どちらかが過失ゼロということはありません。

ドラレコがないと揉めるでしょうね。
まあ、お互いの保険会社の力関係で決まりますけどね。
    • good
    • 1

俺はそういう奴等の為にクラクションをわざわざ鬼威嚇仕様にした



もちろん歯向かう奴等は全員ボディブローで解決だ

つまりこの世界に於いて悪いのは全て弱い奴って事だ
    • good
    • 0

>やはりどちらにも責任があるのですね。



まあそれが道交法の事故に対するスタンスです。
何しろ何か事故があると「業務上過失〜」で、趣味で乗っていても運転自体が業務なのです。

そのため何時でも何処でも事故を避けるための注意を怠るなってことなので。

今回の場合
>停止していたため、停車している車をよけ、右折しようと

は、左の直進レーンから相手を通り越して右折となると思います。
ハザードからの発進は最大限の周辺確認が必要ですし、ハザード止めたうえでの発進になりますから、
止まっていた相手の不注意が改質割合として大き悪なるでしょう。

しかしタイミングが判断材料なので、ドラレコなど客観的証拠は必須です。
    • good
    • 1

停止していた車。



そんなところに停止していたらダメでしょう。
馬鹿としか言いようがない。
たぶん日本一の大馬鹿野郎だ。
    • good
    • 0

本来なら故障が見つかった時点で、路肩に寄せるなど交通の妨げにならないよう配慮が必要です。



しかし右折レーンでハザードを出したままだと、全く動けないおそれがあるので、追い越しせずにいったん停車して、前の車の様子を見るべきです。

もし前の運転手が発作などで倒れている場合、救護義務違反を問われるおそれがあります。
    • good
    • 1

>右折レーンに車がハザードをたいて、停止していた…



ハザードは「非常点滅表示灯」といい、故障でやむをえず路上駐車しなければならないときなどに使用するものです。

お書きの状況で周りの車は、
ガス欠か何か不意の故障で、たまたま交差点で動けなくなってしまった、
と判断するのは当然のことです。

>もしその時衝突した場合は、どちら…

もちろん、ハザードを使う場でなかったにもかかわらずハザードをつけていたほうが悪いのですが、周囲の安全をしっかり確認しなかった方にも非はあります。
本来なら50:50のところ、ハザード側に分の悪い判断になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もし衝突していたら、相手側の過失割合と自分との差はそんなに開かないのかな?回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/18 10:56

どちらか一方だけ・・・とはなりません



詳しい状況を確認したうえでそれぞれが応分の負担をします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもしれないと思いながら運転すべきですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/04/18 09:58

どちらにも責任が生じます。


そこでの過失割合はハザードを点けて停止していた車の方が大きいでしょう。
本人は右折の為に方向指示器を点けていたと思って居たのかも知れませんが、過失ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりどちらにも責任があるのですね。
先日このような場面があり、衝突こそしなかったもののヒヤリとしました。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/18 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A