
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
会社の資金を銀行預金にしておくか、現金で手元に置くかは全く自由です。
全額銀行預金にしておくと、日常の経費の支払の度に銀行へ行く手間がかかり、全額を現金で手元に置くと盗難などの心配があります。
預金を引き出したから、必ず何かを購入する必要は有りません、予備の現金として手元に置くことが出来ます。
一般的には、小口現金制度という方法で、一定額の現金を手許に用意し置き、日常の経費など支払いに充当します。
残高がなくなったら、銀行から引き出して補充します。
小規模な場合は、あえて現金と小口現金を区別する必要は有りませんから、現金勘定一つで管理します。
銀行から現金を引き出した場合は、現金出納帳の摘要欄に「銀行預金引出し」として入金欄に金額を記帳します。
なお、お近くの商工会か商工会議所へ行くと、記帳などの相談と指導を無料で受けることが出来ます。
No.4
- 回答日時:
>会社の通帳に入っている現金を引き出した場合、その現金で必ず何か会社に必要なものを購入したり給与その他の支払いをしなければいけないのでしょうか?
→会社の財産ですので預金を引き出した場合、資産取得・経費支払・負債の返済等のいずれかの取引に該当すると思います。
→現金として会社金庫にある場合は「小口現金」として処理
→旅費等で清算時に正確な数字のわかるものは「仮払金」として処理し、清算時に経費計上の処理をします。
→経営者個人の立替等であれば、一端「立替金」として計上し、清算時に入金処理や経費計上等の仕訳をすれば問題ないでしょう。
>引き出して現金として持っていることはいけないことなのでしょうか?
→上記の処理をすれば特に問題ないと思います。
>通帳から引き出した場合、現金出納帳にはどう書いたらよろしいのでしょうか?
→下記の通りです。
・現 金×× / 預金××
・仮払金×× / 預金××
・立替金×× / 預金××
>通帳の残高が会社の持ち金ですか?
→貸借対照表上の「現預金」としては、小口現金と通帳残高が計上されます。
→仮払いや立替の部分は「仮払金」や「立替金」として流動資産に計上されます。
>現金として会社のお金を持っていることはあまりしてはいけないことなのですか?
→「小口現金」であれば、日常の取引に必要な一定金額を持つこと。多額であれば不正の温床となる場合があります。
→「仮払金」は短期に清算されるので問題ないでしょう。
→「立替金」は短期間に清算することを前提とします。
仮に長期に渡り清算がされていない場合、税務署から社長に対する「貸付金」と認定される場合もあり、その場合、会社では貸付金に対する「受取利息」の計上を求められ、社長個人の所得(雑所得)にもなります。
No.3
- 回答日時:
預金を引き出した場合は現金出納帳(収入欄)に、預金引き出し又は、現金引き出し<金融機関名>と計上します。
通常、小口現金といって、日常の小額な物の購入に当てる金額は常時用意すると思いますので、現金の残高が不足しそうなときは預金を引き出しますね。No.2
- 回答日時:
通帳であろうと、現金であろうと、会社の金です。
小額の買い物や、現金取引もあるでしょうから、会社の金を一部現金でおいて置く事は必要です。ただ、あまりに多額だと盗難等の心配があるので、ある一定の額を決めて置いておけばいいのではないでしょうか。
会社でも家族的な場合は、つい会社の現金を流用してしまいがちですが、そこらへんはきっちりとけじめをつけましょう。
万が一、使ってしまった時は、早めに返しときましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
社長が勝手に通帳からお金を引き出ししています。
財務・会計・経理
-
社長の経費立替について
財務・会計・経理
-
事業用口座から現金を引き出した際の仕訳
財務・会計・経理
-
4
預金から引き出して現金で給料を支払う時の仕訳
財務・会計・経理
-
5
社長が個人の現金で会社の経費を支払った場合
財務・会計・経理
-
6
入出金すべて通帳に記帳するべきですか?
その他(家計・生活費)
-
7
個人事業主における事業主借は、法人では何になる?
財務・会計・経理
-
8
配送料、代引き手数料について
財務・会計・経理
-
9
受講料の仕訳の仕方
財務・会計・経理
-
10
役員に出勤簿等は必要なのでしょうか?
その他(法律)
-
11
預金入金も出金伝票なのか?。
財務・会計・経理
-
12
CD、ADとは何の略でしょうか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
道具代は何費ですか?
財務・会計・経理
-
14
法人の楽天市場・Yahooショッピング利用について
楽天市場
-
15
社長の使い込みについて
その他(お金・保険・資産運用)
-
16
間違えて振込入金
財務・会計・経理
-
17
個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません
財務・会計・経理
-
18
代表取締役は他の会社の従業員になれますか?
会社設立・起業・開業
-
19
社長が個人の出費を経費でおとします
財務・会計・経理
-
20
収入印紙を複数枚貼ってもよい?
財務・会計・経理
関連するQ&A
- 1 個人事業主の現金出納帳の現金残高は家計の現金残高と一致?
- 2 友人の会社経営で相談があります。有限会社なのですが社会保険に一切加入し
- 3 親と二人で有限会社を経営しています。 しかし、あまりの経営の悪化のため
- 4 有限会社経営と会社員。二足のわらじを履くひとのための確定申告
- 5 現金出納帳の現金残高について
- 6 有限会社を経営してますが倒産しそうです。
- 7 株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
- 8 経理の仕事している人で、会社の現金の残高が合わない時ってどうするんですか?
- 9 お恥ずかしい話ですがお聞きします。 有限会社を経営してますが私1人で従業員もいません。 前年度は店舗
- 10 有限会社(家族経営)の節税
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
振込手数料の差額は「雑益」で...
-
5
過払い金の仕訳について
-
6
預金通帳の「AD」「CD」の意味は?
-
7
口座開設費用の科目は?
-
8
休眠会社に残る預貯金や現金
-
9
振込の仕訳、この方法で正しい...
-
10
立て替えた費用の現金出納帳の...
-
11
仕訳を教えてください
-
12
仕訳:銀行口座を解約した場合
-
13
ファームバンキング(FB)の勘定...
-
14
社長の経費立替について
-
15
人工代の仕訳について
-
16
個人事業主における事業主借は...
-
17
現金出納帳に記入するんでしょ...
-
18
「20〆当月末起算5ヶ月後現金...
-
19
現金出金分の戻しについて
-
20
国民生活金融公庫から借入した...
おすすめ情報