電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法事を自宅で行います。

1.祭壇を作って、布をかけようと思うのですが、精霊棚用に購入した白いラメ布を使っても問題ないでしょうか?
それとも金襴布が良いのでしょうか?

2.家族と僧侶のみで行う予定です。(僧侶への)引き出物は必要でしょうか?

3.祭壇には、果物、花、故人の好物を供える予定ですが、他に供えた方が良いものがあったら教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

宗教や地方によると思います。

あくまでうちの例です。ご参考までに。

我が家では、葬儀も法事も、同じ葬儀社に全て任せて行いましたので、葬儀社に教えて貰うがままにやっている作法?です。

自宅に仏壇はありますが、法事の度に自宅に祭壇を作っています。白い布を引いて故人の好きな物やお花を供えます。一周忌の頃など、法事の前後にお花や香典を持って来てくださる来客の方には、仏壇ではなくそこで手をあわせていただきます。
布の決まりは解りませんが、亡くなって仏壇が入るまでの祭壇で使っていたものと同じ布、同じ祭壇です。

ちなみに我が家は自宅で法要を行ってる訳ではなく、葬儀会館に僧侶を呼んで大きな祭壇の前で執り行いましたが、自宅はそんな感じにしつらえます。
自宅の祭壇に供える物は、あくまで故人の好きな物で良いと言われました。が、法要時に会館の祭壇にあげる物は、野菜とかお餅とか色んな決まりがありました。

自宅で全て行うにしても、僧侶に来て貰うからには法要のお礼(お布施)やお車代は必要じゃないでしょうか?

法事は気持ちの問題でもありますが、宗派や地方性によってもだいぶ違います。
菩提寺に相談されてみるといいかもしれません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

「自宅に仏壇はありますが、・・・」
→ そんな感じをイメージしています。新盆では精霊棚を作ったのですが、仏壇の前ではなく、精霊棚の前でお経をあげて頂きました。

野菜とかお餅ですか。参考にさせていただきます。
菩提寺は、「お気持ちですから好きになさって下さって構いませんよ」と寛大です。
たぶん宗派が違うことをやっても、受け入れて下さると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 01:07

何宗の方でしょうか。

もしかして御自宅に御仏壇が無いのでしょうか。

どんな宗派でも一周忌法要時に祭壇を設ける事はしませんよ。御仏壇が
無いのなら仕方がありませんが、御仏壇があるなら僧侶の方は御仏壇に
向かって読経を唱えられます。

一周忌法要に必要な物は、読経を唱えて頂いた御礼の御布施、自宅まで
御越し頂いた御礼の御車代、多分御食事は用意されないでしょうから、
御膳代の三つを用意して下さい。それぞれを別々の不祝儀袋に入れて下
さい。引き出物は必要ありません。ただ読経の前には御茶と茶菓子(和
菓子)は出すようにします。

御布施 三万円が相場
御車代 五千円から一万円が相場
御膳代 五千円から二万円が相場

僧侶には必要ありませんが、御仏壇には御供花、御供物は必ず御供えを
して僧侶が来られるまで待たれて下さい。蝋燭は未使用の物を蝋燭立て
に取り付け、御線香、僧侶が座られる座布団(専用の座布団は仏壇店で
購入出来ます)、仏具用盆、袱紗、不祝儀袋三通が必要です。
それと各自で数珠が必要です。他の人の使いまわしは駄目です。

御布施等は手渡しは駄目です。仏具用の盆に袱紗を広げ、その上に並べ
るように僧侶に見える向きで「本日はありがとうございました。御蔭さ
まで〇〇の一周忌法要を済ませる事が出来ました。これは些少ではござ
いますが、どうぞお納めして下さい。」と言って盆を僧侶の前に差出し
ます。僧侶が受け取られたら盆を下げます。
御布施等は読経が終わって、僧侶が帰られる前に差出します。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

1.白いラメ布か、金襴布か?
2.引き出物は必要か?
3.祭壇に供えた方が良いもの
を質問したつもりだったのですが・・・。引き出物は必要ないということですね。
お布施は、葬儀の時も、四十九日法要の時も、お盆の時もしておりますし、もちろん一周忌法要でも納めさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 00:57

1)何故祭壇を作るのですか?


49日法要で仏壇に入ったはずですが、まだ入れないのですか?
普通の場合仏壇の扉を開くだけです。
未だ仏壇に入っていなくても今回の法要で入れるなら仏壇を開けておけばそれで良いはずです。

2)必要です。家族と僧侶だけなら普通寺に行って行うのですが、寺で行わずに自宅でする何か特別な理由があるのでしょうか。

3)お供え物は仏壇に。書かれている物の他に陰膳。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

(1)
[一周忌法要 祭壇 自宅]で検索すると、
[法事用祭壇の祀り方]や[一周忌の祭壇について]というサイトも検索されますし、
祭壇を作る場合もあるようですよ。

(2)
同じく、自宅で行う場合もあるようです。特別な理由はありません。

(3)
陰膳ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/26 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A