
結婚2年目の主婦です。
今月に初めての出産をし、実家にお世話になっています。
旦那とは恋愛結婚で、共働きをしていて出産の為私は産休中です。
旦那の両親と私の両親で価値観が違い(当たり前ですが)子供のお宮参りなどをどうするか悩んでいました。
旦那に義母にどうしたいか聞いて欲しいと言っているのですがなかなか返答がなく、旦那自身で私の両親だけでやればいいんじゃないの?と言っています。
本当は両方の両親が揃って出来ればいいんですが…乗り気じゃないのかもわかりません。
そこで、私の祖父にお宮参りについて聞かれ、今の状況を伝えると相手の両親を批判し、私にもちゃんと言わないとダメだと言ってきました。私が旦那には言っていると言うと、じゃあ結婚相手を間違えたと言われました。
今はお宮参りを両親だけでやる人とかもいるのに、祖父は昔の人だし、頑固なので聞く耳持たずで、私もヒートアップして言い合いになり、最後は「じゃあ家の世話になるな!明日にでもアパートへ帰れ!」と言われて、すごく嫌な気持ちになりました。
お互いの両親の事なので、私も少し遠慮がちになっていましたが、きちんと旦那に自分の希望とか義親の考えとか聞いたほうが良いのでしょうか?
ただ、今は祖父の言葉に腹が立ってたまりません!
結婚相手を間違えたなんて言われる筋合いないのに!
家の為に結婚したわけじゃないのに!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お若いのですか?
正直、ご質問と言うか、子どもの愚痴を聞いているような気持ちです。
ごめんなさい。。。^^;;
ご自身で書いてるじゃありませんか。
>祖父は昔の人だし、頑固なので聞く耳持たずで、
って。
私(30代後半)とあなたでどのくらい年齢が違うかわかりませんが、
それでもその祖父世代を一括りにしたら、「昔の考え方のおじいちゃん」ですよね?
家の為に結婚したのではない今の世代なら、おじいちゃんたちは家の為に結婚した世代なのですよ。
お宮参りという家イベントに前のめりではない義理実家なんて、嫁からしたら気楽なもんですが、
おじいちゃんから見たら「なんだ、その家は!なっとらん!」くらいのもんでしょう。
頭の固いおじいちゃんの言うことなんて、ムッとすることがあっても「はいはい」と
聞き流せば良いのです。
これが自分の親だったらそうはいかないのもわかりますが、所詮と言ったら失礼ですが、
祖父でしょう? 気にすることないです。言いたいように言わせとけばいいのですから。
>すごく嫌な気持ちになりました。
>今は祖父の言葉に腹が立ってたまりません!
>なんて言われる筋合いないのに!
>家の為に結婚したわけじゃないのに!
……で、何の相談なんでしょうか(笑)?
だから、子どもの愚痴を聞いているような気分になるんですが……
おじいちゃんに気に入られるために(?)動くわけじゃないのですから、あなたが
双方の両親にきちんと参加して欲しいのだったら、そのように動くべきだし、
あちらがそういうのは別にこだわりないということでそれをスルーできる(または楽に思う)なら
あなた方ご夫婦と、参加したいならあなたのご両親などを誘えばいいことじゃないですか?
議題は子どもの御宮詣りですよ?
あなた方ご夫婦で決めて、良いようにしましょうよ。
それを「報告」または「お誘いする」という形で双方のご両親にするべきでしょう。
はっきり言って、おじいちゃんは外野です(笑)。
そうですね。勢いで書いてましたが、ただの愚痴ですね。
もうすぐ30になります。
こんな子供な母親だと子供がかわいそうですね。
外野はほっといて自分たちで決めて動きます!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
老人の言う事にいちいち反応しない方が良いですよ。
育った環境が違いすぎて、分かり合えないのが普通です。
今度また「結婚相手間違えたな」と言われたら
「えっ?なんか言った?」
と聞こえないふりが一番です。
何か言い返したくなっても
「お祖父ちゃんと話してもつまんなーい」
「もういいや、バイバイ」
と言ってその場を離れましょう。
お祖父さんは間違いなくあなたより早く亡くなります。
あまり喧嘩ばかりだと、その時に後悔しますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
1歳の誕生日 餅 どちらの両親...
-
新生児の実家宿泊について
-
出産祝いは両親からももらう?
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
夫の両親への妊娠報告は、夫と...
-
義理親が娘達にくれるプレゼン...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
親の出産内祝いについてです。 ...
-
お互いまだ19歳で、子供を授か...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
二世帯同居していても里帰り出...
-
彼の御両親に会う前に妊娠しで...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
私と彼は歳の差、遠距離、未婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
じいじ、ばあばになつかない
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘が私の実家に行きたがらない
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
義両親に謝罪を求める事はおか...
-
【関東の方のみ】夫実家から妻...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
保育園に預けずに両親に子供を...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
おすすめ情報