dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納車後9年の車に乗ってます。5年前の夏から車内の上側の送風口から熱風が出るようになり、それ以来、夏も冬も顔や手が暑くて不快な思いをしてます。 ディーラーに診てもらったら、交換部品と工賃を見積もってくれました。その時は我が家の経済危機だったので、余裕が出来た4ヶ月後、その作業をしてもらい修理代を支払ったのですが、症状は全く変わりませんでした。
 治ってないので修理代は返してもらえないのか尋ねたところ答えはNOでした。それって諦めるしかないのでしょうか?

A 回答 (7件)

普通は修理代金は返してもらえません。


その代わり、症状が直るまで修理してもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 7人の方、回答ありがとうございました。
 これ以上はCPUの修理になってしまうので、さらに高価で別料金ということでした。
それならば修理は諦めて、その代わり治らなかった修理の代金は返ってこないかなと思ったわけでした。
 オイル+エレメントの無料交換チケットをくれたので我慢します。(修理代金にはおよびませんが)

お礼日時:2013/03/03 21:01

修理ができていないので返金してもらった事があります。

別の車を他の販売店で修理の時、「○の脱着と△の交換をしますが治らなくても費用は発生します」という説明がありました。トラブル回避の為に客に事前説明している販売店もあります。この販売店なら再修理が一般的ですね。再修理となったら、追加費用が発生するか確認しておきましょう。念の為、日時と受付者名も記録しておくと良いです。それと、次回からの修理は、修理後に修理内容を確認してから代金支払いをしましょう。私の購入した販売店では、修理箇所や交換部品(見せてくれる)の説明があり、質問のエアコンのような場合は、送風切替の具合を客に確認させてから、修理代支払となっています。
    • good
    • 0

常識的には直るまでやらせるが一般的です。


向こうがお金を返しますって言うまで。
金返せば別の話

どの部品を交換したのかも書かないと何とも言えないし、車名と年式も必要

修理が何時の時点で、症状の確認が何時なのか、クレーム出したのが何時なのか。
時系列もね。
    • good
    • 0

修理に対する対価ですから、直ってないから直せ。

が当然です。
金返せ。は違う意味になってしまいますから、再度修理させましょう。
応じないなら、消費者センターへ行きましょう。
    • good
    • 0

新車で買って9年なのか(それなら買ってから4年で症状が出た、ということですよね)中古を買ってからの話なのか、よく分かりませんが。


お金を払ったのですから修理代の返金ではなく症状が治まる修理を要求するのが妥当です。
    • good
    • 0

修理の内容次第かな



ただ、再修理というかほかの修理の無料化・値引きは十分可能と思います
    • good
    • 0

修理代の返却は難しいでしょうが、再修理はやると思います。

通常、修理は1年の保証が付いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!