dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のミスが多いんです。
今の会社に入って9年くらい立ちますがミスを多発してしまいます。
内容は突き詰めてみれば同じようなミス、忘れたとか思い込んだとか見落としたとか。それを自覚してあれをチェックしようこれを気を付けようと工夫してきたのですが、忘れたころにまたやらかしてしまいます。
自分でも驚くほど集中力がないことも一因と考えています。
先週別の事業部に出向して仕事をしました。その事業部仕様の仕事内容を一通り把握することは出来たのですが、体に染みついてないからか、あれを忘れこれを忘れと仕事が前に進みませんでした。新しいことに対する覚えの悪さと仕事のミスの多さは何か関係あるように感じています。
とにかくミスを減らすようにしたいのです。努力する方向性を探っています。どのように鍛えればよいでしょうか。
ミス内容を毎日書き出して分析中ですがあわてない、再度チェックするなどは実践していっています。

A 回答 (1件)

 PDCAを基本原則として作業工程を組み立てる。


 PDCA=P[plan;計画]→D[do;実行]→C[check;確認]→A[action;改善]→次のPDCAサイクルへ
 肝は「check;確認」のところ。

 なのでキミの場合は確認のためのチェックリストを作った方がいいと思う。
 もちろん計画段階でもリストをつくり、作業後の確認リストと連動させる。
 (細分化すると項目が多くなるので、なにか自分のIT機器に載せて、作業の前後に項目を入れ替えることで完成させる。)

 計画立案;まずどの作業でも使う道具や動きを細分化してリストを作る。(特にこれからの作業だけの部分と別にしておくと整理しやすい。)
 作業後;前述の計画段階の作業のなかから、作業中に変化する部分の作業のチェックリストをつくっておき確認する。

ーー細分化は「ここまで細かいのか!」と思うくらいに細かく作っておく。
 例えば、「~のスイッチを切る・入れる」「書類の日付左上1箇所」など。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/これだけ-PDCA-川原慎也/dp/4799101307
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
まさに求めていた、具体的な回答が得られたと喜んでおります。
会社でこのお返事をみて、すぐさまリストを作り作業を行いました。
効果はあったと実感しております。
また、リストの作り方もこれからノウハウを積み重ねられると思いました。
参考URLの書籍もすぐに取り寄せるとします。

お礼日時:2013/02/28 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!